切手文化博物館(神戸市北区有馬町663-3)で、5月3日から5日にかけて、「切手で遊ぼう!」(10:00~16:00・参加受け付けは15:00まで)が開催されます。
同館では、郵便創業時に発行され現在もっとも貴重なコレクションといわれる手彫切手が収蔵されるほか、1871(明治4)年から現代までに国内で発行された切手約3000点が展示されています。
期間中は、かぶとのぬりえに切手で作った飾りを貼る「かぶとの絵を作ろう」や、切手を飾りにしたオリジナルポップアップカードづくりや、「切手でビンゴゲーム」など、使用済切手で工作やゲームを楽しむことが出来ます。
中学生以上1回200円、小学生以下は無料ですが、別途入館料(大人500円・中高生200円・小学生以下無料)が必要です。
三宮を走る鉄道5しゃ局が参加するイベント「三宮 鉄道フェスティバル2019」が5月1日より5月6日(月・祝)まで、そごう神戸店本館9階催会場で開催されます。開催時間は10時~20時(最終日は18時閉場)。
昨年10月、そごう神戸店の三宮出店85周年を記念して初めて開かれた 同イベント です。神戸市交通局、神戸新交通、JR西日本、阪急電鉄、阪神電鉄が協力し「三宮の魅力発信と利用促進」を目的に開き好評を得たことで2回目の開催が実現しています。
今回は鉄道体験できるコーナーを拡充し、子どもから鉄道ファンの大人までが学んで楽しめる体験型イベントを展開。運転台に座って方向幕や車掌マイクの操作体験ができる「阪神電車 運転台モックアップ」、5社局の制服や駅帽を試着して撮影ができるフォトスポット、神港学園高校の鉄道研究部が製作したジオラマ(約1.8メートル☓3.6メートル)の体験運転(小学生以下対象)、線路をつなげて遊べる「プレイランド」などが無料で参加できます。
参加費500円で「ミニトレインの乗車(1人で乗車できる小学生以下)」、「鉄道シミュレーター体験」、「HOゲージ/Oゲージ 鉄道模型運転体験(小学生以下は保護者同伴)」のいずれか4回利用できる有料体験コーナーを設けるほか、プラレールや文具などの鉄道グッズの販売も行なわれます。
4日~6日(各日10時~17時)は、ベルェベル美容専門学校による女性と子どもを対象とした「鉄道ネイル体験」を実施。6日は、本館2階のサンファーレ広場で阪急電鉄吹奏楽団による演奏会(11時~、約30分)、本館10階屋上で阪急電鉄による「踏切の渡り方安全教室」(11時30分~、約40分)が行われる予定です。
昨夜から降り続いていた雨も、朝方には降りやみ、朝6時の気温は14.5℃、最高気温は21.8℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉のグリル・味噌風味」+「さつま芋の煮物」+「大根サラダ」+「味噌汁(とうふ)」+「果物(オレンジ)」でした。、
「鶏肉のグリル」、しっかりと味噌味が付いていて、ご飯が進みました。
本日お茶菓子としていただいたのは、和菓子の「男雛」です。「男雛」ということで衣の色はうぐいす色ですが、「女雛」は桃色でした。
丸い顔の部分は、丸い饅頭として漉し餡が包み込まれていました。
丸い餡の饅頭に、四角形の衣を巻いた取り合わせですが、単純な形で表情豊かな造形を作り出す和菓子の技術に感心しながら、おいしくいただきました。
北海道大樹町の宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」は30日、11時15分に打ち上げを予定していた小型ロケット 「MOMO(モモ)」3号機 」(全長10メートル、直径50センチ)に不具合が見つかり、打ち上げ時間を5月2日以降に延期すると発表しています。
インターステラ社によると、燃料の液体酸素の配管のバルブに不具合が見つかったようです。不具合の早期解消に努め、2日午前11時15分~午後0時半の間の打ち上げを目指します。
3号機が高度約100キロ以上とされる宇宙空間に到達して打ち上げが成功すれば、民間主導で開発したロケットとしては国内で初めてとなるだけに、期待していました。
2017年の1号機は、高度約10キロで機体が破損して失敗。昨年6月の2号機はエンジンのガス漏れが原因で打ち上げ直後に爆発炎上、いずれも打ち上げに失敗しているだけに、慎重すぎるということはなさそうです。
サントリー食品インターナショナルは、缶コーヒー「BOSS」のテレビCM「宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ」の特別編「宇宙人ジョーンズ・平成特別編」を2019年4月30日に放映します。
平成の幕が下りるこの日、CMは21時54分からの「報道ステーション拡大スペシャル」(テレビ朝日系)の放送中に流れます。
シリーズは、とある惑星からやってきた「宇宙人ジョーンズ」が米ハリウッド俳優の<トミー・リー・ジョーンズ>さんそっくりの地球人になりすまし、さまざまな職業を転々としながら、未知なる惑星・地球を調査するというもの。2006年4月に第一弾が発表されてから今までに68作品が制作されています。
リリース資料によりますと、特別編は平成の時代に目の前の仕事をひたむきにがんばってきた人に対する「お疲れさまでした」の思いを込めて制作されたとか。
内容は、「駅員編」(2011年)や「カラオケ編」(2006年)などの4作品を中心に構成されているそうです。<中島みゆき>さんの楽曲「糸」をBGMに、宇宙人ジョーンズがナレーションでこれまでを振り返りながら、平成という時代を回想するそうです。ラストには「テレビ局編」(2014)から共演している<タモリ>さんが登場し、宇宙人ジョーンズに言葉をかけています。このCMは、「平成最後のCM枠」で一夜限りの放映となります。
北海道大樹町の宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」が30日、自社開発の小型ロケット 「MOMO(モモ)」3号機 を町内の実験場から午前11時15分に打ち上げる予定です。高度約100キロ以上の宇宙空間に到達すれば、民間主導で開発したロケットとしては国内初となります。
インターステラは、実業家の<堀江貴文>さんらが2013年に設立。17年に発射した1号機は約70秒後にロケットからの通信が途絶え、昨年6月に打ち上げた2号機は約20メートルの高さまで機体が上がった後、すぐに落下して炎上してしまいました。
3号機は、2号機の失敗の原因となった姿勢制御用のガス噴射機の設計を変更するなどした。また、高知工科大が開発する研究用機器や、相模原市のスポンサー企業が販売する食品を載せています。
地元の大樹町は当日、町民が打ち上げを見守れるようにパブリックビューイング(PV)会場を設置します。悪天候などで30日に発射できない場合は、打ち上げを翌日以降に順延する計画で、5月1~5日を予備日としています。
フィギュアスケート男子で五輪を連覇した仙台市泉区出身の<羽生結弦>選手(24・ANA)の功績をたたえるモニュメントの除幕式が29日、出身地である仙台市青葉区の地下鉄東西線国際センター駅前で行われました。高さ2.3メートル、幅1.6メートルのガラス製パネルは、2017年に設置された06年トリノ五輪女子金メダルの<荒川静香>(東京都品川区生まれ、父親の転勤に伴って、1歳4ヶ月で宮城県仙台市に転居)さんの隣に、<羽生>選手のモニュメントが新設されました。
羽生選手は除幕式には出席しませんでしたが、「フィギュアスケート発祥の地と言われる五色沼の近くに、自分のモニュメントが増えたことを大変うれしく思う」とコメントを寄せています。
除幕式には、フィギュアスケートの練習に励む子供たちが出席。<羽生>選手は「日々の努力が必ず成長につながる。いろんなことに挑戦し、頑張ってください」との言葉を送っています。
今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】(須磨海浜公園前駅前店)の「オニオンブレッド(淡路島産タマネギ使用)」(151円・税込)です。
<玉ねぎ>と<チーズ>という鉄壁の取り合わせの上に、パン生地に<ベーコン>が練り込まれていましたので、とてもおいしくいただきました。
わざわざ「淡路島産タマネギ使用」との表示でしたが、この一文だけで購入欲が高まるのでしょうか、食べていて、玉ねぎの違いは分かりませんでした。
「2019年5月1日」に、日本では新元号「令和」へと改元となります。その前日に当たる本日「2019年4月30日」は、現元号「平成」の最後の日となるということで、本日の<グーグルロゴ>は、「平成最後の日」です。
現在の日本の元号については、「元号法」に基づき制定されており、「元号法」の本則は以下の2項です。1:元号は、政令で定める。 2:元号は、皇位の継承があった場合に限り改める。
今回は、125代天皇(今上天皇)である「継宮(明仁)」様の退位に伴い、元号が変更となります。この日、皇居宮殿正殿にて「退位礼正殿の儀」が、国事行為として行われます。この行事が、天皇としての最後の公務となります。
翌日の「2019年5月1日」から、現在の皇太子「浩宮(徳仁)」様が126代目の天皇として即位され、新元号「令和」へと改元されます。
125代天皇である「継宮(明仁)」様は、退位後、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」により、称号が「上皇」となります。また、お后である「美智子」様の称号は「上皇后」となります。
「平成」の元号は、124代天皇「迪宮(裕仁)」様(昭和天皇)の崩御により、「継宮(明仁)」様が新天皇に即位し、「1989年1月8日」から始まりました。それから30年、ついに「平成」の元号も終わりを迎えることになります。
東京オリンピック開幕まで あと451日です。今日は何かにつけて、「平成最後の・・・」と、呼ばれることになりそうですが、穏やかな一日であればと願っています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ