記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

浅草「來々軒」が復活@新横浜ラーメン博物館

スレッド
浅草「來々軒」が復活@新横浜ラ...
「新横浜ラーメン博物館」 (横浜市港北区新横浜2丁目)に日本で初めてラーメンを広めたといわれている浅草「來々軒」が復活します。「來々軒」は1910年(明治43年)創業、1976年(昭和51年)に閉店したラーメン史に残る名店です。

來々軒の創業者である<尾崎貫一>さんの孫にあたる<高橋邦夫>さんと玄孫にあたる<高橋雄作>さんの協力を得て、新横浜ラーメン博物館が調査を進める中で、当時使われていた小麦粉や調理方法などを解明したことで今回の復活にこぎつけました。

麺に使用する小麦は、明治までさかのぼり、当時の遺伝子を持つ後継品種を使用し青竹打ち製麺で再現。具材も当時使用していた食材を用い、当時の調理方法で再現する。スープに関しては時代と共に食材の品質や味の嗜好の変化があるため、当時使用していたしょうゆや食材の基本は変えずに、現代風にアレンジされています。

「來々軒」は、横浜の南京町から中国人コックを引き連れて<尾崎貫一>さんが浅草の新畑町3番地にオープン。当時は、ラーメン店という業態は存在せず、「來々軒」が「支那そば」「ワンタン」「シウマイ」という大衆的なメニューを安価に販売したことで、他業種にもラーメンを広めるきっかけとなりました。1944年に戦争により一時閉店するも、1954年に八重洲に場所を移し再開。1965年に内神田に移転するも、跡継ぎがいなかったこともあり1976年に閉店しました。

 ラーメン屋の代名詞となった來々軒という屋号は、その後全国に広がり<太宰治>の『斜陽』(1947年)や<手塚治虫>の『三つ目がとおる』(1974年28号 - 1978年12号『週刊少年マガジン 』)などにも登場。現在は、同名の店舗は国内に171軒(2020年5月時点)、海外ではパリやニューヨークまで広がっています。
#グルメ #ブログ #ラーメン

ワオ!と言っているユーザー

韓国ドラマ『知っているワイフ』リメイク政策決定@フジテレビ

スレッド
韓国ドラマ『知っているワイフ』...
スタジオドラゴンが制作した韓国ドラマ『知ってるワイフ』」が、日本でリメイクされることが決定しています。

2018年夏、tvNの水木ドラマとして韓国で放送された『知ってるワイフ』(脚本:ヤン・ヒスン、演出:イ・サンヨプ)が、フジテレビで制作されます。

『知ってるワイフ』の日本版は、「関ジャニ∞」の<大倉忠義>(35)と<広瀬アリス>(25)が主演を務め、2021年1月の木曜日午後10時に放送される予定です。

『知ってるワイフ』は、一度の選択によって異なる今を生きることになった、運命的なラブストーリーを描くロマンスで、韓国では<チソン>と<ハン・ジミン>が主演を務めました。

現実と倦怠感の中に置かれた夫婦の話をタイムスリップを題材にして描き、多くの視聴者たちを泣かせ、笑わせた作品です。
#テレビドラマ #ブログ #芸能 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1316)ロケ地『思い、思われ、ふり、ふられ』

スレッド
神戸ご当地(1316)ロケ地『...
2020年8月14日(金)より全国公開される映画・実写版 『思い、思われ、ふり、ふられ』 (監督:三木孝浩)は、神戸市内20ヶ所以上で撮影が行われ、全編にわたって神戸の美しい風景が映し出される作品です。

また、ほとんどのロケ地では、今回初めてロケが行われました。この作品を通じて、多くの方が神戸の新しい魅力を感じることができるよう、オンライン・オフラインの両方でロケ地を巡るプロモーションが実施されます。

神戸観光局と「date.KOBE」プロジェクト実行委員会は、公開される映画とコラボし、「date.KOBE」の公式WEBサイト内に「映画ロケ地神戸デートマップ」を開設し、公開日の8月14日より「ロケ地巡りデートコース」を公開します。

1.主なロケ地
【灘区】兵庫県立神戸高等学校、都賀川公園  【中央区】北野町東公園、北野坂  【長田区】大丸山公園、長田神社 
【須磨区】名谷駅、啓明学院中学校・高等学校  【西区】西神中央公園前歩道橋、西神南駅、学園東町西公園 など

ロケの教室撮影には神戸が見下ろせる高台にあります「兵庫県立神戸高等学校」が使用されていますが、学校が土足ということで、下足箱の必要な撮影には「啓明学院中学校・高等学校」が使用されたりしています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<中谷将大>2号逆転3ラン@<阪神タイガース>(175)

スレッド
<中谷将大>2号逆転3ラン@<...
12日18:00より雨降る横浜スタジアムにおいて観客数4986人で行われた対DeNA戦、今季初の2番に座った阪神<中谷将大>外野手(27)が四回に逆転の2号3ランを放ち、これが決勝打となり、「7-6」で、チームは5カードぶりに勝ち越し、ヤクルトが巨人に「8-1」で負けたために、7月29日以来の3位に浮上しています。

先発<青柳晃洋>は、三回以降は立ち直って六回途中7安打4失点(自責3)で5勝目を挙げています。「5-3」で引き継いだ投手陣が「7-6」まで追い上げられましたが、何とか<スアレス>で逃げ切りました。

「2-3」となった直後の四回2死一、二塁の場面、<中谷将大>はDeNA<濵口遥大>のチェンジアップを完璧に捉えた打球は、そのまま左翼席へと飛び込みました。初回は守備でミスをして、2点ビハインドの展開としただけに、放った一発は名誉挽回となる一打でした。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(8月12日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(8月...
日本国内で12日、新たに「978人」の新型コロナウイルス感染者が確認されています。これまでの感染者は計5万1359人となり、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員(712人)を含めますと5万2071人となっています。

また、死者数は、滋賀県と鹿児島県、愛知県、埼玉県、大阪府でそれぞれ1人、合わせて「5人」の死亡の発表があり、累計1079人となっています。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「2019-2020 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第43回大会」中止

スレッド
「2019-2020 FIM世...
株式会社モビリティランドは12日、10月30日から11月1日に鈴鹿サーキットで開催予定だった「2019-2020 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第43回大会」について、本年度の開催を中止すると発表しています。

7月19日決勝開催予定でした「鈴鹿8耐」は、今春からのコロナ禍で11月1日決勝へとレースが延期され、毎年恒例となっていた真夏の祭典が途切れることを惜しまれつつも、滅多にない秋の祭典として開催が期待されていました。

開催されるはずでした東京オリンピックの兼ね合いで、本来の7月最終日曜日から1週間の前倒しとなっていたのですが、延期の決定を経て、今回の発表をもって中止という流れになっています。これを受け、FIM世界耐久選手権の最終戦は9月開催のボルドール24時間耐久ということになりそうです。

1978年にこの鈴鹿での耐久レースが始まって以来、開催がキャンセルされるのは初めてになります。開催に向けた準備を進めてきたものの、国内外における新型コロナウイルスの感染拡大状況や各地域での防止対策などを踏まえ、現段階で海外からの渡航に関する規制解除の見通しが立っておらず、海外チームの入国が難しい状況を鑑み、開催中止を判断したとのことです。
#ブログ #ロードレース

ワオ!と言っているユーザー

<カズオ・イシグロ>@『クララとお日さま』映画化決定

スレッド
<カズオ・イシグロ>@『クララ...
ノーベル賞作家<カズオ・イシグロ>の新刊小説 『クララとお日さま(Klara And The Sun)』 が映画化されることが発表されています。

米『Deadline』によれば、米ソニー・ピクチャーズと出版社ハーパーコリンズの合弁事業である、エリザベス・ガブラーの製作会社3000ピクチャーズが原作の権利を獲得しています。『ハリー・ポッター』シリーズの<デビッド・ハイマン>がプロデュースします。

日本では、2021年3月に早川書房より刊行予定の原作は、並外れた観察眼を持つ「人工フレンド(Artificial Friend)」の「クララ」が主人公。人工知能(AI)を搭載したロボットである「クララ」は、店を訪れる客や通りを歩く人々を眺めながら、いつか誰かが自分を購入してくれると期待していました。ついに、「クララ」はある少女の家族と住むことになりますが、実は一家には秘密があったという物語です。

<カズオ・イシグロ>の小説はこれまでに、アンソニー・ホプキンス主演の『日の名残り』(1993年・監督:ジェームズ・アイボリー)、 『わたしを離さないで』 (2010年監督:マーク・ロマネク監督)が映画化されています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『カウントダウン』予告編公開@<ジャスティン・デク>監督

スレッド
『カウントダウン』予告編公開@...
都市伝説的テーマが全米ティーンの間で話題となり、2019年10月25日より全米で公開され、映画興行界を席巻、スマッシュ・ヒットを記録した映画『カウントダウン』が、9月11日(金)より全国で順次公開となります。

監督は、<ジャスティン・デク>が務め、主人公にNetflixの人気作「YOU ー君がすべてー」ヒロイン役で一躍脚光を浴び、本作ではスクリーム・クィーンと称賛された<エリザべス・ライル>。その妹役に  『アナベル 死霊人形の誕生』 (2017年・監督: デヴィッド・F・サンドバーグ)に続き、ティーン・ホラーに欠かせない<タリタ・ベイトマン>。2人を含む物語の主要人物が、本作キーアイテムとなるスマートフォンです。現代生活の必需品スマートフォンによる恐怖は他人事とは思われません。

また、予告編では全米ティーンを震撼させた本作の「countdown」アプリによる恐怖がギュッと凝縮されています。次々と起きる不可解な現象、果たしてカウントダウンから逃れることができるのか。余命をお「死」らせされた者たちの死の恐怖が切り取られています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『哀愁しんでれら』予告編公開@<渡部亮平>監督

スレッド
『哀愁しんでれら』予告編公開@...
<土屋太鳳>(25)が主演する2021年2月5日より全国で公開予定のサスペンス『哀愁しんでれら』の予告編が解禁されています。

「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM 2016」でグランプリを受賞した企画をもとにした本作。一晩で怒涛の不幸に襲われた「小春」は、8歳の娘を男手ひとつで育てる開業医と出会って結婚し、幸せの頂点でした。

しかしある日前代未聞の凶悪事件を起こしてしまいます。<土屋太鳳>が「小春」を演じ、<田中圭>が彼女の夫「泉澤大悟」役、キッズインスタグラマーとして注目を集める<COCO>が彼の娘「ヒカリ」役で出演。監督を『かしこい狗は、吠えずに笑う』(2013年)の<渡部亮平>が務めています。

映像には、青い目をした家族の肖像画やペンキで「人殺し」などと書かれた窓ガラスのカットが登場。終盤には「小春」が「うちの子がやるわけないでしょ!」と絶叫するシーンも切り取られています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『いとみち』@<横浜聡子>監督

スレッド
<駒井蓮>          ... <駒井蓮>                   <豊川悦司>
映画 『陽だまりの彼女』 (2013年・監督:三木孝浩)の原作として知られる<越谷オサム>(49)の小説 『いとみち』 (2013年11月・新潮社刊)を原作として映画化、『俳優 亀岡拓次』(2015年)の青森県青森市出身の<横浜聡子>(42)がオール津軽ロケで撮影、数々の青森の名所が登場する本作は、青森県平川市出身の<駒井蓮>(19)と<豊川悦司>(58)が共演することが発表されています。

「いとみち」は、青森・弘前で高校に通う「相馬いと」を主人公とする青春小説です。特技は津軽三味線ですが、強い津軽弁訛りと人見知りのせいで本当の自分を見せられずにいる「いと」が、メイドカフェで働き始め成長していくさまを描き出します。映画では「いと」を<駒井蓮>、父親の「耕一」を<豊川悦司>が演じています。

<駒井蓮>は、初々しい演技が話題をよんだ大塚製薬「ポカリスエット」(2014年)をはじめ、最近ではパナソニックのキャンペーン「Every Day is a Sunny Day」、「いのりの老舗 はせがわ」など数々のCMに出演する注目株で、製作サイドは<駒井>の起用について「津軽弁を話せるのが決め手。むくな印象も重なった」としています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり