5日の米株式相場は反発しています。ダウ工業株30種平均は前日比167ドル71セント(0.6%)高の3万0391ドル60セントで終えています。堅調な米経済指標を受け、前日に下げが目立った景気敏感株を中心に押し目買いが入りました。
5日発表の12月の米サプライマネジメント協会(ISM)の製造業景況感指数が60.7と11月(57.5)から改善しました。市場予想も上回り、米景気の下振れ懸念が和らいでいます。新型コロナウイルスワクチンの普及を受けた経済活動の回復を織り込むかたちで、景気敏感株を買う動きがありました。
ダウ平均は280ドルあまり上昇する場面もありました。前日に5%強下げた航空機のボーイングが大幅反発。運航再開した主力小型機「737MAX」の出荷が順調だと伝わったことも買い材料となっています。米原油先物市場でWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近物が昨年2月以来となる1バレル50ドル台を一時回復し、シェブロンなど石油株も買われた。長期金利上昇を受けて金融株も値となっています。
5日に投票日を迎えたジョージア州の上院決選投票の直前の世論調査で、共和党候補が盛り返したことが買いを誘っているとの声もでていました。共和党は争う2議席のうち1議席を取れば過半数を維持でき、<バイデン>次期大統領が掲げる増税や規制強化などの実現が難しくなるとみられています。ただ、引けにかけては上院選の結果を見極めたいとの様子見ムードが次第に強まり、やや上値が重くなっています。
世界銀行(本部所在地: アメリカ合衆国 ワシントンD.C.)は、5日発表した最新の世界経済見通しで、2021年の世界全体の実質成長率を4.0%と予測しています。
新型コロナウイルスの流行が世界中で長引き、前回昨年6月の予想から0.2ポイント下方修正しています。この数字は新型コロナのワクチンが世界で広く普及することを前提にした基本シナリオでした。ワクチン普及が難航し感染拡大が続いた悲観シナリオでは、1.6%に悪化するとの見方も示しています。
日本については基本シナリオで2.5%成長と予想しています。ただ、政府は首都圏1都3県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)を対象とした緊急事態宣言を再発令することを決定しており、景気を下押しする恐れも出てきています。
政府は5日、新型コロナウイルス感染の水際対策強化のため、中国や韓国など11カ国・地域との間で合意しているビジネス関係者の往来を一時停止する方向で調整に入っています。
決定すれば全世界からの外国人の新規入国を全面的に認めないことになります。政府は新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言と併せて感染リスクの高い飲食店の営業時間制限の強化も検討。7日の対策本部で正式決定する見通しです。
政府は12月、外国人の新規入国を一時停止。関係が密接な国とのビジネス往来は継続し相手国での「変異株」確認の場合に停止する予定でした。今後は「変異株」確認の有無にかかわらずビジネス往来を止める方針になりそうです。
『リリーのすべて』 (2015年・監督: トム・フーパー) ・ 『トゥームレイダー ファースト・ミッション』 (2018年・監督: ローアル・ユートハウグ)の女優<アリシア・ビカンダー>(32)が、『クリーン』(2004年)・ 『夏時間の庭』 (2008年) ・ 『カルロス』 (2010年)などの<オリビエ・アサイヤス>(65)監督・脚本の1996年の映画『イルマ・ヴェップ』をドラマ化する米HBOのリミテッドシリーズに主演します。
米誌『Deadline』によりますと、新作はキャリアにも恋愛にも失望したアメリカ人女優の「ミラ」(アリシア・ビカンダー)が、フランスに渡りサイレント活劇『レ・ヴァンピール 吸血ギャング団』(ルイ・フイヤード監督)をリメイクする作品に「イルマ・ヴェップ」役で主演しますが、役柄と本来の自分との境界がわからなくなるというストーリーになっています。
<オリビエ・アサイヤス>監督の映画では、パリにやって来た香港スターとして<マギー・チャン>が主演しています。ドラマ版も<オリビエ・アサイヤス>が脚本、監督を手がけ、HBOドラマ「ユーフォリア EUPHORIA」の<サム・レビンソン>と<ケビン・トレン>、<アリシア・ビカンダー>、<オリビエ・アサイヤス>が制作総指揮を務めます。
東京中央卸売市場・豊洲市場で5日午前5時より、新春恒例の「マグロ初競り」が行われています。
2018年は史上最高額の 3億3360万円(278キロ)、2019年は史上2番目の 1億9320万円(276キロ) と超高額で一番マグロを競り落とした「喜代村」が注目されましたが、今年の青森県大間産・一番マグロは、仲卸の「やま幸」が2084万円(208キロ)で落札しています。統計のある1999年以来7番目の高値となっています。
例年、初競り後には独特のダミ声で一番マグロ落札の喜びを叫ぶ「喜代村」の<木村清>社長(68)ですが、今年は「外食は自粛モードなので、あんまり派手にやるというのはいかがなものかということで」とご祝儀価格での落札を自粛したようです。
今年は、新型コロナウイルス感染の第3波が襲来し、東京都の<小池百合子>知事も連日、不要不急の外出や会食を控えるよう要請する中での初競りとなりました。
長年にわたり<ホン・サンス>監督作のプロデューサーを務めてきた<キム・チョヒ>が初めて監督を務め、自身の体験を投影させながら描いたオフビートなコメディ『チャンシルさんには福が多いね』が、2021年1月8日より全国で公開されます。
本作は、第24回釜山国際映画祭にて韓国映画監督組合賞・CGVアートハウス賞・KBS独立映画賞の3冠を達成し、また主演の<カン・マルグム>も韓国のゴーロデングローブ賞と呼ばれる「百想芸術大賞」で映画部門女性新人演技賞を受賞と高評価を得た作品です。
映画プロデューサーの「チャンシル」は、ずっと支えてきた映画監督が急死したため失業してしまいます。人生の全てを映画に捧げてきた彼女には家も恋人も子どももなく、青春さえも棒に振ってきたことに気づきます。
そんな彼女に、思わぬ恋の予感が訪れます。Netflixドラマ『愛の不時着』の<キム・ヨンミン>が、香港スターだと言い張る男性役で出演しています。
主人公「イ・チャンシル」に<カン・マルグム>、<ユン・ヨジュン>、<コン・スンア>、<ペ・コラム>らが名を連ねています。
2人に1人が高齢者という山口県周防大島で診療所と介護施設を営む医師の<岡田仁志>さんを追ったドキュメンタリー『結びの島』が2021年1月9日より全国で公開されます。
平成27年の国勢調査では人口1万7000人余りで高齢化率が51.9%と、全国でもその人口規模に比して飛び抜けた高齢化率となっている周防大島町。
この島で無床の診療所と複合型コミュニティ介護施設を営む医師の<岡原仁志>さんは、日々の医療・介護活動を通じて、豊かな老後を過ごすために医療や介護はどうあるべきかを問い続けています。
島では、在宅や農作業中に死亡した島民がすぐに発見されず、その結果変死として処理されることになるなど、将来的には都市部でも起こりうる、高齢化に伴う問題が起こっています。そうしたさまざまな問題を提起しながら、その解決のために活動する岡原医師たちの姿を通し、高齢者が安心して暮らせる社会のためのヒントを探っていきます。
監督は、『いのちがいちばん輝く日 あるホスピス病棟の40日』(2013年) ・ 『四万十 いのちの仕舞い』 (2018年)など地域医療や受け継がれる命をテーマにしたドキュメンタリーを手がけている<溝渕雅幸>が務めています。
リハビリ共同制作品の展示コーナーですが、12月の(40) 「雪だるま」 から、迎春の「お正月」風景に変わっていました。
「門松」や「獅子舞」に「鶴」が折り紙でうまく折られています。背景の花模様の貼り絵は「梅」でしょうか。
右上の八角形の飾りも末広がりで、おめでたさ満杯の画面での「お正月」でした。
本日は、二十四気のひとつの「小寒」で、寒気が強くなる日です。日の出時刻は<7:07>の朝6時の気温は「4.5℃」、最高気温は「10.7℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「肉団子の甘酢あんかけ」+「南瓜の煮物」+「蕪の昆布和え」+「味噌汁(ネギ・豆腐)」+「果物(ミックスフルーツ)」でした。
本日は、今年最初のデイケアの日でした。
玄関ホールに、恒例なりました「十二支」の作品が、昨年の 【子】 に続き、今年も飾られていました。
牧草地の「緑色」を地として、白黒の二色で「牛」が形作られていました。
今年一年は、デイケアに出向くたびに顔を合わせることになります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ