記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

お茶菓子(944)北海道ソフトのシュークリーム@【モンテール】

スレッド
お茶菓子(944)北海道ソフト...
お茶菓子としていただいたのは、【モンテール】が2023年05月01日 ~ 2023年06月30日限定で販売しています「北海道ソフトのシュークリーム」です。

ソフトクリームのような味わいに仕立てたシュークリームです。北海道産生クリームとホイップをブレンドしたミルキーな味わいのクリームを、シュー生地に詰めています。

〈北海道〉という名称だけで濃厚な味わいの牛乳やソフトクリームの味を連想してしまいますが、(207キロカロリー)おいしくいただきました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』@金曜ロードショー

スレッド
『インディ・ジョーンズ/魔宮の...
本日<21:00>より日本テレビ系の『金曜ロードショー』にて、1984年アメリカ製作の『原題:Indiana Jones and the Temple of Doom』が、邦題『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』として、1984年7月7日より公開されました作品の放送があります。

最新作『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』が、2023年6月30日に日米同時公開されますので前宣伝での放映だと思います。

「インディ・ジョーンズ」シリーズの1作目『レイダース 失われたアーク《聖櫃》』(1981年)の2作目が、『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』です。「インディアナ・ジョーンズ」が、インドを舞台に、聖なる石サンカラ・ストーンをめぐって恐るべき邪教集団と対決します。前作の1年前となる1935年、「インディ」は上海で暗黒街の組織との危険な取り引きを行い、居合わせたナイトクラブの歌手と中国人少年とともに飛行機で脱出しますが墜落、やがてたどりついた村の長老から、奪われた聖なる石と子どもたちを取り戻してほしいと頼まれ、邪悪の源とされる宮殿へと向かいます。

「インディアナ・ジョーンズ」に< ハリソン・フォード>、上海のクラブ「オビ=ワン」の歌姫「ウィリー・スコット」に<ケイト・キャプショー>、「ショート・ラウンド」に<キー・ホイ・クァン>、「モラ・ラム」に<アムリーシュ・プリー>、「ラオ・チェ」に<ロイ・チャオ>ほかが出演しています。監督は<スティーヴン・スピルバーグ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(849)

スレッド
宅配弁当(849)
日の出時刻<4:50>の朝6時の気温は「19.3度」、最高気温は「23.4度」予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「チキンミートローフ」+「卯の花」+「キャベツのコンソメ煮」+「黒豆」+「おかか昆布」で、(520キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『リオ・ロボ』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『リオ・ロボ』@NHK-BSプ...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1970年アメリカ製作の『原題:Rio Lobo』が、邦題『リオ・ロボ』として1971年2月13日より公開されました作品の放送があります。

<ハワード・ホークス>が<ジョン・ウェイン>主演で製作した西部劇映画『赤い河』(1948年)、『リオ・ブラボー』(1959年)、『エル・ドラド』(1966年)4作品の最終作で、<ハワード・ホークス>の遺作となった作品です。

南北戦争の末期、北軍の「マクナリー大佐」が護衛する金塊輸送列車が南軍のゲリラに襲われます。「マクナリー」は北軍に裏切者がいると見込んで捜索しますが、彼も南軍に捕えられてしまいます。敵陣で出会った「コルドナ」は旧知の仲でした。戦後、「マクナリー」は裏切者を探して「コルドナ」らと再会、悪党に占拠された町リオ・ロボに潜入します。

「コード・マクナリー大佐」に<ジョン・ウェイン>、「ピエール・コルドナ大尉」に<ホルヘ・リベロ>、「シャスタ・ディレイニー」に<ジェニファー・オニール>、「フィリップス」に<ジャック・イーラム>、「ゴーマン曹長/ケッチャム」に<ヴィクター・フレンチ>、「マリア・カルメン」に<スサンナ・ドサマンテス>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(2131)@【サルビア・ファリナセア】

スレッド
ファルコン植物記(2131)@...
シソ科サルビア属【サルビア・ファリナセア】は〈ブルーサルビア〉とも呼ばれる青い花がきれいな植物で、北アメリカおよび中央アメリカが原産の多年草ですが、寒さに弱いので日本の気候では冬越しはできない1年草扱いです。

サルビアだけで見ると世界中に数百種類という数が存在します。よく見かける赤いものは「スプレンデンス」という品種。ブルーセージもサルビアの仲間ですので品種のひとつと数えられます。

花は開花期間が非常に長く、種類が多いサルビアの中でもひときわその青い色で目を引くのでファンも多い品種だと思います。

花の中には白色のスポットが入り、スポットは花蜜標識として、蝶々や花蜂を引き寄せる働きがあります。そのため、開花期間中は蜜を求めて花の周りを花蜂や蝶々がよく飛び回っていますので、昆虫撮影には楽しみがある花の一種です。
#シソ科 #ブログ #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(791)アーモンドとオレンジのブレッド@【コープこうべ】

スレッド
<パン>(791)アーモンドと...
朝食としていただいたのは、協同組合【コープこうべ】の「アーモンドとオレンジのブレッド」です。

1本が長さ20センチほどありますが、厚さ1.5cmほどにカットしてそのままでいただきました。

<オレンジピール>は香と味わうが前面に出ていましたが、<アーモンド>は本体の姿は見当たらず、アーモンド味のフラワーペーストが使用されているようで、あまり存在感がありませんでした。

当分はこの<パン>が、朝に登場しそうです。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@兵庫県(5月15~21日)

スレッド
新型コロナウイルス@兵庫県(5...
25日、兵庫県は定点医療機関198カ所から15~21日の1週間に報告された新型コロナウイルス感染者は「518人」で、1カ所平均「2、62人」だったと発表しています。

定点把握として初公表した前週(8~14日分)の332人(平均1、68人)に比べ、1・56倍に増えています。

政令・中核市の定点当たりでは、神戸市=1、33人、姫路市=3、47人、尼崎市=1、13人、西宮市=2・29人、明石市=1、30人でした。

県所管では前週に続いて赤穂健康福祉事務所管内が最多の8、50人で、姫路・西播地域の感染拡大が目立っています。
#ブログ #兵庫県 #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

<佐藤輝明>3点二塁打@<阪神タイガース>(780)

スレッド
<佐藤輝明>3点二塁打@<阪神...
25日18:00、観客数2万7724人の神宮球場にて「ヤクルトー阪神」12回戦が行われ、阪神が延長の3時間47分の熱戦を制し「4-7」で勝ち5連勝で、巨人に「4-5」で負けた2位DeNAに4ゲーム差をつけて今季最多の貯金14としています。

試合は二回に先発<伊藤将司>が押し出し死球などで2点を失う展開となりました。四回に<大山悠輔>が<サイスニード>から5号本塁打、七回には<ミエセス>が<サイスニード>から2号本塁打の同点弾。さらに八回には先頭<近本光司>が2番手<清水>から勝ち越しとなる3号本塁打を放ち、3本塁打で試合をひっくり返しました。

八回には2番手<加治屋>がボークで同点に追いつかれる嫌な流れでしたが、今季を象徴する粘り強さが出たのは十回。昨夜に続き2死走者なしからしぶとさを発揮しました。<近本光司>の安打から盗塁、<中野拓夢>の申告敬遠、<ノイジー>の右前打で2死満塁。ここで、<大山悠輔>が5番手<木沢>から押し出し四球を選んで「4-3」と勝ち越しました。

さらに、<佐藤輝明>は左中間へ走者一掃の3点二塁打を放ち、<佐藤輝明>はリーグトップの30打点としています。

先発の<伊藤将司>な、7回2/3を113球5安打5三振1四球2死球で3失点(自責点3)で降板、勝ち星はつかず2勝0敗のままでした。2番手<加治屋蓮>→8回<及川>(勝ち投手)→9回<岩貞>(セーブ)で締めくくっています。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月24日)@終値3万2764ドル65セント

スレッド
ダウ平均株価(5月24日)@終...
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日続落して始まりました。

米連邦政府の債務上限問題を巡る政府と野党・共和党の協議が決着せず、先行きへの警戒が続いています。半面、ハイテク関連銘柄には買いが入り、相場を下支えしています。

24日、大手格付け会社のフィッチ・レーティングスは米国の信用格付けの見通しを「ネガティブ」とした。米政府の資金繰り策が行き詰まる「Xデー」は早ければ6月1日とされており、積極的にリスクを取りにくい状況が続いています。野党・共和党の<マッカーシー下院議長>は25日朝に「交渉にいくらかの進展があった」との見方を示しながらも、「未解決の問題がいくつかある」と語っています。

売り一巡後は下げ渋り、小幅に上昇する場面もありました。市場では債務不履行(デフォルト)は避けられるとの見方も根強くあります。

終値は小幅に5営業日続落し、前日比35ドル27セント(0.11%)安の3万2764ドル65セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、前日比213.932ポイント(1.71%)高の1万2698.094でした。 S&P500種は、前日比36.04 ポイント(0.88%)高の4151.28でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=140円」

スレッド
「1ドル=140円」...
金融市場で日本株の上昇と円安が同時に進んでいます。

日経平均株価がバブル後最高値まで駆け上がり、円相場は半年ぶりに「1ドル=140円台」まで下落しています。海外投資家が株価上昇で円売り・ドル買いの為替予約を積み増していることが背景にあります。

また、朝方発表されました2023年1~3月期の米実質国内総生産(GDP・季節調整済み)改定値が速報値から上方修正されるなど米経済が堅調なのを背景に、米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げが長期化するとの観測が高まっています。大規模な金融緩和策を続ける日本との違いが意識され、金利が高いドルを買って円を売る動きが強まっています。

昨年、対ドルの円相場は歴史的な水準まで下落しました。(FRB)が昨年3月以降、インフレを抑えるために急速に利上げを進めた一方、日本銀行は長期金利を低く抑え込む政策「イールドカーブ・コントロール(YCC)」を始めとする金融緩和を維持。日米の金利差が広がって急激な円安が進み、2022年10月、一時「1ドル=151円台」に下落し、約32年ぶりの円安水準になっています。
#YCC #イールドカーブコントロール #ブログ #円安 #為替

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり