記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46885件

<ペコちゃん>からのおすそ分け(161)【ナッツ&クラッカー】

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
先日も<東洋ナッツ食品>の 「食塩無添加 アーモンド」 の小袋物(10グラム)をいただきましたが、今宵は大きなパッケージで190グラムです。

さすがに立ち呑みの場では食べきれませんので、味見のあとはありがたくお持ち帰りしました。

ナッツ類とスナック菓子類が混ぜられていて、ナッツ類は「カシューナッツ・アーモンド・スパニッシュピーナッツ・ピーナッツ・グリーンピスタチオ」の5種類が入り、スナック菓子としては「サンドロップ・アーモンドクラッカー・柿の種」の3種類です。

色々な味が楽しめて、ビールのおつまみとして重宝する組み合わせでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(319)『神戸の休日』@【喫茶大力】&【鈴ぎん:福寿】

スレッド
< 表紙 > < 表紙 > < クリックすると、大きくなり... < クリックすると、大きくなります >
阪急電鉄と阪神電鉄が、お得な「土休日神戸高速往復割引キップ」を、区間・期間限定で2016年2月26日(日)まで発売しています。

冊子の特集として「阪神線」(芦屋~新在家エリア)、「阪急線」(御影~春日野道エリア)、そしてわたしがよく利用しています「神戸高速線」(高速神戸~新開地エリア)の飲食店情報が掲載されています。

表紙を飾っているのは 【喫茶大力】 (12:00~15:00)の<谷口真由美>さんで、馴染の<立ち呑み「鈴ぎん:福寿」>も掲載されていました。

今年は 『ホッと!HANSHIN6月号』 にも「鈴ぎん;福寿」が掲載されていましたが、往復切符の売り上げに老舗の立ち飲み屋として、ぜひ貢献していただきたいものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<空き店舗の下見>@メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
<空き店舗の下見>@メトロこう...
地上部にある市場や商店街が、閉店ばかりになり「シャッター通り」と呼ばれて随分と久しくなります。

この<メトロこうべ(新開地タウン)>もご多分に漏れず、数店舗がシャッターを下ろしたままになっています。

その<空き店舗の下見>でしょうか、数人の方がシャッターを上げた店舗の中で調査をしているようでした。

このお店はもとは「果物屋」さんでしたが、二代目が跡を継ぐことなく閉店され、はや10年近くになると思います。
どのような業種の方の下見かはわかりませんが、賑わいのある人通りになればいいなと、期待してやみません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(318)開店【FLORIST Chinkaen】モトコー三番街

スレッド
神戸ご当地(318)開店【FL...
JR元町駅西口側から神戸駅に至る「元町高架下商店街」(通称:モトコー)の三番街の一角に、新しく花屋さんが開店していて驚きました。

戦後の闇市的な雰囲気のある高架下でしたが、今では若いオーナーの飲食店やブティックが増え、ロシアや東南アジアの船員さん達がたむろしていた当時の面影はなくなりました。

開店していた【FLORIST Chinkaen(フローリストちんかえん)】さんは、元町4丁目商店街のビルにて半地下の店構えで 「加川珍花園」 として65年以上の歴史がありましたが、この9月7日(水)に移転オープンされています。

元町商店街はアーケードが掛かっていますので自然採光は無理でしたが、このお店は南側から日光が差し込み明るい開放的な雰囲気で、時期的にハロウィンの定番である「パンプキン」が、かわいく飾られていました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(151)@MCC食品【ビーフカレー スーパー200(辛口)】

スレッド
レトルトカレー(151)@MC...
(辛口)の文字が気になる【ビーフカレー スーパー200(辛口)】(138円)でしたが、10段階評価で2程度の辛さで、最後まで食べるのがつらかった一品です。

野菜としては<玉ねぎ・人参>が明記されていますが、カレールーに溶けこんでいて形は分かりません。

唯一救われたのは、価格の割には小さいながらも<牛肉>が入っていることでした。

増粘剤が多いのか小麦粉的なカレールーの味わいで、スパイスの効いた味わいではありませんでしたが、値段的な視点から採点すれば66点の評価です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『真珠のボタン』@<パトリシア・グスマン>監督

スレッド
『真珠のボタン』@<パトリシア...
『光のノスタルジー』(2010年)など、南米チリを代表するドキュメンタリー作家<パトリシオ・グスマン>監督が、祖国チリがたどってきた苦難の歴史を大自然の圧倒的な映像美とともに描いたフランス・チリ・スペイン合作ドキュメンタリー『真珠のボタン』が。2015年10月10日より全国で公開されます。

ベルリン国際映画祭(2015年2月15日)で銀熊賞(脚本賞)、山形国際ドキュメンタリー映画祭で最優秀賞などを受賞したドキュメンタリー映画です。

チリ南部に位置する西パタゴニアの海底から、真珠貝のボタンが発見されました。そのボタンは、かつて植民者によって祖国と自由を奪われた先住民の記憶を浮かび上がらせ、軍事クーデターの<ピノチェト>独裁政権下で政治犯として海に沈められた多くの犠牲者たちの声をすくい上げていきます。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(160)【食塩無添加 アーモンド】

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
今宵酒呑み仲間の<ペコちゃん>からおすそ分けとして頂いたのは、<東洋ナッツ食品>の【素焼きナッツ 食塩無添加 アーモンド】(10グラム)です。

一袋の中に、6~7粒ほど入っていました。

「アーモンド」はスイート種とビター種がありますが、食用にされるのはスイート種で品種は100以上ありますが、これは最高品種とされるアメリカ産の「ノンパレル(ノンパレイユ)」が使われています。

「アーモンド」はビタミンEの含有率が高く、活性酸素による体細胞や血管の老化を防ぐ抗酸化作用に優れていますので、ビール共々若返りを期待しておいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『マイ・インターン』@<ナンシー・マイヤーズ>監督

スレッド
『マイ・インターン』@<ナンシ...
『プラダを着た悪魔』の<アン・ハサウェイ>と<ロバート・デ・ニーロ>が共演したハートフルドラマ『マイ・インターン』が、2015年10月10日より全国で公開されます。

ファッションサイトのCEOとして活躍する女性が40歳年上の男性アシスタントとの交流を通して成長していく姿を描いています。

ニューヨークに拠点を置く人気ファッションサイトのCEOを務める「ジュールス」は、仕事と家庭を両立させながら誰もが羨むような人生を歩んでいました。ところがある日、彼女に人生最大の試練が訪れます。
そんな折、会社の福祉事業で雇われたシニアインターンの「ベン」が、「ジュールス」のアシスタントに就きます。「ジュールス」は人生の大先輩である「ベン」から様々な助言をもらい、次第に心を通わせていきます。

監督・脚本は<ナンシー・マイヤーズ>が担当しています。『セックス・アンド・サ・シティ2』(2008年・監督:マイケル・パトリック・キング)の衣装を手がけたスタッフによる洗練されたファッションも見どころな作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『光のノスタルジア』@<パトリシオ・グスマン>監督

スレッド
『光のノスタルジア』@<パトリ...
世界中から天文学者が集まるチリのアタカマ砂漠と、そこにとどめられたさまざまな「記憶」に焦点を当てたフランス・ドイツ・チリ合作のドキュメンタリー『光のノスタルジア』が、2015年10月10日より全国で公開されます。

チリ北部、太平洋とアンデス山脈の間を走り、標高3000メートルに位置するアタカマ砂漠は、湿気や大地の揺らぎが少なく天文観測に適しており、世界中から天文学者が集まる場所として知られています。

一方で、古代人のミイラや探検者、採掘鉱夫たちの亡がらがいまも手付かずに残っています。生命の起源を求めて天を仰ぐ学者たちのかたわらで、行方不明の肉親の遺骨を探して地を掘り返す人々がいるアタカマ砂漠の姿を、壮大な宇宙の映像とともにとらえています。

監督は、<パトリシオ・グスマン>が務め、2011年の山形国際ドキュメンタリー映画祭で最優秀作品賞を受賞した作品です。(映画祭上映時タイトルは、『光、ノスタルジア』でした)
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・リディーマー』@<エルネスト・ディアス=エスピノーサ>監督

スレッド
『ザ・リディーマー』@<エルネ...
伝説の殺し屋の活躍を描くチリ製バイオレンスアクション『ザ・リディーマー』が、2015年10月10日より公開されます。

並外れた射撃の腕と身体能力で暗躍し、「救世主(リディーマー)」と呼ばれた殺し屋「パルド」は、ある事件をきっかけに流浪の旅に出ます。そして、通りかかった海辺の町で集団リンチを受けていた男を救ったことから、麻薬密売組織との戦いに巻き込まれていきます。一方、「パルド」を狙う凶暴な殺し屋「サソリ」も町に現われます。

主演は『マチェーテ・キルズ』に出演したチリのアクション俳優<マルコ・サロール>が演じています。共演に『LOOPER ルーパー』の<ノア・セガン>。『愛と復讐のマンドリル』・『ミラージュ』でも<マルコ・サロール>と組んだ<エルネスト・ディアス=エスピノーサ>が監督・脚本を手がけています。
#チリ映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり