記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41376件

「フクイプテリクス・プリマ」@福井県立大恐竜学研究所

スレッド
「フクイプテリクス・プリマ」の... 「フクイプテリクス・プリマ」の復元図(画像:神戸芸術工科大学吉田雅則准教授提供)
福井県立大恐竜学研究所は14日、勝山市にある約1億2千万年前(白亜紀前期)の地層で2013年にほぼ全身の骨格化石が見つかった原始的な鳥類が、新属新種と確認されました。

論文が英科学雑誌『コミュニケーションズ・バイオロジー』(電子版)で15日に公開され、「フクイプテリクス・プリマ(原始的な福井の翼)」と命名したと発表しています。

ドイツで見つかったジュラ紀後期の「始祖鳥」(約1億5000万年前)よりは新しいですが、国内で化石が見つかり、学名が付けられた鳥類では最も古いものになります。当時の鳥類の生態や進化の過程を解明する手掛かりになると期待されています。

同研究所によりますと、化石は岩石の中に入っている状態。ほとんどの骨が数センチと小さく、取り出すのが困難なため、CTスキャンを使って3D画像化し、首や腕の骨など計45点を確認しています。鳥の尾羽の根元近くにある「尾端骨(びたんこつ)」に突起物があるなど、他の鳥類化石にない特徴が判明。新種と断定する決め手となっています。

化石は15日(金)から、カナダの「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」、中国の「自貢恐竜博物館」と並び、世界三大恐竜博物館と称され「福井県立恐竜博物館」( 福井県勝山市村岡町・長尾山総合公園内)で展示されています。
#ブログ #化石 #鳥類

ワオ!と言っているユーザー

「ナスカの地上絵」新たに143点を発見@山形大学

スレッド
ペルーのナスカ台地で発見された... ペルーのナスカ台地で発見された、両手を挙げた人の地上絵。右は見やすいよう縁取りを施しています(画像:山形大学提供)
山形大学は15日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とその周辺で、人間や動物の地上絵143点を新たに発見したと発表しています。

うち1点は日本IBMと共同で、航空写真を人工知能(AI)で解析して見つけています。両者は(AI)を用いた発見は世界初としています。

143点は<坂井正人>教授(文化人類学・アンデス考古学)らの研究グループが2016~19年に発見。両手を挙げた人や、人を襲う双頭のヘビなどで全長5メートルから100メートルを超えるものもあります。紀元前100年ごろから紀元300年ごろに描かれたとみられています。小さいものは小道沿いに集中し、道しるべに使われた可能性が高いといいます。
#ナスカ #ブログ #世界遺産

ワオ!と言っているユーザー

日本初「ブラックフライデーセール」@アマゾンジャパン

スレッド
日本初「ブラックフライデーセー...
アマゾンジャパンは11月15日、Amazon.co.jpで初となる「ブラックフライデーセール」を開催すると発表していまう。11月22~24日の間、食料品や家電など数万種類の商品を特別価格で販売されます。「ブラックフライデーセール」はこれまで他の国では実施していましたが、日本での開催は初めてになります。

初開催を記念して、色が黒い商品や名前に「黒」が含まれる商品を対象とする「クロいものセール」を行う。筐体が黒いテレビや空気清浄機の他、黒毛和牛やブラックコーヒーなどをセール価格で販売する。15~24日の間は、Prime Video上の映画やアニメ作品などのコンテンツを1本96(クロ)円(以下税込)で貸し出す他、Kindleストアで電子版の漫画や書籍を96円で販売します。

アマゾンジャパンではこれまで、年末から年始に掛けてサイバーマンデーセールや初売りセールなどを実施してきています。これらのセールが消費者から好評を博していることを受けて「ブラックフライデー」の実施を決めたといいます。
#セール #ネット通販 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『アナと雪の女王2』@<クリス・バック、ジェニファー・リー>監督

スレッド
『アナと雪の女王2』@<クリス...
世界中で社会現象を巻き起こし、日本でも歴代3位となる興行収入255億円を記録した大ヒットディズニーアニメ『アナと雪の女王』(2013年)の続編『アナと雪の女王2』が、2019年11月22日より全国で公開されます。

雪と氷に覆われたアレンデール王国に陽光を取り戻し、深い絆で結ばれた姉「エルサ」と妹「アナ」。氷や雪を操る魔法の力を持つ〈ありのままの自分〉を受け入れた「エルサ」と、明るいキャラクターが持ち前の「アナ」は、仲間たちに囲まれて幸せな毎日を過ごしていました。

そんなある日、「エルサ」にしか聞こえない不思議な歌声により、姉妹は未知の世界へと導かれてゆきます。それは、「エルサ」の魔法の力の秘密を解き明かす冒険の始まりでした。姉妹は仲間の「オラフ」や「クリストフ」とともに、数々の試練に立ち向かっていきます。

前作に続き「エルサ」と「アナ」の声を<イディナ・メンゼル>と<クリステン・ベル>、日本語吹き替え版では<松たか子>と<神田沙也加>がそれぞれ声を当て、監督も前作の<クリス・バック>と<ジェニファー・リー>が続投しています。

主題歌『イントゥ・ジ・アンノウン 心のままに』が第92回アカデミー賞の主題歌賞にノミネートされています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『決算!忠臣蔵』@<中村義洋>監督

スレッド
『決算!忠臣蔵』@<中村義洋>...
「忠臣蔵」を題材に、限られた予算の中で仇討を果たそうとする赤穂浪士たちの苦労を描いた時代劇コメディ『決算!忠臣蔵』が、2019年11月22日から全国で公開されます。

<堤真一>と<岡村隆史>がダブル主演し、監督・脚本を『殿、利息でござる!』の<中村義洋>が務めています。

元禄14年3月14日。清廉潔白な赤穂藩主「浅野内匠頭」は、かねて賄賂まみれだった「吉良上野介」に江戸城内で斬りかかり、即日切腹を言い渡される。突如として藩主を亡くした赤穂藩士たちは路頭に迷うこととなり、筆頭家老の「大石内蔵助」は勘定方の「矢頭長助」の力を借りて財源の確保などに努めますが、そうした努力や幕府への働きかけも虚しく、お家再興の夢は絶たれてしまいます。

それでも一向に討ち入る様子のない「内蔵助」でしたが、江戸の庶民たちは「吉良」への仇討を熱望。しかし討ち入りするにも予算が必要で、その上限の都合上、討ち入りのチャンスは1回きり。予算内で仇討を成功させるべく奮闘する浪士たちだったのですが。

金欠に悩まされるリーダー「内蔵助」を<堤真一>、ワーキングプアなそろばん侍「矢頭長助」を<岡村隆史>がそれぞれ関西弁で演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ソニック・ザ・ムービー』公開日決定

スレッド
『ソニック・ザ・ムービー』公開...
延期されていた『ソニック・ザ・ムービー』の日本公開日が、2020年3月27日に決定。あわせて新たな予告編とポスタービジュアルが解禁されています。

監督の<ジェフ・フォウラー>が、今年の5月時点で全米公開日が2020年2月14日に延期されたことをアナウンスしていた本作。ゲームシリーズ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の実写化作品であり、超音速で走る青いハリネズミ「ソニック」が保安官とタッグを組み、ドクター「ロボトニック」の野望を阻止するさまが描かれています。<ジェームズ・マースデン>、<ジム・キャリー>がキャストに名を連ね、『ワイルド・スピード」(2001年)シリーズの<ニール・H・モリッツ>と 『デッドプール』 (2016年)の<ティム・ミラー>がプロデュースしています。

YouTubeで公開された予告編では、地球にやってきた「ソニック」がおもちゃやゲームで遊ぶ様子や、ドクター「ロボトニック」を挑発する彼の姿が確認できます。ポスターには「ノープロブレム! ここはオレにまかせとけ!」というコピーとともに、イヤフォンで音楽を聴きながらリングで遊ぶ「ソニック」が描かれています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画『よこがお』ブルーレイ&DVD発売決定

スレッド
映画『よこがお』ブルーレイ&D...
<筒井真理子>主演、<深田晃司>監督の映画 『よこがお』 (2019年)のブルーレイ&DVDが、2020年1月22日(水)に発売されることが決定しています。

同作は、第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞に輝いた 『淵に立つ』 (2016年)の監督<深田>によるオリジナル脚本で、ある事件をきっかけに「無実の加害者」へと転落した女性が、運命を受け入れ、再び歩み続けるまでの絶望と希望を描くヒューマンサスペンスです。

<筒井>の他、<市川実日子>、<池松壮亮>、<須藤蓮>、<小川未祐>、<吹越満>ら実力派俳優が出演。第72回ロカルノ国際映画祭コンペティション部門に正式出品されることも決定しており、注目を集めています。

本作は海外でも話題となっており、ロカルノ映画祭のほか第44回トロント国際映画祭コンテンポラリー・ワールド・シネマ部門、第57回ニューヨーク映画祭、第17回ウラジオストック映画祭コンペティション部門、第56回シカゴ国際映画祭、第22回ウィーン国際映画祭、第56回台北金馬映画祭、第30回シンガポール国際映画祭など数々の映画祭に出品されています。

発売されるブルーレイ特別版には、本編に加え特典ディスクを封入。映画の裏側を見ることができるメイキングや出演者のインタビューなどが収録されています。
#DVD #ブルーレイ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(58)『バビロンの秘文字(上)』堂場瞬一(中公文庫)

スレッド
今年の読書(58)『バビロンの...
古代言語学者としてストックホルムの言語研究所に勤める恋人の「松村里香」に仕事を兼ねて訪れたカメラマン「鷹見正輝」ですが、研究所に付く目の前で、彼女の勤務先である国際言語研究所のビルが爆破されました。

「里香」の安否を確かめるために「鷹見」は爆破されたビルに辿りつきますが、爆破現場から自転車で立ち去る「里香」の後ろ姿を目撃、連絡を入れても応答がありません。

「里香」には、シュメール語で書かれた未解読の粘土板<バビロン文書>を持ち出した疑いがあり、研究所のサーバーから<バビロン文書>に関わるデーターが消えていました。

必死に「里香」の行方を探す「鷹見」でしたが、「里香」からの連絡で、<バビロン文書>と呼ばれる粘土板を手に入れた「鷹見」は、研究所の署長から、ベルリンのシュメール語の学者「ハンセン」に会うために休暇届が出ていたことを知り、ベルリンへと出向きます。

「ハンセン」邸で、「里香」と偶然再会した「鷹見」でしたが、預かっていた粘土板を「里香」に奪われ、逃走されてしまいます。必死で追いかける「鷹見」でしたが、同じく祖国バビロンの再建のために粘土板の奪取を狙うラガーン人の強硬派の追っ手に追われ、「里香」は、ミサイル攻撃に会い、橋の上から車もろとも海に沈没してしまいます。

ニューヨークでは、イラン国内に4500年ぶりとなるバビロン国建国宣言がラガーン人の強硬派から出され、世間を驚かせます。

言語研究所の爆破でけがをした「里香」の同僚の「アイラ・リン」に面会しようと病院に出向いた「鷹見」でしたが、「アイラ・リン」はラガーン人らしき一味に拉致される現場に出会い、バイクで追跡する途中で衝突事故にあってしまい逃げられてしまいます。めまぐるしくヨーロッパを駆け巡り、行く先々でCIA、ロシア政府、地元警察・日本大使館員が介入してくる怒涛の幕開けの上巻(545ページ)は終わります。

恋人「里香」と同僚の「アイラ・リン」の安否は、粘土板<バビロン文書>の持つ意味とは、CIAとラガーン人の強硬派の動きも気になりながら下巻へ。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

「スター・ウォーズ」来日キャンペーン決定

スレッド
「スター・ウォーズ」来日キャン...
人気映画シリーズ「スター・ウォーズ」最新作にして、スカイウォーカー家を中心とした壮大な物語の完結編、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(12月20日、日米同時公開)の来日キャンペーンが決定しています。

<J.J.エイブラムス>監督を筆頭に、『フォースの覚醒』のプロモーション以来、約4年ぶりの来日となる「レイ」役の<デイジー・リドリー>、「フィン」役の<ジョン・ボイエガ>、「ポー・ダメロン」役の<オスカー・アイザック>、そして「スター・ウォーズ」シリーズ全作品に登場するレジェンド的存在「C-3PO」役の<アンソニー・ダニエルズ>、プロデューサーでルーカスフィルム社長の<キャスリーン・ケネディ>ら、究極のフィナーレを飾るに相応しい面々が、揃って日本にやってきます。

来日キャンペーンでは、12月11日(水)に行われる「スペシャル・ファンイベント」など、直接日本のファンと交流する機会が予定されています。最後となる「スター・ウォーズ」での豪華キャスト陣の来日に、日本中のファンが歓喜と熱狂の渦に包まれることは間違いないでしょう。

1977年5月25日に『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』が全米で公開(日本:1978年7月1日公開)されてから42年。世界中のファンを、はるか彼方の銀河系への旅へと誘ってきました、スカイウォーカー家の愛と喪失の物語が、完結を迎えることに多くのファンは一抹の寂しさを抱えながらも、公開への期待は日に日に高まっていることだと思いま。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

アディダスの新ユニフォーム着用拒否@ロシアサッカー協会

スレッド
            ...             

ロシアサッカー協会(RFU)は13日、独スポーツ用品大手アディダスが手掛けた新ユニフォームの色の配置が国旗のパターンと逆だとの指摘を受け、欧州選手権予選ではこれまで使用していたユニフォームを着用すると表明した。(写真左がロシア国旗 右はアディダスの公式ショップで販売されているサッカーロシア代表の新ユニフォーム)

ロシアサッカー協会(RFU)は、「近く開催される試合では、ロシア代表は予選が始まったときのキットを使用し続ける」としています。

アディダスは先週、袖が赤で袖口が青と白のストライプのロシア代表の新ユニふぉームを発表。同様の袖のデザインは、ドイツ代表のユニふぉームにも採用されています。
しかしドイツ代表の袖の色は国旗のパターンと同じであったのに対し、ロシア代表のユニふぉームは国旗の「白、青、赤」のトリコロールとは逆に配置され、ファンの間では新ユニふぉームの色がセルビア国旗に酷似しているとして不満の声が上がっています

ロシアの新ユニフォームはすでにアディダスの公式ショップで販売されています。しかしソーシャルメディアを見ると、現在ソチで調整しているチームは、W杯ロシア大会のためにデザインされた古いキットを着用しているようです。

日本代表の新ユニフォーム も背番号が分かりずらいとの指摘がされていますが、袖の配色も確かに気になる部分だと思います。
#サッカー #ブログ #ユニフォーム

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり