コメディドラマ映画『あしたは最高のはじまり』 (2016年)の<ユーゴ・ジェラン>監督(39)のフランス発のファンタジック・ラブストーリー『ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから』が、2020年5月1日(金)より日本で公開されますが、予告編が公開されています。
『私の知らないわたしの素顔』 (2019年・監督:サフィ・ネブー)などの<フランソワ・シヴィル>(31)と 『マンク・破戒僧・』 (2011年・監督:ドミニク・モル)などの<ジョセフィーヌ・ジャピ>(25)が共演した本作。作家として成功して忙しい日々を送る「ラファエル」は一目惚れで「オリヴィア」と結婚しましたが、10年の時が流れ今はすれ違いの日々。そんなある日、「ラファエル」は自分がさえない中学校教師となり、人気ピアニストになった「オリヴィア」が自分のことを知らない「もう一つの世界」に迷い込んでしまいます。
公開されたのはそんな作品の冒頭映像で、「ラファエル」と「オリヴィア」がラブラブだった頃のシーン。これほどまでにお互いに夢中になっている二人の関係はどうして崩れてしまうのか、本編での展開が気になるところです。
本作はフランスの映画サイト「ALLOCINE」が発表した2010年代のロマンティック・コメディー映画ランキングで『アバウト・タイム ~愛おしい時間について~』(2013年・監督: リチャード・カーティス)などをおさえて1位に輝いています。
【追記:4月8日】5月1日の公開を予定していました本作ですが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い複数の都道府県で緊急事態宣言が発令されたことを受け、公開延期になりました。新たな公開日は、決定次第改めて発表されます。
数々の金字塔を打ち立てた、伝説ともいうべき映画『スター・ウォーズ』シリーズが、2019年12月20日(~2020年3月5日)に日米同時に公開された第9作 『スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け』 にて、ついに完結しています。
その『スター・ウォーズ』シリーズの1977年の第1作目『スター・ウォーズ』(エピソード4/新たなる希望)から9作品すべてに出演した唯一の出演者が、著者<アンソニー・ダニエルズ>(74)の「C-3PO」役です。
本書『私はC-3PO』は、40数年前に<ジョージ・ルーカス>(75)に初めてあった時のエピソードから、最新作までの撮影の舞台裏が赤裸々に綴られた貴重な一冊となっています。
『スター・ウォーズ』の出演者が『スター・ウォーズ』関連の書籍を出すのはこれが初めてになります。これまで明かされなかったエピソードが満載されており、映画ファン必携の一冊です。一般書籍としては、 『スター・ウォーズ スーパーグラフィック インフォグラフィックで旅する はるかかなたの銀河系』 などが出版されています。
牛丼チェーン「吉野家」は「肉だく牛丼」を、4月2日11時から全国の店舗で発売します。
牛丼の具(牛肉・玉ねぎ)を追加した「肉だく」の状態で提供されるという牛丼です。通常の牛丼から本体価格139円プラスで注文できます。並盛は(491円・税別)。
なお、追加の牛丼の具は、今年1月に発売を開始した「ねぎだく牛丼」同様、別鉢で提供されます。サイズによっては増量分が丼の上に乗り切らない場合があるため、とのこと。ちなみに、「肉だく牛丼並盛」の場合、牛丼の具の量は通常の「牛丼並盛」の1.5倍となるそうです。
吉野家では「テイクアウト限定牛丼・牛皿全品 15%オフキャンペーン」を、4月1日11時から実施します。
日本国内で確認された新型コロナウイルスの感染者が31日、クルーズ船の乗船乗客者(712人)や政府チャーター便による帰国者(14人)を除いて2千人を超えています。
千葉県の障害者福祉施設や京都府の京都産業大学の学生17人など各地でクラスター(感染者の集団)の発生が相次ぎ、東京では感染者が急増。政府による 「緊急事態宣言」 も現実味を帯びる中、瀬戸際の状態が続いています。
山形県は、県内初の新型コロナウイルス感染者は神奈川県在住の20代女性と発表しています。米沢市内の自動車教習所の運転免許合宿に参加していました。
東京都は、に新型コロナウイルスの感染が判明した人数が78人としています。1日の人数としては、これまでで最多となり、感染者数の合計は全国最多の521人となっています。
千葉県は、東庄町の障害者福祉施設「北総育成園」で、新たに入所者など合わせて7人の感染がわかったと発表しました。これで感染が確認された施設の関係者は合わせて93人となっています。
兵庫県姫路市は,新たに40代の男女計2人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにしています。女性は飲食業、男性は会社員で、ともに渡航歴などはないといいます。姫路での感染確認は計21人となりました。
日の出時刻が<5:48>の朝6時の気温は12.5℃、最高気温は18。0℃という神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「秋刀魚の竜田揚げ・いんげんの天プラ・華れんこん」+「じゃが芋の煮物」+「胡瓜の酢の物」+「味噌汁(白菜・ネギ)」+「果物(オレンジ)」でした。
脚本家や俳優として活躍し 『まんが島』 (2017年)で監督デビューも果たした<守屋文雄>(44)が、木陰で寝ている女の子の姿をとらえ続けた長編映画『すずしい木陰』が、2020年4月4日より全国で公開されます。
物語らしいことは何も起こらず、ただ女の子がただハンモックに揺られて寝ているだけにもかかわらず、そこで何かが起きています。何が起きているのかを観ている者が見つけていきます。
寝ている女の子を演じているのは、『チチを撮りに』 (2013年・監督: 中野 量太)・ 『ローリング』 (2015年・監督: 冨永 昌敬)などのほか、<守屋文雄>監督の前作『まんが島』にも出演した<柳英里紗>(29)が演じています。
左から<榮倉奈々>演じる「香」、<吉高由里子>演じる「倫子」、<大島優子>演じる「小雪」
スペシャルドラマ『東京タラレバ娘2020』が。夏に日本テレビで放送されます。
<東村アキコ>(44)が2015年第6回ananマンガ大賞の大賞に選ばれたマンガ『東京タラレバ娘』(。『Kiss』(講談社)にて2014年5月号~2017年6月号まで連載された)をもとに2017年に連続ドラマ化された『東京タラレバ娘』(2017年1月18日~3月22日)は、東京オリンピック開催決定に沸き立つ東京を舞台に、「ああだったら……」「こうなれれば……」と仮定の話ばかりする“タラレバ”女子たちの迷走を描くラブコメディです。
3年ぶりのスペシャルドラマ版となる本作では、33歳になり結婚へ向かおうとしている「倫子」や、ひと足早く結婚した「香」、夢だった自分の店の準備を進める「小雪」たちの奮闘が描かれます。
「倫子」役で<吉高由里子>、「香」役で<榮倉奈々>、「小雪」役で<大島優子>が続投。連続ドラマに引き続き、<松田裕子>が脚本、<鈴木勇馬>が演出を担当し、主題歌は「Perfume」の『TOKYO GIRL』に決定しています。
伝教大師最澄が遷化されてより令和3年6月で1200年を迎えます。京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区)は、伝教大師最澄1200年魅力交流委員会の取り組みである大学コラボプロジェクトと協力し、「1200年、未来に向けた物語」をテーマにしたラッピング電車を京阪電車大津線で4月2日(木)より運行します。
本企画は、不滅の法灯全国行脚「分灯式」をはじめとする伝教大師最澄1200年魅力交流の活動について、伝教大師生誕の地である坂本(大津市)をはじめ地元の方々への認知を促進するもので、様々な取り組みを創出する大学コラボプロジェクトの一環として、参加学生からの提案を受けたことを機に実現しています。
併せて、ラッピング電車の車内では、大学コラボプロジェクト参加学生が坂本のまちで地域交流に取り組んだ様子の写真ポスター掲出も行います。(不定期開催)
ラッピング電車の詳細は以下のとおりです。
1.運行期間 2020年4月2日(木)~2021年7月31日(土)(予定)
2.運行区間 石山坂本線(石山寺ー坂本比叡山口)
3.使用車両 600形車両(611ー612号車)
4.デザインコンセプト:デザインのテーマは「1200年、未来に向けた物語」。1200年灯し続けられている不滅の法灯をイメージした灯火に、未来に向けた活力、人と人との交流から生まれるやさしさなどを花々の彩りで表現したデザイン。過去から現在、そして未来に向けて一人一人の心の灯により描かれた時空の流れが集まる様子を表現。
国が群馬県長野原町で建設を進めていました多目的ダム「八ツ場ダム」が、3月31日に完成します。建設計画が浮上した1952年以降、旧民主党政権時代に事業の是非が議論となるなどの曲折を経てきました。建設費用は約5320億円。4月1日から本格的な運用が始まり、利根川下流に位置する首都圏の治水と水源確保などに活用されます。
「八ツ場ダム」は1947年(昭和22年)9月8日~17日に関東・東北地方を襲ったカスリーン台風の被害を受けて、国が計画。建設に反対する地元の声もありましたが、水没する地域の住民との補償交渉が2001年に合意に達し、建設へ大きく動きだしました。
「コンクリートから人へ」を掲げた旧民主党政権では、<前原誠司>国土交通相(当時)が建設中止の方針を打ち出しましたが、地元の住民や首長らの反発を受け2011年に撤回されています。
2015年に本体工事が始まり、2019年6月に完了。有効貯水容量は9000万トンで、利根川上流のダム群の中でも比較的大規模となります。近年は台風の襲来や豪雨が頻発し、首都圏で広域的な浸水被害が発生しているほか、会期が延期となった2021年の東京五輪では水道需要の急増が見込まれます。このため、水害・渇水対策としての効果が期待されています。
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー「ライフ」内に展開しているベーカリー【小麦の郷】の「チーズブレッド」です。
割と大きな計票で、中央部に<チーズ>が詰め込まれています。
モチットしたパン生地と、濃厚なチーズの味があわさり、食べ応えのある味わいでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ