記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

インスタント製品(45)オムライス@【コープ】

スレッド
インスタント製品(45)オムラ...
おひるごはんとしていただいたのは、【コープ(日本生活協同組合連合会)】の「ふっくら卵のオムライス」です。
 
冷凍製品ですので、電子レンジで温めていただきました。
 
特段味に特徴があるように思えませんでしたが、大人が食べる一食分としては量が少なめ(303キロカリリー)でした。
#ブログ #冷凍食品 #洋食

ワオ!と言っているユーザー

アニメ映画賞を受賞『君たちはどう生きるか』@第81回ゴールデングローブ賞

スレッド
アニメ映画賞を受賞『君たちはど...
<宮﨑駿>が監督を務めたスタジオジブリ作品『君たちはどう生きるか』が、第81回ゴールデングローブ賞〈ノミネート作品〉でアニメ映画賞を受賞しています。
 
 
 本作の英題は『The Boy and the Heron』です。英語版では<クリスチャン・ベール>、<デイヴ・バウティスタ>、<ジェンマ・チャン>、<ウィレム・デフォー>、<福原かれん>、<マーク・ハミル>、<ロバート・パティンソン>、<フローレンス・ピュー>が声優として声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画 #映画賞

ワオ!と言っているユーザー

『奇跡のシンフォニー』@NHK-BS

スレッド
『奇跡のシンフォニー』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2007年アメリカ製作の『原題:August Rush』が、邦題『奇跡のシンフィニー』として、2008年6月21日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
児童福祉施設で育った11歳の少年「エバン」は、あらゆる音がメロディに聞こえるという類まれな音感の持ち主でした。不思議な音に導かれて施設を抜け出した彼は、マンハッタンで出会ったストリートミュージシャンにギターの才能を見出されて演奏活動をはじめます。
 
音楽の力を信じ、音楽に導かれて様々な人との出会い、数々のすれ違いを経て生き別れた両親と出会う感動のストーリーです。
 
「エヴァン・テイラー / "オーガスト・ラッシュ" - 」に<フレディ・ハイモア>、「ライラ・ノヴァチェク」に<ケリー・ラッセル>、「ルイス・コネリー」に<ジョナサン・リス=マイヤーズ>、「リチャード・ジェフリーズ」に<テレンス・ハワード>、「マックスウェル・“ウィザード”・ウォラス」に<ロビン・ウィリアムズ>、「アーサー」に<レオン・トマス三世>ほかが出演、監督は<カーステン・シェリダン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<黒澤明>監督『生きる』@NHK総合

スレッド
<黒澤明>監督『生きる』@NH...
本日<13:00>よりNHK総合」にて、東宝創立20周年記念映画として1952年10月9日より公開されました<黒澤明>監督の代表作であり、黒澤ヒューマニズムの頂点ともされる感動の名作『生きる』の放送があります。
 
市役所の市民課長「渡辺勘治」は、勤勉にみえながら無気力な日々を送っていまあしたが、ある日、自分の余命がわずかなことを知ります。
 
「渡辺」は自暴自棄になりますが、希望に燃える若い女性事務員「小田切とよ」と出会い、自分も生きる意味を見いだそうと、市民から要望されていた、清潔で新しい児童公園を作ろうと奔走するのでした。
 
「渡辺勘治」を演じるのは<志村喬>、「木村(市民課員、渾名は糸こんにゃく)」に<日守新一>、「坂井(市民課員、渾名はこいのぼり)」に<田中春男>、「野口(市民課員、渾名はハエ取り紙)」に<千秋実>、「小田切とよ」に<小田切みき>、「小原(市民課員、渾名はどぶ板)」に<左卜全>ほかが出演、脚本は<黒澤明>、<橋本忍>、<小国英雄>が担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1007)バターレーズンロール@ブーランジェリ【コヤマ】

スレッド
<パン>(1007)バターレー...
朝食でいただいたのは、ブーランジェリ【コヤマ】(神戸市垂水区神陵台3-2)の「バターレーズンロール」(ハーフサイズ:291円)です。
 
<レーズン>が入っていますこの手の<パン>の種類は多いと思いますが、<バター>が使用されていますので、食パンの感触が〈デニッシュ〉風味を感じさせ、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太王将>(275)@第73期王将戦7番勝負第1局

スレッド
<藤井聡太王将>(275)@第...
7日、<藤井聡太王将>(21・八冠)に<菅井竜也八段>(31)が挑戦する第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第一局が栃木県大田原市の「ホテル花月」にて行われ、午後6時4分、<菅井竜也八段>が1時間23分の大長考の末53手目を封じ、1日目が終了しています。
 
振り飛車党の<菅井竜也八段>が昨年の藤井叡王とのタイトル戦でも全局で採用した、飛車を7筋に振る三間飛車を選択すると、<藤井聡太王将>は普段通りの居飛車で対抗形に。互いに1筋で1段上がった香車の後ろに玉を隠し、金銀でがっちり固める相穴熊の対決は長いにらみ合いが続き、相穴熊は千日手になりやすく、<菅井竜也八段>がこの戦況をどう打開するのかが2日目の注目点になりそうです。
 
<藤井聡太王将>は昨年11月の全八冠制覇後に竜王戦で防衛を果たしていますが、同棋戦の第1局は八冠達成前に指されていたため、タイトル戦第1局を指すのは全冠制覇後初めてとなっています。防衛に成功すればタイトル戦20連勝となり、故<大山康晴十五世名人>の19連勝を超える新記録となります。
 
持ち時間8時間のうち消費時間は、<菅井竜也八段>が3時間56分、<藤井聡太王将>が3時間39分です。2日目は本日8日午前9時から再開されます。
#タイトル戦 #ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

国際レース「フォーミュラE」@東京ビッグサイト

スレッド
【日産のGen3マシン「NIS... 【日産のGen3マシン「NISSAN e-4ORCE 04」】
3月30日、電気自動車(EV)のF1と呼ばれる国際レース「フォーミュラE」が、東京都内で初開催されます。エンジンの代わりに電気モーターを搭載したマシンによる市街地レースを通じ、温室効果ガスを出さない「ゼロエミッション車(ZEV)」の普及を後押しする狙いがあります。
 
東京でのレースを含むフォーミュラEのシーズン10は、最大規模の全17戦が予定されており、11チームが参戦。使用される電動フォーミュラカーは〈Gen3〉と呼ばれる第三世代マシンです。
 
スペックは最大出力350kW、最高速度320km/h超。600kWの回生ブレーキ機能により、レース中に使用される全エネルギーの40%が回生エネルギーでまかなわれます。
 
参加チームのうち、シーズン9のジャカルタで優勝したマセラティMSGレーシング(モナコ)は、新「マセラティ ティーポ フォルゴーレ」でレースに臨みます。
車両の新たなカラーリングは、イタリアの高級スポーツカーブランドであるマセラティの象徴、ブルーをベースに「ラメフォルゴーレ(銅の輝き)」をリア部分にアクセントで配色。電動化モデルであることを表現しています。
 
シーズン10は今月13日にメキシコシティで開幕。第6戦の東京大会は、臨海部の東京ビッグサイト(江東区)周辺の公道を閉鎖して行われます。コースは1周2.582km、コーナー数18で、最高速度は250km/hになるとみられています。唯一の日系メーカ、日産フォーミュラEチームの活躍も期待されています。
#EV #F1 #Gen3 #ZEV #ゼロエミッション車 #フォーミュラE #ブログ #東京ビッグサイト #自動車

ワオ!と言っているユーザー

『葬送のカーネーション』@<ベキル・ビュルビュル>監督

スレッド
『葬送のカーネーション』@<ベ...
トルコの監督<ベキル・ビュルビュル>が、亡き妻を埋葬するため棺を背負って歩き続ける老人とその孫娘の旅を、リアリズムと虚構を交差させながら描いた2022年トルコ・ベルギー合作製作の『葬送のカーネーション』が、2024年1月12日より公開されます。
 
荒涼とした冬のトルコ南東部。年老いた男性「ムサ」は他界した妻との約束を守るため、彼女の遺体を故郷の地に埋葬するべく棺を背負って旅をしています。紛争の続く地域へ帰りたくない孫娘「ハリメ」は、親を亡くし仕方なく「ムサ」と行動をともにします。彼らは旅の途中で出会ったさまざまな人たちから、神の啓示のような〈生きる言葉〉を授かりながら進み続けます。
 
シリア出身で、戦争から逃れるためトルコに移住した新人俳優<シャム・シェリット・ゼイダン>が孫娘「ハリメ」、トルコの映画・舞台・テレビドラマで活躍する<デミル・パルスジャン>が祖父「ムサ」を演じています。
 
2022年・第35回東京国際映画祭「アジアの未来」部門では『クローブとカーネーション』のタイトルで上映されている作品です。
#トルコ映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アクアマン 失われた王国』@<ジェームズ・ワン>監督

スレッド
『アクアマン 失われた王国』@...
DCコミックスのヒーロー「アクアマン」を主人公に描き大ヒットを記録した2018年製作のアクション大作『アクアマン』(2019年2月8日公開)の続編『アクアマン 失われた王国』が、2024年1月12日より公開されます。
 
はるか昔、南極の氷河の奥深くに封印された「失われた王国」。そこには、世界を滅亡させるほどの力を持つ伝説の古代兵器〈ブラック・トライデント〉がありました。ある日、「アクアマン」への復讐を誓う「ブラックマンタ」が〈ブラック・トライデント〉を見つけ出し、邪悪な力が解き放たれてしまいます。
 
5億もの海の生物を操ることのできる海底アトランティスの王「アクアマン」は、かつてない脅威から海と地上の世界を守るため、仲間たちとともに立ち上がります。
 
キャストには「アクアマン」の<ジェイソン・モモア>を始め、アクアマンの弟である前王「オーム」役の<パトリック・ウィルソン>、母「アトランナ」役の<ニコール・キッドマン>、アトランティスの女王「メラ」役の<アンバー・ハード>、「ブラックマンタ」役の<ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世>ら前作のメンバーが集結。『ワイルド・スピード SKY MISSION』の<ジェームズ・ワン>が、前作に続いて監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『カラオケ行こ!』@<山下敦弘>監督

スレッド
『カラオケ行こ!』@<山下敦弘...
変声期に悩む合唱部の男子中学生と歌がうまくなりたいヤクザの交流をコミカルに描いた<和山やま>の人気コミックを、<綾野剛>主演で実写映画化した『カラオケ行こ!』が、2024年1月12日より公開されます。
 
中学校で合唱部の部長を務める「岡聡実」は、ある日突然、見知らぬヤクザの「成田狂児」からカラオケに誘われます。戸惑う「聡実」に、「狂児」は歌のレッスンをしてほしいと依頼します。組長が主催するカラオケ大会で最下位になった者に待ち受ける恐怖の罰ゲームを免れるため、どうしても歌がうまくならなければならないのだといいます。
 
「狂児」の勝負曲は、〈X JAPAN〉の『紅』でした。嫌々ながらも歌唱指導を引き受ける羽目になった「聡実」は、カラオケを通じて少しずつ「狂児」と親しくなっていきます。
 
<綾野剛>が「成田狂児」を演じ、「岡聡実」役にはオーディションで選ばれた新人<齋藤潤>が演じ。『リンダ リンダ リンダ』(2005年)・『1秒先の彼』(2023年)の<山下敦弘>が監督を務め、テレビドラマ『アンナチュラル』・『MIU404』の<野木亜紀子>が脚本を担当しています。
#カラオケ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり