丸亀製麺(本社:神戸市)は、4月13日(火)、全国の「丸亀製麺」「麺屋通り」で「丸亀うどん弁当」4種を発売します。ただし、「羽田空港第2ビル店」「駒澤大学店」「アトレ秋葉原1店」を除きます。
「丸亀うどん弁当」は、「どこでも自由に食べられる、持ち運びのしやすさ」が特徴のテイクアウト(持ち帰り)限定メニューです。「うどん」「天ぷら」と、この弁当限定のおかず「きんぴらごぼう」「玉子焼き」をセットにしています。容器は、従来の円形容器から、弁当として持ち運びやすい四角形の容器になっており、テーブルのない場所でも持って食べやすくなっています。だしは袋に入っていてこぼれる心配もありません。
「2種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」は税込390円。ぶっかけうどん(並・冷)1玉に、「ちくわ磯辺天」「野菜バラ天」の天ぷら2つと、「きんぴらごぼう」「玉子焼き」付き。
「3種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」は税込490円。ぶっかけうどん(並・冷)1玉に、「えび天」「ちくわ磯辺天」「野菜バラ天」の天ぷら3つと、「きんぴらごぼう」「玉子焼き」付き。
「4種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」は税込620円。ぶっかけうどん(並・冷)1玉に、「鶏もも天」2個、「えび天」「ちくわ磯辺天」「野菜バラ天」の天ぷら4種類と、「きんぴらごぼう」「玉子焼き」付き。
「2種の天ぷらと定番おかずの肉うどん弁当」は税込650円。ぶっかけうどん(並・冷)1玉に、肉うどんの「肉」をトッピング。「ちくわ磯辺天」「野菜バラ天」の天ぷら2つと、「きんぴらごぼう」「玉子焼き」付き。
また、3月2日以降、持ち帰り容器は1杯につき別途税込30円としていますが、今回のテイクアウト専用商品「丸亀うどん弁当」は容器代込みの価格で設定されています。
本日のお昼ご飯は、「イオンモール神戸南」(神戸市兵庫区中之島2-1-1)の「えらべるお弁当」(626円)です。
ご飯は共通ですが、あと3品が好きな惣菜が選べるお弁当です。容器は電子レンジ対応になっています。
今回は、「カキフライ」、「いぶりがっこのポテトサラダ」、「ⅩO醤の炒め物」の3品を選びました。
11日、兵庫県・花屋敷GCよかわ(6390ヤード・パー72)で開催されています国内女子ゴルフツアー「富士フイルム・スタジオアリス女子オープン」(賞金総額1億円、優勝賞金 1800万円)は、前日サスペンデッドとなった第2ラウンドの残りが行われました。
<小祝さくら>、<稲見萌寧>、<岡山絵里>、<ペ・ソンウ>(韓国)の4人が通算3アンダーで首位に並び、1打差の<辻梨恵>が5位。さらに1打差の6位に<森田遥>と<キム・ハヌル>(韓国)が続いています。
通算7オーバーまでの60人が、引き続き始まった決勝ラウンドに進んでいます。
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00より、1984年12月15日より公開されました<薬師丸ひろ子>主演の『Wの悲劇』が放映されます。
劇団「海」の研究生の「三田村静香」(薬師丸ひろ子)は、次回公演『Wの悲劇』のオーディションを受けますが、ライバルの「菊池かおり」(高木美保)がヒロインに抜擢されます。そんなおり、劇団の大女優のスキャンダルが発覚、「静香」はその身代わりとなる代わりにヒロインの座を手に入れます。
共演として、<世良公則>、<三田佳子>、<三田村邦彦>、<高木美保>、<仲谷昇>、<蜷川幸雄>らが名を連ねています。
『湯殿山麓呪い村』の<荒井晴彦>と『野菊の墓』の<澤井信一郎>が共同で脚本を執筆、<澤井信一郎>監督が、<夏樹静子>の小説を劇中劇として取り入れ、若き女性の恋と本当の女優になっていく成長を描いた名作です。
日本国内では10日、新たに「3697人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含めて50万4757人になっています。
死者は、大阪府で7人、東京都で5人、神奈川県で3人、兵庫県で2人、北海道で2人、千葉県で2人、愛知県で2人、埼玉県で1人、宮城県で1人、福島県で1人、静岡県1人、の計「27人」の報告があり、死者数の累計は9404人となりました。
新規感染者は、首都圏では東京都570人、神奈川県180人、埼玉県142人、千葉県94人、また大阪府918人、宮城県109人、愛知県197人、北海道116人、沖縄県146人、京都府84人、奈良県83人、三重県39人、岡山県42人、福岡県81人、長野県38人、愛媛県34人、などとなっています。
兵庫県では、1日当たりで過去最多となる「351人」が新たにに感染したと発表しています。(4月7日)の「328人」以来3日ぶりに最多を更新し、4日連続で300人を超えています。累計患者数は2万2511人となっています。
また、県所管分と西宮市で計「2人」の死亡が確認され、累計死者数は606人となりました。
発表自治体別の新規感染者は、神戸市「153人」、姫路市「13人」、尼崎市「43人」、西宮市「29人」、明石市「26人」、県所管分として「87人」でした。
賞金ランキング1位の<小祝さくら>
10日、兵庫県花屋敷GCよかわ(6390ヤード・パー72)で開催されています「富士フイルム・スタジオアリス女子オープン」第2日は、第1ラウンドの残りから開始され、第2ラウンドは日没サスペンデッドで25人が競技を終えていません。
プレーを終えた中では、 「ヤマハレディース葛城」優勝に続き2週連続優勝を狙う<稲見萌寧>(21・都築電気)、賞金ランキング1位の<小祝さくら>(22・ニトリ)、初日「4アンダー」で単独首位でした<岡山絵里>(24・ニトリ)、<ペ・ソンウ>(韓国)の4人が通算3アンダー、「141」の暫定首位で並んでいます。
第1日目の9日はテレビ中継スタッフの1人が新型コロナウイルス陽性が判明した影響で競技開始時間が大幅に遅れ、全選手が第1ラウンドを終えられませんでした。2日連続での日没サスペンデッドとなっています。
競泳の東京五輪代表選考会を兼ねた日本選手権最終日は10日、東京アクアティクスセンターで9種目の決勝が行われ、女子50メートル自由形は<池江璃花子>(ルネサンス)が24秒84の日本学生新記録で優勝しています。
リレー2種目で五輪代表を決めていた<池江璃花子>は、この種目の派遣標準記録は突破できず、個人種目での五輪代表は逃しています。非五輪種目の同50メートルバタフライも25秒56の日本学生新記録で優勝。今大会の出場種目全てを制し4冠を達成しました。
10日、カザフスタン・アルマトイで、東京五輪の予選を兼ねた女子50キロ級の5選手によるリーグ戦が行われ、2018年世界女王の<須崎優衣>(21・早大)が全4試合をテクニカルフォール勝ちという圧倒的な内容で優勝。1試合を残し2位以内を確定させ、五輪出場枠を獲得しています。日本協会の選考基準を満たし、初の五輪代表に決まりました。日本女子は全6階級の代表が決定したことになります。
最軽量級は2004年アテネ大会と2008年北京大会で<伊調千春>が銀メダル、2012年ロンドン大会の<小原日登美>、2016年リオ大会の<登坂絵莉>が金メダルを獲得している有力種目です。
五輪切符がかかる2019年世界選手権の国内代表争いで敗れ、一時は五輪が遠のきましが、奇跡を信じ練習。夢舞台出場をつかんでいます。これまで海外選手に負けなし。日本協会によると、対海外選手なら66連勝中という驚異的な強さを誇っています。
ミャンマーの地元メディアは10日、同国中部バゴーで9日に行われた国軍の弾圧で、デモ参加者ら80人以上の市民が死亡したと報じています。国軍は国際社会の非難を無視して市民への武力行使を続けており、国内情勢は混迷の度を増しています。
報道によりますと、バゴーでは9日午前から国軍のクーデターに反発するデモが行われていました。国軍兵士らはロケットランチャーなどの重火器で、市民らが作ったバリケードを破壊。住宅地域でも銃を発射しており、目撃者の住民は「大量虐殺だった」と語っています。市民の遺体は国軍側が学校の敷地内などに集めたといい、正確な死者数は分かっていません。
クーデターが起きた2月1日以降の累計の死者数は650人を超えたようです。市民の犠牲者が増え続けていることについて、軍が設置した最高意思決定機関「国家統治評議会」の<ゾー・ミン・トゥン>報道官は9日、首都ネピドーでの記者会見で「われわれが本当に機関銃を使えば、1時間で500人が死ぬ」と発言しました。
そして「あなたたちが言う500人が死ぬまで何日が経過したか考えるべきだ」と述べ、犠牲者が500人になるまで2か月近くかかっているのは、軍が抑制的に行動しているからだと主張しています。また、「木を育てるためには、雑草は根絶やしにしなければならない」と発言。デモ隊を雑草にたとえ、弾圧を強める姿勢を鮮明にしています。
中国国家市場監督管理総局は10日、同国電子商取引最大手「阿里巴巴(アリババ)集団」に対し、独占禁止法違反で182億2800万元(約3050億円)の罰金を科したと発表しています。取引先にオンラインの出店先を同社の通販サイトに絞るよう圧力をかける「二者択一」の独占的行為を行っていたと認定しました。
中国では過去最高の罰金額となるようです。「アリババ」に対しては当局が圧力を強めていましたが、巨額の罰金で経営に影響が出そうです。
中国国家市場監督管理総局は昨年末に「アリババ」の調査に着手。同社が2015年以降、市場の支配的地位を乱用して取引業者に二者択一を要求し、「不正に競争上の優位を得ていた」と認め、2019年の国内売上高(4557億元)の4%相当を罰金として科しています。
中国国家市場監督管理総局は今年2月、「アリババ」や「騰訊(テンセント)」などのIT大手を視野に入れた取り締まり指針を公表していました。二者択一のほか、ビッグデータやアルゴリズム(計算手法)を使って顧客ごとに価格を変更する行為などを摘発する方針を示しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ