記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果12246件

<ポスター>(78)『KCIA 南山の部長たち』@<ウ・ミンホ>監督

スレッド
<ポスター>(78)『KCIA 南山の部長たち』@<ウ・ミン...
<イ・ビョンホン>(50)主演、「インサイダーズ/内部者たち」(2015年)の<ウ・ミンホ>(49)が監督を務めた『KCIA 南山の部長たち』の公開日が、2021年1月22日に決定、あわせてポスタービジュアルが解禁されています。

1979年、韓国の<パク・チョンヒ>大統領が、ナンバー2の権力者とも言われた〈KCIA〉こと中央情報部の部長<キム・ジェギュ>に暗殺された実話をもとにしています。

<イ・ビョンホン>が、愛国心と大統領への崇拝、そして静かな野心との間で葛藤する「キム」部長を演じ、『工作 黒金星と呼ばれた男』(2018年・監督: ユン・ジョンビン)の<イ・ソンミン>、 『哭声/コクソン』 (2016年・監督: ナ・ホンジン)の<クァク・ドウォン>、『1987、ある闘いの真実』(2017年・監督: チャン・ジュナン)の<イ・ヒジュン>、 『未成年』 (2019年・監督: キム・ユンソク)の<キム・ソジン>がキャストに名を連ねています。

ポスタービジュアルにはキム部長の姿とともに「男はその日なぜ 大統領を暗殺したのか。」というコピーが添えられています。
#ブログ #弁当 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(77)『ヒッチャー』@<ロバート・ハーモン>監督

スレッド
<ポスター>(77)『ヒッチャ...
『ヒッチャー ニューマスター版』の公開日が2021年1月8日に決定、合わせてポスタービジュアルが解禁されています。

1986年に公開された本作は、殺人鬼のヒッチハイカーを乗せたばかりに、執拗に命を狙われる青年「ジム」の恐怖と絶望を描いたサイコスリラーです。『アウトサイダー』(1983年・監督: フランシス・フォード・コッポラ)の<C・トーマス・ハウエル>が「ジム」、2019年7月にこの世を去った<ルトガー・ハウアー>(享年75歳)が「ジョン・ライダー」と名乗る謎の殺人鬼を演じています。

異様な緊張感の持続と派手なアクションの連続で観る者に恐怖と興奮をもたらし、カルト的人気を誇ってきた本作は、 『10 クローバーフィールド・レーン』 (2016年・監督: ダン・トラクテンバーグ)製作時の<J.J.エイブラムス>、『バットマン ビギンズ』(2005年)で<ルトガー・ハウアー>を起用した<クリストファー・ノーラン>監督にも影響を与えています。2007年には<マイケル・ベイ>製作のリメイク版も公開されました。HDリマスター版での劇場公開は、日本が世界初となります。

監督は『ボディ・ターゲット』(1993年) ・ 『ハイウェイマン』(2004年)の<ロバート・ハーモン>が務め、 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 (2015年・監督: ジョージ・ミラー)の<ジョン・シール>が撮影監督として参加しています。ポスターには「乗せたら最期。」というコピーが添えられています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『おらおらでひとりいぐも』@<沖田修一>監督

スレッド
『おらおらでひとりいぐも』@<...
第158回芥川賞と第54回文藝賞をダブル受賞した<若竹千佐子>(66)のベストセラー同名小説『おらおらでひとりいぐも』(2017年11月17日・河出書房)を、、『南極料理人』 (2009年) ・ 『横道世之介』 (2013年) ・ 『モリのいる場所』 (2018年)の<沖田修一>監督が映画化した『おらおらでひとりいぐも』が、2020年10月6日より全国で公開されます。

昭和・平成・令和を生きるひとりの女性を<田中裕子>と<蒼井優>が2人1役で演じています。75歳の「桃子さん」は、突然夫に先立たれ、ひとり孤独な日々を送ることになります。しかし、毎日本を読みあさり46億年の歴史に関するノートを作るうちに、万事に対してその意味を探求するようになっていきます。

すると、彼女の〈心の声=寂しさたち〉が音楽に乗せて内から外へと沸き上がり、「桃子さん」の孤独な生活は賑やかな毎日へと変わっていきます。

75歳現在の「桃子さん」を<田中裕子>、若き日の「桃子さん」を<蒼井優>、夫の「周造」を<東出昌大>が演じるほか、<濱田岳>、<青木崇高>、<宮藤官九郎。という個性的なキャストが「桃子さん」の〈心の声〉たちに扮しています。

本作品は、10月31日から11月9日にかけて開催されます第33回東京国際映画祭に、 「特別招待作品」 として正式出品されています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』@<MTJJ>監督

スレッド
『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』...
妖精と人間が共存する世界を舞台に、猫の妖精「羅小黒(ロシャオヘイ)」が旅をしながら人間社会を理解していく姿を描いた中国製の劇場アニメ『羅小黒戦記が、2020年11月7日より全国で公開されます。

この世には妖精が実在し、彼らの中には人間の格好をして社会に溶け込んでいるものもいれば、山の奥で隠れて暮らすものもいました。森で楽しい日々送っていた猫の妖精「羅小黒(ロシャオヘイ)」は、人間たちによって森が切り開かれてしまったことから、暮らす場所を探して各地を放浪します。

その旅の途中で妖精の「フーシー(風息)」、人間の「ムゲン(無限)」と出会った「シャオヘイ」は、彼らとの交流を通じてさまざまなことを学び、成長していきながら、再び安心して暮らせる場所を求めて旅を続けます。

『羅小黒戦記』は、中国で2011年から配信がスタートしたWEBアニメシリーズです。国産アニメとして中国で徐々に人気を博し、2019年9月20日に劇場版として本作が製作されると大ヒットを記録。日本でも2019年9月20日、字幕版が小規模公開され(チームジョイ配給)、映画ファンやアニメファンの間で口コミで評判が広がりました。

これを受けて今回の上映には、アニプレックスが共同配給につき、<花澤香菜>、<宮野真守>、<櫻井孝宏>という人気声優陣による 日本語吹き替え版『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』 として全国公開されます。
#アニメ #ブログ #中国 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』歴代興行収入ランキング10位

スレッド
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編...
10月16日から全国公開中のアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の興行収入が1日までに興行収入は157億9936万5450円、観客動員は1189万1254人を記録したことが2日、配給元の東宝とアニプレックスから発表されています。日本の歴代興行収入ランキング(興行通信社調べ)で、映画 『アバター』 (2009年・監督: ジェームズ・キャメロン))の156億円を越え、歴代10位となっています。ちなみに歴代9位は、『ハリー・ポッターと秘密の部屋』(2002年)の173億円です

同作は公開3日間で興行収入46億円、動員数342万人。公開10日間で107億円、798万人。公開16日間で1000万人を記録。いずれの数字も日本最速での達成となっていました。しかも新型コロナウイルス感染拡大の影響で、平日はまだ座席数を制限する劇場も多い中での快挙となっています。
#ブログ #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

『007 ダイ・アナザー・デイ』@<リー・タマホリ>監督

スレッド
『007 ダイ・アナザー・デイ...
初代「ジェームズ・ボンド」役の  <ショーン・コネリー>の訃報 には、驚きましたが、<ピアース・ブロスナン>が4度目で自身最後の「ジェームズ・ボンド」役を務めた「007」シリーズ40周年記念の第20作『007 ダイ・アナザー・デイ』(2002年・監督: リー・タマホリ)が、BS-TBSにて2020年11月3日21:00より放映されます。

北朝鮮で武器の密輸に携わる「ムーン」(ケネス・ツァン)大佐を暗殺した「ボンド」は、その直後に敵に捕らえられ拷問を受けます。14カ月後、逮捕された「ムーン」大佐の側近「ザオ」(リック・ユーン)との捕虜交換によって「ボンド」はようやく解放されますが、「M」(ジュディ・デンチ)は「ボンド」が情報を漏洩したと疑い諜報員の資格を剥奪してしまいます。

「ボンド」は自らにかけられた疑いを晴らすため、「ザオ」を追ってキューバへと向かいます。『チョコレート』(2001年・監督: マーク・フォースター)のオスカー女優<ハル・ベリー>がボンドガールとして謎の女「ジンクス」を演じています。

クライマックスの場面では氷原を舞台に、秘密兵器満載のボンドカーを駆使した大迫力のカーチェイスが繰り広げられます。主題歌『ダイ・アナザー・デイ』を担当した<マドンナ>の出演も注目です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『動乱』@<森谷司郎>監督

スレッド
『動乱』@<森谷司郎>監督...
<高倉健>と<吉永小百合>が初共演を果たし、五・一五事件から二・二六事件までの激動の時代を背景に、寡黙な青年将校とその妻の愛と生きざまを2部構成で描いた1980年1月15日より公開されました『動乱』が、4Kデジタルリマスター版として2020年11月6日よりリバイバル公開されます。

『日本沈没』 ・ 『八甲田山』の<森谷司郎>が監督を務め、『華麗なる一族』の<山田信夫>が脚本を担当しています。

昭和7年4月、仙台連隊で、「宮城啓介」大尉が隊長を務める中隊の初年兵「溝口」が脱走します。「溝口」の姉「薫」が、生活苦のため千円で芸者に売られようとしていました。「溝口」は捜索隊の上官を殺してしまい、銃殺刑に処せられます。「宮城」は父に用立ててもらった千円を香典として「薫」に手渡します。

五・一五事件が発生し、陸軍内部の皇道派と統制派の対立が激化する中、「宮城」は部下から脱走兵を出した責任を問われ、朝鮮の国境守備隊へ異動を命じられる。そこで彼は、芸者になった「薫」と偶然にも再会します。

共演に<米倉斉加年>、<田村高廣>、<田中邦衛>、<志村喬>が名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ストックホルム・ケース』@<ロバート・バドロー>監督

スレッド
『ストックホルム・ケース』@<...
誘拐・監禁事件の被害者が犯人と長い時間をともにすることで、犯人に対し連帯感や好意的な感情を抱いてしまう状態を示す心理学用語「ストックホルム症候群」の語源になった事件を題材に、イーサン・ホーク主演で描く 『ストックホルム・ケース』 が、2020年11月6日より全国で公開されます。

何をやっても上手くいかない悪党の「ラース」は、自由の国アメリカに逃れるためストックホルムの銀行に強盗に入ります。「ビアンカ」という女性を含む3人を人質に取り、刑務所に収監されていた仲間の「グンナー」を釈放させることに成功した「ラース」は、続けて人質と交換に金と逃走車を要求します。

しかし、警察が彼らを銀行の中に封じ込める作戦に出たことで事態は長期化。次第に犯人と人質の関係だった「ラース」と「ビアンカ」たちの間に、不思議な共感が芽生え始めていきます。

映画の題材となったのは、1973年にスウェーデンのストックホルムで起こったノルマルム広場強盗事件です。

監督は、<イーサン・ホーク>が伝説のトランペット奏者<チェット・ベイカー>を演じた 『ブルーに生まれついて』 (2015年)の<ロバート・バドロー>。犯罪仲間の「グンナー」役に  『キングスマン』 (2014年・監督: マシュー・ヴォーン)シリーズの<マーク・ストロング>、人質となる「ビアンカ」に『ミレニアム』シリーズの<ノオミ・ラパス>が扮しています。

2018年製作/92分/G/カナダ・スウェーデン合作
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『Mank/マンク』@Netflix

スレッド
『Mank/マンク』@Netf...
『ソーシャル・ネットワーク』『ゴーン・ガール』の<デビッド・フィンチャー>が監督を務め、『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』のオスカー俳優<ゲイリー・オールドマン>が、不朽の名作『市民ケーン』の脚本家<ハーマン・J・マンキウィッツ>を演じたNetflixオリジナル映画が、2020年12月4日から配信されます。

配信に伴い、一部の映画館で11月20日から劇場公開されます。

<デビッド・フィンチャー>監督の父<ジャック・フィンチャー>の遺稿を映画化しています。1930年代のハリウッド。脚本家「マンク」はアルコール依存症に苦しみながら、新たな脚本『市民ケーン』の仕上げに追われていました。

同作へのオマージュも散りばめつつ、機知と風刺に富んだ「マンク」の視点から、名作誕生の壮絶な舞台裏と、ハリウッド黄金期の光と影を描き出しています。『マンマ・ミーア!』の<アマンダ・セイフライド>、『白雪姫と鏡の女王』の<リリー・コリンズ>、テレビドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の<チャールズ・ダンス>が個性豊かな登場人物たちを演じています。
#Netflix #テレビドラマ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ハリー・ポッターと賢者の石』@<クリス・コロンバス>監督

スレッド
『ハリー・ポッターと賢者の石』...
<J・K・ローリング>のベストセラー小説『ハリー・ポッター』シリーズの映画化第1弾で、世界的大ヒットを記録したファンタジーシリーズの第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』が、2020年11月6日より全国で上映されます。

両親を失い、意地悪な伯母夫婦の家庭で孤独に育った少年「ハリー・ポッター」は、11歳の誕生日を迎えた日、魔法界のホグワーツ魔法魔術学校から入学の招待状が届きます。

そのことをきっかけに、亡くなった両親が魔法使いだったことや、自身もその血を受け継いだ魔法使いであることを知った「ハリー」は、ホグワーツに入学し、仲間とともに学園生活を送る中で自分の能力に目覚めていきます。しかし、かつて両親の命を奪った闇の魔法使いが「ハリー」を狙っていることがわかります。

監督は、『ホーム・アローン』シリーズを手がけた<クリス・コロンバス>が務め、キャストは原作に忠実に英国人俳優で固められ、ホグワーツの教師役には<リチャード・ハリス>、<マギー・スミス>、<アラン・リックマン>ら名優が顔をそろえています。

2001年の初公開から20周年を記念し、2020年11月の再公開では『賢者の石』初の3D化した映像で、体感型の4DXおよびMX4Dで吹き替え版が上映されます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり