記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『追想』@<ドミニク・クック>監督

スレッド
『追想』@<ドミニク・クック>...
『つぐない』 ・ 『Jの悲劇』などの映画化作品でも知られるブッカー賞受賞作家<イアン・マキューアン>の小説『初夜』を、<シアーシャ・ローナン>主演で映画化した『追想』が、2018年8月10日より全国で公開されます。

1960年代のイギリスを舞台に、海辺のホテルで新婚初夜を迎えた若い夫婦の心の機微を描いています。1962年夏、結婚式を終えた歴史学者を目指す「エドワード」と若きバイオリニストの「フローレンス」は新婚旅行で、ドーセット州のチェジル・ビーチを訪れていました。

ビーチ近くのホテルの部屋で食事をする新婚の2人は、初夜の興奮や歓喜、そして不安とさまざまな感情に襲われます。会話が緊迫してしまい、空気が気まずくなり、2人は口論を始めてしまいます。ホテルを飛び出してしまった「フローレンス」を「エドワード」は追いかけますが。

『つぐない』でアカデミー賞にノミネートされ、同作が出世作となった<シアーシャ・ローナン>が、「フローレンス」役を演じています。監督はドラマ『嘆きの王冠 ホロウ・クラウン』など手がけ、本作が初の長編映画監督作となる<ドミニク・クック>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「カップヌードル イタリアンチリトマト味」@日清食品

スレッド
「カップヌードル イタリアンチ...
日清食品は「カップヌードル イタリアンチリトマト味」を8月6日から発売します。価格は195円前後。

「謎肉」の愛称で親しまれている味付豚ミンチの新たなおいしさを提案するという<珍種謎肉>シリーズとして、「カップヌードル スモーキーチリしょうゆ味」 ・ 「シーフードヌードル ガーリックシュリンプ味」に 続く第3弾となります。鶏肉をベースにバジルソースを練り込んだ「バジル謎肉」入りなのが特徴。

酸味と辛みのあるチリトマトスープに、バジルとガーリックを加えオリーブオイルの風味をきかせることで、アラビアータパスタを思わせるイタリアンな味わいに仕上げたとのこと。具材は<バジル謎肉・トマト・コーン・インゲン>です。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「亀田の柿の種 コク辛七味マヨ味」@亀田製菓

スレッド
「亀田の柿の種 コク辛七味マヨ...
亀田製菓から、「亀田の柿の種 コク辛七味マヨ味」が8月6日に発売されます。2019年2月末までの期間限定。6袋入りで想定価格は(280円前後・税別)。

7種の素材が織りなす“奥行きのある辛みと華やかな香り”を追求した亀田の柿の種。山椒をはじめ唐辛子や柚子、蜜柑、胡麻、紫蘇、生姜がオリジナルでブレンドされています。素材の組み合わせや配合バランスにこだわって作られたそうです。

また、味に深みを持たせるため、シーズニングだけでなく特製醤油ダレにもマヨネーズをプラス。七味唐辛子の辛みにマヨネーズのコクを加えることで、最高の組み合わせが実現したとか。
#グルメ #スナック菓子 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「明星 一平ちゃん夜店の焼そば ポテマヨしお味」@明星食品

スレッド
「明星 一平ちゃん夜店の焼そば...
明星食品は「明星 一平ちゃん夜店の焼そば ポテマヨしお味」を8月6日(月)から全国で発売します。価格は195円前後。

8月から9月にかけて旬を迎えるという北海道産のじゃがいもを使用した季節商品。じゃがいもとマヨネーズの組み合わせに塩コショウをかけた味わいを焼きそばで表現しています。

ソースはチキンエキスをベースに、ガーリックやブラックペッパーで風味を調えた塩味。具材は北海道産のじゃがいもを使用したフライドポテト。マヨネーズ付きで、ふりかけは香味野菜フレーク、アオサ、赤唐辛子、ブラックペッパーを組み合わせています。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「北加伊道(ほっかいどう)ポテトチップス山わさび味」@カルビー

スレッド
「北加伊道(ほっかいどう)ポテ...
カルビー(東京都千代田区)は、「北加伊道(ほっかいどう)ポテトチップス山わさび味」を2018年8月6日から8月下旬まで北海道限定で発売します。

北海道産のじゃがいもと山わさびパウダーを100%使用した、北海道ならではの味を楽しめるポテトチップス。北海道命名150年を記念し、同地にこだわって開発したしょうひんです。

独自の「釜揚げ製法」でじっくりとフライすることで、堅い食感に仕上げている。発表資料によると、北海道150年の歴史とともに噛みしめてほしいとのことだ。山わさびのツンとした刺激の中に広がるしょうゆの旨味が、後を引く美味しさだとか。

パッケージには、150年の歴史を感じさせるイラストを可愛らしくアレンジしてあしらい、北海道150年事業パートナーのロゴを掲載している。
#ご当地ポテト #スナック菓子 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「チキンラーメンポテトスナック・ アクマのキムラー」@湖池屋

スレッド
「チキンラーメンポテトスナック...
湖池屋と日清食品がコラボレーションした「チキンラーメンポテトスナック」と「チキンラーメンポテトスナック アクマのキムラー」が8月6日(月)に発売されます。価格はオープン。

チキンラーメンポテトスナックは、「チキンラーメン」とのコラボ商品。チキンの旨みと醤油の香ばしい風味がクセになるチキンラーメンが、スティックポテトで表現されています。

チキンラーメンポテトスナック アクマのキムラーは、話題の「ねとめし(ネットで話題の料理レシピ)」を商品化した 「チキンラーメン 具付き3食パック アクマのキムラー」 とのコラボ商品。チキンラーメンにキムチやニラ、ごま油、卵を入れた「アクマのキムラー」の味わいをイメージして開発されています。
#グルメ #スナック菓子 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「UCC ミルクコーヒー ご当地キャラ缶250g」

スレッド
、< 左から「ちっちゃいおっさ... 、< 左から「ちっちゃいおっさん」・「チーバくん」・「オカザえもん」 >
「UCC ミルクコーヒー」が9か所のご当地キャラクターとコラボレーション。「UCC ミルクコーヒー ご当地キャラ缶250g」が地域、数量限定で8月6日に発売されます。想定価格は115円(税別)。

関東、中部、関西で人気のご当地キャラクターがそれぞれデザインされた3種類がラインナップ。エリアごとに3キャラクターが描かれており、関東エリア編には「ぐんまちゃん」(群馬県)・「チーバくん」(千葉県)・「ねば~る君」(茨城県)、中部エリア編には「ミナモ」(岐阜県)・「オカザえもん」(愛知県岡崎市)・「しっぺい」(静岡県磐田市)、関西エリア編には「タボくん」(滋賀県)・「ちっちゃいおっさん」(尼崎)・「コーベアー」(神戸)が登場しています。
#キャラクター #グルメ #ブログ #缶コーヒー

ワオ!と言っているユーザー

『コカ・コーラ』@スリムボトル 地域デザイン

スレッド
『コカ・コーラ』@スリムボトル...
「コカ・コーラ」スリムボトル 地域デザインに、6つの新デザインが登場。奈良デザインが8月6日に、会津、渋谷、東京おもてなし、富士山(山梨)、富士山(静岡)の各デザインが8月13日に発売されます。想定価格は(125円・税別)。

旅をより楽しくする特別なパッケージとして、これまで計15種類が発売されてきたスリムボトルの 地域デザイン。旅行中のリフレッシュやお土産にぴったりのボトルとして人気だとか。

各地域のシンボルや代表的な観光スポットをイラストでアイコニックにデザイン。奈良は「興福寺五重塔と鹿」、会津は「鶴ヶ城と赤べこ、おきあがりこぼし」、渋谷は「ハチ公の銅像と渋谷の街並み」、東京おもてなしは「着物女性と錦鯉」、富士山(山梨)は「富士山と湖」、富士山(静岡)は「富士山と三保松原」が描かれています。
#グルメ #ブログ #清涼飲料

ワオ!と言っているユーザー

「コメダ珈琲」沖縄県に出店@沖縄県糸満市

スレッド
< 糸満店(画像:コメダ珈琲)... < 糸満店(画像:コメダ珈琲) >
コーヒーチェーンの「コメダ珈琲店」は8月6日、沖縄県に初めて出店する。47都道府県中の46番目で、出店していないのは青森県のみとなっています。

新しく店を出すのは沖縄県糸満市。地域住民のほか観光客も楽しめるように、パイナップルやハムなどを使用した南国風ピザを同店限定メニューとして扱う。受動喫煙の防止をうたった健康増進法の改正案が今月成立し、その流れに沿って全部で88席ある店内は全面禁煙とする。

名古屋市に本社があるコメダは7月時点で、青森と沖縄の両県を除く45の都道府県で約800店を展開。将来的には青森県内でも出店を計画しており、全都道府県での店舗展開をめざしています。
#ブログ #珈琲店

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(38)『墓標なき街』逢坂剛(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(38)『墓標なき街...
刊行順とすれば第1作目の『百舌の叫ぶ夜』(1986年2月)に始まり、第5作の『鵟(のすり)の巣』(2002年6月)に次ぐ、久しぶりになるシリーズ復活です。

前作では<大杉>の娘<東房めぐみ>は中学3年生でしたが、本書では28歳の刑事として登場していますので、物語としては13年が経過していることになります。

警察官や右翼関係者を殺戮してきた殺し屋<百舌>は、<大杉>に殺されたあと、死体の行方はわからなくなっていましたが、本書で解き明かされます。

東都ヘラルドの<残間龍之輔>は、<百舌事件>当時の上司であり、雑誌「ザ・マン」編集長の<田丸清明>から、<百舌事件>の原稿依頼を頼まれます。また、武器不正輸出に関するタレこみを受けます。

<残間>は刑事をやめ探偵事務所の所長<大杉良太>にタレこみ事件の調査を依頼しますが、当時の事件を知る警視になっている<倉木美希>が襲われ、「百舌鳥の羽根」が現場に残されていました、武器輸出問題に関連する人物も殺され、やはり「百舌鳥の羽根」が現場に残されていました。

<百舌>を模倣する殺人者へと、<倉木>と<大杉>は近づいていきますが、事件は思わぬ結末を迎えます。

文庫本で500ページを超える大作ですが、<百舌>シリーズとしてまだまだ続きそうなエンディングでした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり