記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

『殺さない彼と死なない彼女』@<小林啓一>監督

スレッド
『殺さない彼と死なない彼女』@...
SNS漫画家<世紀末>によるTwitter発の人気コミックを、 『帝一の國』 の<間宮祥太朗>と『ママレード・ボーイ』の<桜井日奈子>のダブル主演で実写映画化された『殺さない彼と死なない彼女』が、2019年11月15日より全国で公開されます。

何にも興味が持てず退屈な日々を送る男子高校生「小坂れい」は、教室で殺されたハチの死骸を埋めているクラスメイト「鹿野ななに」遭遇します。ネガティブでリストカット常習犯ですが虫の命は大切に扱う彼女に興味を抱く「小坂」です。それまで周囲から変人扱いされていた「鹿野」でしたが、「小坂」と本音で話すうちに、2人で一緒に過ごすことが当たり前になっていきます。

『逆光の頃』の<小林啓一>が監督・脚本を手がけています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1212)『「ベートーヴェンの森」前夜祭』@神戸文化ホール

スレッド
神戸ご当地(1212)『「ベー...
神戸文化ホール・大ホール(神戸市中央区楠町4丁目2-2)において、<ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン>(1770年12月16日頃~1827年3月26日)生誕250年を記念した演奏会「ベートーヴェン・チクルス ベートーヴェンの森」が全7回実施され、初回の『前夜祭』が、11月16日(土)に開催されます。

「神戸市室内管弦楽団」では、2020年に迎えるベートーヴェンイヤーを記念し、2019年11月から2021年1月までの定期演奏会・合同定期演奏会を、『生誕250年ベートーヴェン・チクルス「ベートーヴェンの森」』と題し、交響曲・協奏曲全曲を2年間に渡って全7公演実施します。

『前夜祭』では、指揮者<秋山 和慶>さん、1983年、ミュンヘン国際音楽コンクール・ピアノ部門で優勝のピアニスト<伊藤 恵>(60)さん、神戸市室内管弦楽団、神戸市混声合唱団により、「ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19」「ミサ・ソレムニス 二長調 作品123」が演奏されます。

【前夜祭】開催日時:11月16日(土)時間16:00開演(15:15開場) 料金S席4,000円 A席3,000円 U25(25歳以下)1,000円 ※前夜祭・第1回・第2回の3公演(神戸)がセットになった通し券もあります。
#ブログ #演奏会

ワオ!と言っているユーザー

講演会『十字形洋剣「水口レイピア」』@滋賀県甲賀市・水口中央公民館

スレッド
十字形洋剣「水口レイピア」(画... 十字形洋剣「水口レイピア」(画像:甲賀市教育委員会)
<豊臣秀吉>や<徳川家康>に仕えた水口藩祖の戦国武将<加藤嘉明>(永禄6年(1563年)~ 寛永8年9月12日(1631年10月7日) が、所持したと伝わる十字形洋剣「水口レイピア」の謎に迫る講演会が9日午後1時から、滋賀県甲賀市の水口中央公民館で開かれます。

水口町郷土史会が創立60周年記念の一環で主催。藤栄神社(同市水口町)所蔵の十字形洋剣は、東京文化財研究所の<小林公治>広領域研究室長らの共同研究によって、約400年前にヨーロッパ製のレイピア(細形洋剣)をモデルに国内で製造されていたことが判明しています。

当日は<小林>室長が基調講演し、水口歴史民俗資料館の<永井晃子>主査が「藤栄神社と郷土の歴史経緯」と題して解説します。無料。十字形洋剣は来年1月末まで同資料館(甲賀市水口町水口5638)で展示されています。
#ブログ #十字形洋剣 #講演会

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1211)「新湊川ウォーク・湊川隧道通り抜け」

スレッド
神戸ご当地(1211)「新湊川...
神戸市兵庫区にあります湊川隧道(みなとがわじぃどう)の通り抜けなどを行う「新湊川ウォーク・湊川隧道通り抜け」が、11月10日(日)に開催されます。申し込み不要。場所湊川隧道入り口(受付場所) 各回(10:10~・10:40~・11:10~・11:40~・12:10~・12:40~・13:10~)20分程度(状況により、時間の変更等があります)

「湊川隧道」は1901(明治34)年に完成された河川トンネル。2000(平成12)年に新湊川トンネルが建設され湊川隧道はその役目を終えましたが、煉瓦造りの側壁と天井、水や土砂の洗掘摩耗に耐える目的で石材が使用されるなど、構造や材料にさまざまな工夫が施されているため系譜的価値、技術的価値、意匠的価値について高い評価を得、現在は連絡通路や照明設備が設置され、近代土木遺産として保存されています。

同イベントは土木の日(11月18日)にちなみ、普段は入ることができない「湊川隧道」の内部と、新湊川を歩くことができます。当日は説明会もあり、同トンネルの長い歴史を振り返る。また、ゴールの長田橋では記念品のプレゼントも実施される(数量限定)ようです。
#イベント #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日本女子プロゴルフ協会プロテスト21人合格発表

スレッド
<安田祐香> <安田祐香>
日本女子プロゴルフ協会(LPGA)の 「プロテスト」 は8日、岡山県JFE瀬戸内海GC(パー72)で最終ラウンドが行われ、通算9アンダー、279とした<イ・ソルラ>(28・韓国)がトップとなり、1オーバーまでの21人が合格しています。

兵庫県神戸市出身 のアジアパシフィック女子アマチュア選手権覇者の<安田祐香>(18)は5アンダーの4位で通っています。

トップと1打差の2位は<山路晶>(21)と<西村優菜>(25)で、<アン・シネ>(28・韓国)は1アンダーの15位、受験年齢が満17歳に下げられたことにより高校生プロが3人誕生しています。大阪桐蔭高3年の<山下美夢有>(18)が通算4アンダーの6位、合格ラインの同1オーバーの18位に<笹生優花>(18・代々木高)<西郷真央>(18・麗沢高)。

TP単年登録プロの<三浦桃香>(20)がこの日(+8)からのスタートでしたが、最終ラウンドスタート前に体調不良で棄権しています。これでプロテストは3年連続で不合格が決定。QTも出場できず、来季ツアー出場が不可能になっています。
#ゴルフ #ブログ #プロテスト

ワオ!と言っているユーザー

スターバックス兵庫出店20周年「兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ」発売

スレッド
スターバックス兵庫出店20周年「兵庫 ばり チョコ はいっ...
「スターバックス」は、兵庫県の出店20周年を記念し県内にある54店舗で 「兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ」を販売します。11月12日(火)から21日(木)までの10日間限定です。

兵庫県初となる神戸国際会館SOL店を1999年4月に出店してから今年で20周年を迎えることを記念して始まったアニバーサリープロジェクト。京都府のスターバックスでも出店20周年を記念し同様のイベントが開催されるよていでしたが、本日、京都府限定で発売予定だった「京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ」の販売開始日を延期することが発表されています。京都20周年アニバーサリープロジェクトの実施及び販売開始日は現時点で未定で、日程を決定次第、再び事前に告知されるようです。

「兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ」 は、チョコレートのベースにチョコレートチップ、チョコレートソースを加え、チョコレートホイップクリーム、チョコレートソース、ダークモカパウダーをトッピングした、チョコレートづくしの一品。

1868年の神戸港の開港以来、 海外から持ち込まれる様々な文化の玄関口として栄え、洋菓子・スイーツも神戸港から広まったという神戸の歴史的な背景と、これから訪れる寒い冬に食べたくなるチョコレートをテーマにしたチョコ好きにはたまらない贅沢なフラペチーノ®(スターバックスコーヒーで販売されている冷たいドリンクの種類と商品名)となっているとか。
#チョコレート #ブログ #喫茶店

ワオ!と言っているユーザー

「魅惑の肉あんかけニラ玉炒飯」@「大阪王将」

スレッド
「魅惑の肉あんかけニラ玉炒飯」...
イートアンド株式会社)は、2019年9月に<文野新造>が、大阪市都島区京橋にて1号店をオープンさせてから創業50周年を迎えた「大阪王将」において、11月6日(水)より創業50周年限定メニュー 第3段「完全無欠のゴールデン炒飯」 に続き第4弾「魅惑の肉あんかけニラ玉炒飯」(695円・税別)を、国内の大阪王将にて2019年12月末までの期間限定で販売開始しています。

販売店舗として、一部取り扱いのない店舗があり、また、岩本町店、大井町店、枚方市駅店、高井田店は、販売スケジュールが異なります。詳しくは店舗にて確認してください。
#イベント #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(276)クレーム・ビスキュイ(プレーン)@アンリ・シャルパンティエ

スレッド
お茶菓子(276)クレーム・ビ...
本日いただいたおちゃがしは、「アンリ・シャルパンティエ」の「クレーム・ビスキュイ(プレーン)」です。(プレーン)味の他に(チョコ)味があるようです。

直径50ミリ弱の円形の大きさですが、薄く焼き上げられたクッキーの間にバタークリームが挟み込もれています。

サクッとした軽やかな歯ごたえの「クレーム・ビスキュイ」に上品な味の醗酵バターとがほどよく合い、サクサク感が楽しめました。(79キロカロリー)、おいしくいただきました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

<大石内蔵助>妻<りく>の父に宛てた書状発見

スレッド
<大石内蔵助>の書状(画像:赤... <大石内蔵助>の書状(画像:赤穂市立歴史博物館)
赤穂義士47人が<吉良上野介>(こ邸に元禄15(1702)年12月14日討ち入る約11カ月前、<大石内蔵助>が京都・山科に隠せいしていた時期に妻<りく>の父に宛てた書状が見つかっています。

<りく>の懐妊(三男の大三郎)が分かり、兵庫・豊岡の実家に帰す日程を相談しており、討ち入りに至る過程の裏側を示す内容として貴重な資料です。赤穂市立歴史博物館(兵庫県赤穂市)が入手し、12月13日~来年2月4日に開く開館30周年記念の特別展「元禄赤穂事件展」で公開されます

書状は元禄15(1702)年1月27日の日付で、<りく>の父で豊岡藩京極家の筆頭家老だった<石束源五兵衛>宛て。「大石内蔵介」の署名と花押が残る。本紙は縦約15センチ、横約248センチ。

赤穂藩が改易になった後、浪人として山科に仮住まいしていた<内蔵助>は、討ち入りを決行した場合、家族に累が及ぶことを心配し、妻子らを実家へ戻すことを決めたとされています。書状では、<りく>が身ごもっていることが分かったと記述。出産予定日が7月ごろのため、2、3カ月以内に豊岡に向かわせなければならないなどと相談しているとか。豊岡に帰すことは召し使いにも口外していないのに、大坂(大阪)で最近評判になっていて驚いたとも記されています。

書状は湊川神社(神戸市中央区)の元禰宜(ねぎ)で義士研究家だった故<林尚右(なおすけ)>氏が著書「大石内蔵助秘話」で1992年に紹介していましたが、「原文は散逸」とされていました。同館は京都の古書店が売りに出していると知って取り寄せ、<内蔵助>の自筆であることを確認しています。
#ブログ #書状

ワオ!と言っているユーザー

『地獄少女』@<白石晃士>監督

スレッド
『地獄少女』@<白石晃士>監督...
2005年に第1期が放送され、ドラマ化もされた人気オリジナルテレビアニメ『地獄少女』を、『不能犯』『ノロイ』の<白石晃士>監督が実写映画化した『地獄少女』が、2019年11月15日より全国で公開されます。

「深夜0時に開く秘密のサイト『地獄通信』で依頼すると、地獄少女が現われて恨みを晴らしてくれる」という都市伝説が巷で話題となっていました。

女子高生の「市川美保」は、大好きなアーティスト「魔鬼」のライブで知り合った「南條遥」に魅了され、彼女と一緒に魔鬼ライブのコーラスのオーディションを受けることになります。合格したのは「遥」でしたが、彼女は徐々に様子がおかしくなっていきます。

そんな「遥」を心配した「美保」は、「魔鬼」が「遥」をライブで行う「儀式」の生け贄にしようとしていることを知り、噂のサイトにアクセスします。

『わたしに××しなさい!』の<玉城ティナ>が「閻魔あい」役で主演を務めています。「骨女」に<橋本マナミ>、『天気の子』の<森七菜>が「市川美保」、「南條遥」に<仁村紗和>、「魔鬼」の<藤田富>らが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり