日の出時刻<6:37>の朝6時の気温は8℃、最高気温は13℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ホッケみりん焼き・花形人参」+「畑のお肉の旨煮」+「きのこ入り金平牛蒡炒め」+「くるみ味噌」+「ほうれん草の胡麻和え」で、(476キロカロリー)でした。
大阪方面(旧塗装) 京都方面(新塗装)
京阪電気鉄道は、「2400系」の誕生50周年を記念して、ヘッドマークを掲出します。
掲出期間は、2019年11月23日(土・祝)~12月22日(日)。対象車両は2400系全編成で、大阪方に旧塗装デザインを、京都方に新塗装デザインを掲出します。
京阪「2400系」電車は、1969年(昭和44年)に登場した京阪電気鉄道の通勤形電車。製造は川崎重工業兵庫工場。
1969年(昭和44年)と1970年(昭和45年)に7両編成3本ずつの42両が製造されました。
モノコック構造のいわゆる「卵型電車」系列群の1つで、2000系の急行用2200系にさらに改良を加え関西の鉄道事業者では初めて冷房装置を搭載した通勤用車両で、営業開始は1969年12月であったため、実際に冷房装置を営業運転で使用したのは1970年5月15日が最初となっています。
1988年から1990年にかけて、内装のリニューアル、制御装置の添加励磁・回生ブレーキ化および補助電源装置のSIV化などの車体改修工事が実施されています。
すでにテレビでCMとして放送されていますが、11月18日~12月6日(予定)の期間限定で午前10時30分~閉店まで(24時間営業店舗では翌午前4時59分まで)
、「マックフライポテト」全サイズ(S・M・L)を、特別価格150円で販売しています。(通常価格:Sサイズ150円、Mサイズ280円、Lサイズ330円・税込)
19日間限定で、マックフライポテトS、M、Lサイズいずれも150円(税込)で提供。「シャカシャカポテト」の新フレーバーである「てりやきマックバーガー味」の発売に合わせたキャペーンだそうです。
阪急電鉄は、「Hankyu Densha」グッズのギフトシリーズ(全6種類)を販売します。
販売品目(税抜価格)は、「ゆらゆらキーホルダー」(600円)、「キッズニットマフラー」(1,819円)、「キッズてぶくろ」(1,500円)、マルチボックス(1,819円)、ショッパーバッグ(2枚入り、555円)、ぽち袋(3枚入り、346円)。
販売開始日は、2019年11月22日(金)。販売箇所は、アズナス(13店舗)、アズナスexp(3店舗)、アズナスexp-b(2店舗)など。売切次第販売終了になります。
近畿日本鉄道は19日、大阪と名古屋を結ぶ 新型特急「ひのとり」 を報道陣向けに公開しました。後ろを気にせずに背もたれを倒せるシートを全席に採用し、ゆったりと快適な旅を楽しめるようになっています。
新幹線より安くて乗り心地が良いことをアピールし利用者の取り込みを狙います。運行は2020年3月14日から。
大阪府八尾市の車庫で公開されています。赤色の外観と流線形のデザインで、座席間隔は前後が116センチのレギュラーと130センチのプレミアムがあります。電話や小さい子どもの世話などに使えるベンチや有料のコーヒーサーバーも備えられているようです。
全席指定で大阪難波~近鉄名古屋間を約2時間で運行します。
今朝の朝食としていただいたのは、【阪急ベーカリー】の42種類目となる、「ポテトグラタン」(108円)です。
ライ麦のサワー種を入れたパン生地に、<じゃが芋>の薄切りと<チーズ>をのせて、グラタン風に焼き上げられた、13センチ☓14センチという平べったい大きさです。
「グラタン」と聴けば、マカロニにベシャメルソースと玉ねぎや鶏肉等を用いた「マカロニグラタン」を連想してしまいますが、「グラタン」は、フランスのドーフィネ地方が発祥の地 といわれる郷土料理から発達した料理で、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味しています。
この調理法を用いたものはすべてグラタンということですので、確かに少し焦げたポテトということで「ポテトグラタン」の名称に納得しながら、おいしくいただきました。
2016年8月から建て替えのために休業していました「渋谷パルコ」が、1969年の「池袋PARUCO」開業から50周年を迎える節目の年に「池袋パルコ」として生まれ変わります。
パルコは19日、建て替えを終え22日にオープンする「渋谷パルコ」(東京都渋谷区)で報道関係者向けの内覧会を開いています。個性的な衣料品店や飲食店のほか、アニメやゲームのキャラクターを扱う店など13店舗がそろい、最先端の食や若者文化を発信する拠点として再出発します。飲食店は、ジビエ(野生鳥獣の肉)や昆虫食など個性的な店が並びます。
地下3階から地上19階建てのビルのうち、パルコは地下1階から地上10階までを占めています。演劇や落語の舞台の「パルコ劇場」は8階にて令和2年3月にグランドオープンします。
高級ブランドから個性派ファッションまでさまざまな店舗が入り、人気の五反田にある行列の絶えないうどん屋〈おにやんま〉や野生鳥獣の肉(ジビエ)や昆虫食の飲食店も出店しています。アニメやゲームにも力を入れ、任天堂の国内初の公式直営店「ニンテンドートウキョウ」も入ります。「マリオ」などの人気キャラクターの限定商品や、ゲームを体験できるコーナーなどをそろえ、若者や外国人の集客を図ります。
1973年の開業当初から力を入れてきたファッションも強化され、3、4階には若手デザイナーを中心にした売り場を設けられています。
<桂太郎> <安倍晋三>
<安倍晋三>首相(65)の在職日数が、本日20日、第1次内閣を含めた通算で2887日となり、約106年ぶりに戦前の<桂太郎>を抜いて憲政史上歴代1位となります。第2次政権以降の連続在任日数は20日時点で2521日となり、2020年8月には大叔父である<佐藤栄作>の連続在任記録(1964年11月9日~1972年7月7日・2798日 )も上回ることになります。
記録の達成を目前にして公選法違反疑惑で2閣僚が辞任。首相が主催する「桜を見る会」の問題では公私混同と批判を浴び、長期政権の「緩み」が目立つようです。
自民党総裁としての任期は2021年9月まで2年余り残っています。デフレ脱却や憲法改正、北朝鮮による拉致問題など残る政策課題の実現に意欲を示すが、成果は見通せていません。
<安倍>首相は2006年に就任。当時は52歳で戦後最年少の首相でした。第1次内閣は約1年で幕を閉じています。2012年の衆院選で政権を奪還した後、7年近く首相の座を維持してきています。
<阪神タイガース>週めくりカレンダー表紙
<阪神タイガース>は19日、来季のコーチ陣を発表しています。2年目を迎える<矢野燿大>監督の下、<新井良太>打撃コーチが2軍から昇格。中日の2軍監督などを務めた<井上一樹>氏とともに1軍で打撃の指導に当たります。
陣容は次の通り。
【1軍】▽監督 <矢野燿大>(50) ▽ヘッド <清水雅治>▽打撃 <井上一樹>、<新井良太> ▽投手 <福原忍>、<金村暁> ▽バッテリー <藤井彰人> ▽内野守備走塁 <久慈照嘉>、<藤本敦士> ▽外野守備走塁 <筒井壮>
【2軍】▽監督 <平田勝男>(60)
オスカー監督<トム・フーパー>(47)が名作舞台ミュージカルを映画化する『キャッツ』の全米公開日が、2019年12月20日に決定、日本では、2020年1月24日に全国ロードショウされます。
ミュージカル「キャッツ」は、巨匠<アンドリュー・ロイド=ウェバー>がノーベル賞作家<T・S・エリオット>の詩集『キャッツ -・ポッサムおじさんの猫とつき合う法』をもとに、個性的な猫たちが都会のごみ捨て場で年に1度だけ開く特別な舞踏会を描いた作品です。1981年に英ロンドンのウエストエンドで初演、翌年には米ブロードウェイに渡り、18年に及ぶ驚異的なロングラン記録を樹立しています。
本作は、『英国王のスピーチ』(2010年)でアカデミー賞監督賞に輝いた<フーパー>監督が、世界的大ヒットとなったミュージカル映画『レ・ミゼラブル』 (2012年)の米ユニバーサル・ピクチャーズ&英ワーキング・タイトルと再びタッグを組んで、この舞台ミュージカルの金字塔を長編映画化しました。
<フーパー>監督が『戦火の馬』「2012年・監督:スティーヴン・スピルバーグ)の<リー・ホール>(53)と共同で脚色を担当、本家舞台版を手がけた<ロイド=ウェバー>と<スティーブン・スピルバーグ>、『レ・ミゼラブル』(2012年)の<アンジェラ・モリソン>が製作総指揮にあたるほか、英国ロイヤル・バレエ団常任振付家として知られる鬼才<ウェイン・マクレガー>が振り付けを担当しています。
グラミー賞10回受賞、最優秀アルバム賞を史上最年少で獲得した<テイラー・スウィフト>(29)、<イアン・マッケラン>(80)、CBSのトークバラエティ番組『レイト☓2ショー with ジェームズ・コーデン』の司会として知られる<ジェームズ・コーデン>(41)、『ドリームガールズ』(2006年)の「エフィー。ホワイト」役の<ジェニファー・ハドソン>ら豪華キャストが出演することでもすでに話題を呼んでいる本作です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ