記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41376件

「コカ・コーラ」デザインの目ざまし時計@ セイコークロック

スレッド
「コカ・コーラ」デザインの目ざ...
セイコークロックは、「コカ・コーラ」デザインの目ざまし時計「AC607A」を、2019年11月29日に発売します。

コカ・コーラのコーポレートカラーである「赤」を強調したデザインになっています。中央にはコカ・コーラのロゴが配置されています。手のひらサイズながら、缶コーラのような右肩のスピーカーホーンから、大音量の電子音アラームが鳴り響くとか。音量は大小の切り替えが可能で、5分間のオートストップ、スヌーズ機能を搭載しています。

秒針には、眠りを妨げないスイープセコンドを採用。また、暗所でも時刻を確認できるようライトボタンを搭載し低ます。価格はオープン。
#ブログ #目覚まし時計

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(280)フルフトシャーレ(さくらんぼ)@ユーハイム

スレッド
お茶菓子(280)フルフトシャ...
本日のお茶菓子は、昨日と同じ「ユーハイム」(本社:神戸市中央区)の  愛媛県「フルフトシャーレ(伊予柑)」 に続き、同じ「フルフトシャーレ」で山形県の「さくらんぼ」です。

軸の付いたままの(さくらんぼ)がゼリーの中に閉じ込められていました。「サクランボ」という名称は、もともと桜の実を指す「桜ん坊」からきたといわれています。正式には「桜桃」といいますが、今では「サクランボ」の呼び名が一般的になりました。

花を鑑賞する品種の「サクラ」では、実は大きくなりません。果樹である「ミザクラ」には東洋系とヨーロッパ系とがあり、日本で栽培される大半はヨーロッパ系です。品種数は非常に多く1,000種を超えるとされています。

山形県の「サクランボ」といえば、「佐藤錦」が有名ですが、親は「ナポレオン」☓「黄玉」で、山形県の<佐藤栄助>氏によって育成され、1928年(昭和3年)に命名されています。本製品は国産果実と書かれていますが、品種までは特定できませんでした。
#スイーツ #ブログ #山形 #生藩がし

ワオ!と言っているユーザー

『おやすみカラスまた来てね。』ラベルスペシャル・ウイスキー

スレッド
『おやすみカラスまた来てね。』...
小学館集英社プロダクション(東京都千代田区)は、「月刊!スピリッツ」連載中の『おやすみカラスまた来てね。』ラベルスペシャル・ウイスキーを、2019年11月14日に発売しています。

「月刊!スピリッツ」で連載中の<いくえみ綾>氏による漫画『おやすみカラスまた来てね。』は、札幌のとあるバーで働くバーテンダー、「十川善十」(そがわぜんじゅう)を主人公に、成長途上男子の不甲斐ない恋と仕事模様を描いた作品です。同漫画のラベルを纏ったモルトウイスキーが登場しています。

恋物語をイメージした華やかでバランスのとれたウイスキーが揃うという、スコットランド・スペイサイドのティースプーンモルト「バーンサイド1996」を、日本を代表するウイスキーコレクターである<山岡秀雄>氏がセレクト。ウイスキー初心者でも楽しめるといいます。

ナツメヤシや枝付きのレーズンなど、ドライフルーツによる魅惑的な甘いアロマが特徴だとか。甘いフレーバーは徐々にドライになっていきます。やや苦くスパイシーながら、バランスが良くリッチな熟成感が味わえるとか。

ウイスキー専門サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」で取り扱われ、内容量700ミリリットル、価格は(1万6000円・税別)です。なお、製作数は230本限定、ボトルナンバー入り(番号は指定不可)、1人3本まで購入可能です。
#ウイスキー #ブログ #漫画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(384)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(384)@宅配クック...
日の出時刻<6;35>でしたが、朝6時の気温は14.5℃、最高気温は22.5℃予想の神戸のお天気ですが、夕方から雨模様になるようです。

本日のお弁当のおかずは、「さわら塩焼き・華かまぼこ」+「がんもと野菜の含め煮」+「蓮根そぼろ」+「しば漬け」+「わさび菜おひたし」で、(462キロカロリー)でした。

漢字で「鰆」と表し、春の肴という印象が強いのですが、大型魚の旬は秋から冬にかけてです。

「さわら」は、身の見た目はさほど赤くなく白身魚として取り扱われるようですが、成分から見ると赤身魚です。一般に焼き魚、西京味噌を使った「西京焼き」、唐揚げ(竜田揚げ)などで食べられています。身が軟らかく崩れやすいので煮物には向かないようです。岡山県周辺では鮮度の良いものを刺身で食べ、香川県などではサワラの卵巣を使ってカラスミが作られます。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

人気アニメ『サザエさん』@ギネス世界記録を更新

スレッド
(左から)<加藤みどり> <天... (左から)<加藤みどり> <天海祐希> 「サザエさん」
今年放送50周年を迎えたフジテレビ系人気アニメ『サザエさん』が、「最も長く放映されているテレビアニメ番組」として、6年前に認定されたギネス世界記録を更新。

また、「フグ田サザエ」の声優を番組開始当初から務めてきた<加藤みどり>(80)が「同一のアニメ作品のキャラクターを最も長く演じてきた声優」としてギネス世界記録に認定されています。

1969年(昭和44年)10月5日に放送を開始した『サザエさん』は、今年の10月で放送50周年に。これを記念して、フジテレビでは18日からの1週間を「サザエさんウィーク」と題して、関連したさまざまな番組を放送します。

<天海祐希>は、11月24日(日)放送のスペシャルドラマ 『磯野家の人々~20年後のサザエさん~』 (夜8:00~9:54、フジテレビ系)でサザエ役として主演を務めています。
#アニメ #ギネス記録 #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新恐竜イラストコンテスト@『映画ドラえもん のび太の新恐竜』

スレッド
新恐竜イラストコンテスト@『映...
福井県立恐竜博物館 (勝山市)は、来年3月6日公開のアニメ映画 『映画ドラえもん のび太の新恐竜』 とコラボします。

その第一弾として、オリジナルの新恐竜のイラストを募集するドラえもん映画のコンテストで、恐竜博物館部門を設けています。最優秀賞(一点)に選ばれると、映画のパンフレットに作品と作者名が掲載される。締め切りは来年1月9日です。

福井県立恐竜博物館とドラえもんのコラボは初めてになります。『映画ドラえもん のび太の新恐竜』はドラえもんの誕生50年に封切られる作品で、愛らしい双子の恐竜とのび太が出会うストーリーになっています。「恐竜」の盛り上げにつながると、同館と映画の製作委員会がコラボしました。

「新恐竜」イラストコンテストは漫画雑誌コロコロコミック部門、映画館部門など計19部門で募集されます。それぞれ応募先が異なり、部門ごとに最優秀賞(一点)と優秀賞(十点)が選ばれます。

恐竜博物館部門は同館宛てに応募する。応募用紙は館内に置いてあるほか、同館ホームページからもダウンロードできます。専用はがきがついており、自由な発想で恐竜のイラストと特徴を書いて郵送します。最優秀賞には大長編ドラえもん一~二十四巻セット、優秀賞には自分で着色できる恐竜フィギュアが贈られます。

恐竜博物館部門の宛先は、〒911-8601 福井勝山市村岡町寺尾51の11 県立恐竜博物館「映画ドラえもん のび太の新恐竜」きみが発掘した新恐竜イラストコンテスト係。
#アニメ #イベント #ブログ #恐竜 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<押切もえ>翻訳書『たまには、やすんだら?』

スレッド
<押切もえ>翻訳書『たまには、...
モデルの<押切もえ>さん(39)が、初めてとなる翻訳書『たまには、やすんだら?』(Ton Mak著・1100円)を、飛鳥新社から2019年10月25日に刊行しています。

原作は英語で書かれたもので、<Ton Mak>氏の「A SLOTH’s GUIDE TO MINDFULNESS」で、今回の翻訳書は、海外8ヶ国で出版が決定しているベストセラーです。

「ナマケモノさん」と呼ばれるかわいくて不思議な動物キャラクターが主人公のイラストブックで、「ナマケモノさん」が語りかける話を聞いていくうちに、海外で流行している脳の休息法「マインドフルネス」が身につく内容となっています。

<押切>さんは、小説『永遠とは違う一日』(新潮社・2016年2月26日)が、第29回山本周五郎賞にノミネートされ、絵画が 二科展に入選 するなど多才な活躍をみせています。2007~2009年までは、NHKの語学番組「英語でしゃべらナイト」に出演するなど英語力には定評があります。
#ブログ #翻訳書 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(298)贅沢黒豆@【神戸屋】

スレッド
調理パン(298)贅沢黒豆@【...
今朝の朝食としていただいたのは、 【神戸屋】 といっても本社は(大阪市東淀川区)にありますメーカーの「贅沢黒豆」です。以前にも道の駅【おばあちゃんの里】で販売されている 「黒豆パン」 をいただきましたが、丹波地方の<黒豆>は有名で。特に<黒枝豆>は期間限定販売ですので特に人気です。

<黒豆>の素材の味を生かしながら甘さ控えめに蜜漬けされた「黒豆鹿の子」が使われています。糖分があるために個別包装がされていると思われます。

袋に貼られているシールを見ますと創業1734年(享保19年)の黒豆卸店の「小田垣笑点」(丹波篠山市立町9)の<黒豆>が原材料のようです。

たくさんの<黒豆>の味が楽しめた(249キロカロリー)、おいしくいただきました。
#パン #ブログ #黒豆

ワオ!と言っているユーザー

公文書の読点「,」(コンマ)見直し@文化庁

スレッド
公文書の読点「,」(コンマ)見...
公文書の読点に使われている「,」(コンマ)について、文化庁が見直しの検討を始めたとか。公文書を見る機会もありませんが、てっきり「、」(テン)だとばかり思っておりました。

民間では広く読点「、」(テン)で記載されていますが、中央省庁では1952年(昭和27年)の通知に従い、コンマで書くようルール化されているようです。ただ、半世紀以上を経て、省庁でもテンを使う文書が増加。公文書だけ一般常識から離れているのではないか。お役所文化の象徴とも言えるコンマを巡り、専門家会議で議論が進んでいるそうです。

「,」(コンマ)の使用は1952年4月4日、当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で横書きでは(コンマ)を用いるとした一方、旧自治省が1959年に定めた「左横書き文書の作成要領」は横書きではコンマを用いず読点を用いるとしています。
#ブログ #公文書

ワオ!と言っているユーザー

日本(侍ジャパン)優勝@「第2回プレミア12」

スレッド
日本(侍ジャパン)優勝@「第2...
野球の東京五輪予選を兼ねる国際大会「第2回プレミア12」は17日、東京ドームで決勝と3位決定戦が行われ、日本(2次ラウンド1位)は決勝で連覇を狙った韓国(2位)に「5ー3」で逆転勝ちし初優勝を果たしています。優勝賞金は150万ドル(約1億6300万円)。

2009年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)以来10年ぶりの世界一で、20年東京五輪での金メダル獲得へ、弾みをつけました。世界ランキング上位12チームが出場し、来年の東京五輪の予選を兼ねた大会で、新たに韓国とメキシコが五輪出場権を得ています。

1次ラウンドから計8試合で、打点を挙げていないのは唯一、黒星を喫した米国戦だけ。打線の要として打率4割4分4厘、3本塁打13打点をマークした<鈴木誠也>(広島)が最優秀選手(MVP)に選ばれています。WBC、プレミア12の主要国際大会で2006年WBC<松坂大輔>、2017年WBC<マーカス・アール・ストローマン>(米・ニューヨーク・メッツ)の26歳を抜き、最年少25歳での受賞です。

日本は<山口俊>(巨人)が一回に2本塁打を浴びて先行されましたが、「1ー3」の二回に<山田哲>(ヤクルト)の3ランで逆転し、七回に<浅村>(楽天)の適時打で加点しました。二回以降は2番手の<高橋礼>投手(ソフトバンク)から6投手(田口・中川・甲斐野・山本・山崎・会沢)が決死のリレーで繋いでリードを最後まで守り抜きました。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり