3日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに小幅反発し、前日 比1円47銭(0.01%)高の1万7820円19銭で終えています。
日本時間同日夜に発表を控える3月の米雇用統計を巡る思惑が交錯し、時間外取引で米株価指数先物が下げ幅を縮めると、国内でも歩調を合わせて買いが入りました。
ただ、週末を控え、新型コロナウイルスの感染拡大を巡る新たな材料が出ることを警戒し、投資家の様子見姿勢は慎重さを見せています。
『淳平、考え直せ』(2018年)・『夜明けまで離さない』(2018年)の<森岡利行>監督(60)が、美しき遊女と遊郭に流れ着いた青年の悲愛を描いた官能ドラマ『悲しき天使』が、2020年4月10日より全国で公開予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により、公開日が延期されています。なお、5月8日(金)よりシネマート新宿にて2週間限定レイトショー上映が行われます。
大正時代の建築が立ち並び、時代から取り残さたような遊郭に、大きな借金を抱えた無職の男「茂」がやってきます。そこで「一美」という美しい遊女と出会った「茂」は、女の心のケアをする「女師」として生きていくことを選びます。さまざま人の欲望や悲喜劇が入り乱れる遊郭で、2人は恋に落ちていきます。
女優、モデル、タレントとして活動する<和田瞳>(23)が映画初主演で体当たりのベッドシーンにも挑戦。「一美」と恋に落ちる「茂」を「BOYS AND MEN」の<水野勝>(29)が演じています。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の日本時間3日午前時点の集計によりますと、新型コロナウイルスの世界全体の感染者数が累計100万人を超え、死者も5万人を突破し約5万3000人に達しています。感染者数は3月26日に50万人を超えたばかりで、わずか1週間余りで倍増しました。
米国で爆発的に感染者が急増し、死者が最も多いイタリアのほかスペインなどでも患者数が大きく増加したことが背景にありまう。
世界的な感染拡大は深刻さを増し、各国政府が商業活動を休止させたり、航空機の運航を見合わせたりしたほか、多くの人が自宅待機を強いられていますが、感染者や死者の増加に歯止めがかからない状況です。
多くの国では、重症患者に対してのみコロナウイルスの検査を実施していることから、実際の感染者数はさらに膨れ上がるとみられています。
感染者数が最も多いのは引き続き米国で約24万5000人。次いでイタリア(約11万5000人)、スペイン(約11万2000人)、ドイツ(約8万5000人)、中国(約8万2000人)と続いています。
死者はイタリア(約1万3900人)が最も多く、スペインも1万人を超えています。米国(約5900人)、フランス(約5400人)、中国(約3300人)が続きます。
日の出時刻<5:44>の朝6時の気温は7.0℃、最高気温は16.0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「デミグラソースハンバーグ・ナポリタン」+「ほうれん草コーンバター」+「筑前煮」+「イカのマリネ」+「おかか佃煮」で、(509キロカロリー)でした。
ときどき登場します 「豆腐ハンバーグ」 も嫌いではありませんが、「ハンバーグ」とくれば、やはり<肉系>の方がよく、おいしくいただきました。
「海遊館トレイン」・車内イメージ(画像:近畿日本鉄道)
近鉄(近畿日本鉄道)と海遊館は、海遊館が開業30周年を迎えることを記念し、2020年4月3日より1年間、近鉄奈良から神戸三宮間でラッピング列車「海遊館トレイン」(5800系6両1編成)を運行します。
「海遊館トレイン」は、近鉄の『「いつも」を支え、「いつも以上」を創ります。』と、海遊館30周年のスローガン「まいにち奇跡。」を掛け合わせ、日常の何気ない移動時間に、海の美しさや生き物を感じてほしいという思いから生まれたコラボ企画です。
カラフルなイソギンチャクをイメージした車内吊り演出や海遊館の生き物を伝えるプチメッセージ、アート作品など、車内の至る所に装飾が施されています。
兵庫県新温泉町、湯村温泉街で江戸時代から続く老舗旅館「とみや」(兵庫県美方郡新温泉町湯181ー2)が3月末で廃業を決めています。
業績不振に新型コロナウイルスの感染拡大による宿泊客減が追い打ちを掛けました。県内の温泉旅館も軒並みキャンセルが続き、新たな予約が入らない状況で、同じ但馬地域の城崎温泉でも4月以降はキャンセルが相次ぎ、観光業への打撃は底が知れない様相となっています。
「とみや」は江戸時代後期ごろに創業し、1953年に法人化。約30室とこじんまりした規模ですが、山麓の高台で、毎日放送のドキュメンタリー番組『情熱大陸』でも紹介された貸切露天風呂は源泉掛け流しで人気でしたが、景気の冷え込みや価格競争の激化で業績は悪化。感染拡大はだめ押しとなりました。
同旅館は「4月の見込みは例年の1割程度。従業員に給与が支払えるうちに破産手続きを決めた」といいます。債務総額は約5億4千万円。近く神戸地裁に自己破産申請をします。
新種のオキソコエビ「エウリセネス・プラスティクス」の幼生(左下)と成体(画像:英ニューカッスル大学)
太平洋のマリアナ海溝の水深6千メートルを超える深海で見つかった新種の甲殻類の体内に、プラスチックの微粒子「マイクロプラスチック」が含まれていたと英ニューカッスル大学の研究グループが明らかにしています。
「海のマイクロプラスチック汚染の広がりを示す調査結果だ」と指摘しています。
「オキソコエビ」と呼ばれる深海生物の一種で、半球形の体とひげ、とがった尻尾などの特徴を持っています。
グループは、プラスチックにちなんだ「エウリセネス・プラスティクス」との学名を付け「汚染をなくすために早急な行動が必要なことを訴えようと考えた」と説明しています。
今朝の朝食でいただいたのは、【マックスバリュ】(伊川谷店)の「タルタルフィッシュ」(108円)です。
名称から、「魚」が使用されているはずで、パンの真ん中にの細長い「フライ物」が挟まれています。
よくある白身の「メルルーサ」のフライかなと思いましたが、食べてみた味での判断では、<鯵>のようでした。
パン生地には「黒胡麻」が練り込まれていて、フライの味とよく合い、(108円)の価格からすると、これは十分満足できる味で、お値打ちの一品だと思います。
日本国内では2日、3日連続で200人を超え東京都97人・大阪府33人が確認、新たに277人の新型コロナウイルス感染が確認され、1日の確認数として最多となっています。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)やチャーター機による帰国者(14人)を含めた感染者は3481人となりました。
札幌市と福井県越前市、大阪市で計3人が死亡、川崎市で死亡した男性の感染も確認され、死者はクルーズ船の(11人)を含めて83人になりました。
福岡市では12人の感染を確認。うち8人は介護老人保健施設介護「楽陽園」(博多区)の職員や利用者で、クラスター(感染者集団)が発生した疑いがあります。福井県が感染を確認した9人の一部は、既に複数の感染が確認されている飲食店の従業員や関係者だといいます。
厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染者集団「クラスター」が3月31日時点で14都道府県の26カ所だったことを示す全国地図を公表しています。新たに宮城、群馬、茨城、岐阜、京都、大分の6府県で8カ所のクラスターが追加されました。前回も記載されていた東京、千葉、神奈川、兵庫では新たに5カ所で確認され、3月17日の前回公表時の8都道府県13カ所から拡大しています。
クラスターは「1カ所で5人以上のつながりのある感染者が出たケース」と定義され、具体的には、北海道のライブバーや千葉県の福祉施設、東京都の医療機関や飲食店、新潟県の卓球スクールなどが含まれています。
2日、欧州での新型コロナウイルス感染者が50万8000人を超え、死者は約3万5000人に上っています。スペインでは死者が1万人に達しました。死者が1万人を超えたのは、イタリア(約1万3000人)に次いで世界で2カ国目となります。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計や各国政府の発表によれば、欧州で最も感染者数が多いのはイタリア(約11万600人)。スペイン(約11万200人)、ドイツ(約7万8000人)、フランス(約5万8000人)が続きます。
世界全体の感染者は187の国・地域で95万人を超え、100万人に迫っています。死者は全世界で4万8000人余り。
地域別の死者数は、欧州が3万3245人(感染49万484人)、米国・カナダが4587人(感染21万3134人)、アジアが3942人(感染11万570人)、中東が3160人(感染5万9541人)、中南米・カリブ海(Caribbean Sea)諸国が538人(感染2万83人)、アフリカが223人(感染6198人)、オセアニアが24人(感染5579人)となっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ