記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3214件

『ブラック・ライダー』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『ブラック・ライダー』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1972アメリカ年製作の『原題:Buck and the Preacher』が、邦題『ブラック・ライダー』として1972年6月28日より公開されました作品の放送があります。

 俳優<シドニー・ポワチエ>の初監督作品で、南北戦争直後のテキサスを舞台に、自由の天地を求めてやってきた黒人移住者が、白人の偏見や暴力と戦いながら目的を達するまでの物語を描いています。

南北戦争直後、自由を求めて米南部ルイジアナ州から西部にやって来た黒人移住者たちは、彼らを元の農園に引きずり戻そうとする無法者の白人グループによる略奪・暴行・殺害の被害を受けていました。移住者たちのガイドを務めている「バック」は白人グループのリーダーである「ディシェイ」に執拗に狙われながらも、移住者たちを守るために必死に戦っていました。そんなある日、巡回牧師を名乗る「ラザフォード」は「バック」と知り合い、成り行きから「バック」を手伝うことになります。

「バック」と「ラザフォード」は協力して「ディシェイ」を倒し、さらにバックの妻「ルース」やインディアンたちの協力を得ながら、何とか追っ手を追い払うことに成功し、黒人移住者たちは無事に目的地に到達します。

「バック」に<シドニー・ポワチエ>、「ウィリス・ラザフォード」に今年4月25日に亡くなった歌手の<ハリー・ベラフォンテ>、「ディシェイ」に<キャメロン・ミッチェル>、「ルース」に<ルビー・ディー>、ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『007/死ぬのは奴らだ』@BS日テレ

スレッド
『007/死ぬのは奴らだ』@B...
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1973年イギリス製作の『原題:Live and Let Die』が、邦題『007/死ぬのは奴らだ』として1973年7月14日より公開されました作品の放送があります。

映画「007」シリーズの第8作目として「ジェームズ・ボンド」役を、3代目の<ロジャー・ムーア>が最初に演じた作品で、以後第14作まで務めています。

カリブ海の島国、サン・モニークを調査していたイギリス情報部員が相次いで3人殺害されてしまいます。さっそくアメリカに飛んだ「ボンド」は「フィリックス・ライター」とともにサン・モニークの大統領、「Dr.カナンガ」を捜査します。「カナンガ」は自らハーレムの大物「Mr.ビッグ」に変装し、レストランチェーン「フィレ・オブ・ソウル」を通じて麻薬を無料で配布し、アメリカに麻薬中毒患者を増加させ、その後に麻薬の値段を吊り上げることで荒稼ぎしようとしていました。「Dr.カナンガ」にタロットカードで指示を与える謎の美女、「ソリテア」から情報を得るため、ボンドはカリブ海へ向かいます。

「Dr.カナンガ / Mr.ビッグ」に<ヤフェット・コットー>、「ソリテア 」に<ジェーン・シーモア>、「ライター」に<デヴィッド・ヘディソン>、「ロージー・カヴァー」に<グロリア・ヘンドリー>、「サメディ男爵」に<ジェフリー・ホールダー>ほかが出演、監督は<ガイ・ハミルトン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『恋におちたシェイクスピア』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『恋におちたシェイクスピア』@...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1998年アメリカ製作の『原題:Shakespeare in Love』が、邦題『恋におちたシェイクスピア』として1999年5月1日より公開されました作品の放送があります。

若き日の文豪「シェイクスピア」の秘められた恋の行方を、虚実織り混ぜながら描いた恋愛歴史劇です。

16世紀末のロンドン。人気劇作家「シェイクスピア」はスランプに陥っていました。ある日、彼の新作のオーディションに「トマス」と名乗る若者がやって来ます。 実は「トマス」は、裕福な商人の娘「ヴァイオラ」が女人禁制の舞台に立つために男装した姿でした。逃げるように去った「トマス」の後を追って商人の屋敷に潜り込んだ「シェイクスピア」は、そこで「ヴァイオラ」と出会い恋に落ちます。
しかし彼女には既に、親によって定められた婚約者がいました。燃え上がる恋心に創作意欲を刺激され、新作『ロミオとジュリエット』を書き上げていく「シェイクスピア」でした。

「ヴァイオラ・デ・レセップス」に<グウィネス・パルトロー>、「ウィリアム・シェイクスピア」に<ジョセフ・ファインズ>、「フィリップ・ヘンズロー」に<ジェフリー・ラッシュ>、「ウェセックス卿」に<コリン・ファース>、「ヒュー・フェニマン」に<トム・ウィルキンソン>、「ネッド・アレン」に<ベン・アフレック>、「エリザベス女王」に<ジュディ・デンチ>ほかが出演、監督は<ジョン・マッデン>が務めています。 

第71回アカデミー賞で作品賞など7部門を受賞し、「ヴァイオラ」役の<グウィネス・パルトロウ>が主演女優賞、「エリザベス女王」役の<ジュディ・デンチ>が助演女優賞に輝いた作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『眠狂四郎 女妖剣』@BS12トゥエルビ

スレッド
『眠狂四郎 女妖剣』@BS12...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1964年10月17日より公開されました「眠狂四郎」シリーズ第4作目の『眠狂四郎 女妖剣』の放送があります

「狂四郎」はある朝浜町河岸に横たえられた、全裸の美女二人の死体を見ます。「鳥蔵」と名乗る男はそれが、大奥の「中臈綾路」と、お半下女中の「美乃」であると「狂四郎」に告げますてしまいますその「烏蔵」は隠れ切支丹の科で役人に捕えられてしまいます。この頃江戸では、豪商備前屋が、財力を武器に、老中「水野忠成」を抱き込み、大奥の女達に秘かに阿片を送っていました。浜町河岸の死体は、残忍な「菊姫」に麻薬責めにされ殺されたのでした。

そして「菊姫」は「鳥蔵」の妹「小鈴」に、兄を救う手段と称して、牢内「バテレン、ヨハネス・セルディニイ」を誘惑させますが、約束は守られず、「鳥蔵」は殺され、「小鈴」は自害します。「狂四郎」は、「鳥蔵」が死ぬ間際に、浜松へ「びるぜん志摩」という「狂四郎」と血のつながる女がいると聞かされ、浜松へと旅立ちます。

「眠狂四郎」に<市川雷蔵>、「小鈴」に<藤村志保>、「びるぜん志摩」に<久保菜穂子>、「お仙」に<春川ますみ>、「鳥蔵」に<小勝林彦>、「菊姫」に<毛利郁子>、「備前屋徳右衛門」に<稲葉義男>ほかが出演、監督は<池広一夫>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義』@BS12トゥエルビ

スレッド
『新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1972年8月12日より公開されました「新網走番外地」シリーズ8作目の『新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義』の放送があります。

網走刑務所では、「末広勝治」、「北野鉄雄」、「石松五郎」の三人の兄弟分が入所していましたが、古顔の「源治」と事ある度に対立し仮釈を間近にひかえた「鉄雄」が、「源治」に殺されてしまいます。やがて出所した「末広」と「五郎」は、「鉄雄」の妻「冴子」のいる北野土木を尋ねます。

現在北野土木は、北海ダム建説を請け負っており、そこには全国から流れ者のダンプ運転手が集まり、「ゆう子」、「三太郎」もその中の一人でした。「冴子」に一目惚れし、また大沼土木の「熊吉」らが工事の妨害をすると知った「末広」は「冴子」に助勢すべく北野土木で働き出します。

「末広勝治」に<高倉健>、「北野鉄雄」に<宍戸錠>、「石松五郎」に<田中邦衛>、「冴子」に<生田悦子>、「別所ゆう子」に<工藤明子>、「花田三太郎」に<南利明>ほかが出演、監督は<降旗康男>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『アラバマ物語』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『アラバマ物語』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1962年アメリカ製作の『原題:To Kill a Mockingbird』(監督:<ロバート・マリガン>)が、邦題『アラバマ物語』として1963年6月22日より公開されました作品の放送があります。

1930年代南部アラバマ州の小さな町で、息子の「ジェム」、娘の「スカウト」と3人で暮らす弁護士の「アティカス」は白人女性への暴行の罪で訴えられた黒人「トム」の弁護を引き受けます。町民の差別や偏見、反感を買いながらも「アティカス」は裁判に臨みます。

『ローマの休日』(1953年)や『ナバロンの要塞』(1961年)など数々の名作に出演した<グレゴリー・ペック>が演じる「アティカス」は、子どもを思いやる優しい父親であり、正義を貫こうとする弁護士です。<グレゴリー・ペック>は、5回目のノミネートでついにアカデミー主演男優賞を受賞しています。長身で整った風貌、誠実で知的な人物を演じるイメージの<グレゴリー・ペック>ですが実は、西部劇『白昼の決闘』(1946年)では粗暴で利己的な男、『白鯨』(1956年)では復讐に執念を燃やす船長「エイハブ」、『ブラジルから来た少年』(1978年)では狂気の医者「メンゲレ」と、さまざまな人物を演じています。

ボーイッシュでおてんばな「スカウト」を演じる<メアリー・バダム>は当時10歳。映画初出演でしたが自然体の演技は高く評価されアカデミー賞助演女優賞にノミネートされました。授賞式の時点で<メアリー・バダム>は10歳と141日であり、これは1974年に<テータム・オニール>が10歳と106日で受賞するまでこの分野における最年少ノミネートでした。

注目はオープニング・タイトルです。子どもが鼻歌を歌いながら小箱を開けると、クレヨンや壊れた時計、人形、笛に小銭やビー玉、子どもにとって大切なものが詰まっています。そしてクレヨンで描かれる鳥の絵。この映画が子どもの視点で語られることをタイトルから表現しているのです。名作曲家<エルマー・バーンスタイン>の美しいメロディーも印象的な、半世紀以上たった今も全く古びることのない名作です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミッシング・デイ』@テレビ大阪

スレッド
『ミッシング・デイ』@テレビ大...
本日深夜<1:35>より「テレビ大阪」にて、2014年中国・マレーシア・アメリカ合作製作の『原題:Reclaim』が、邦題『ミッシング・デイ』として2015年4月4日より公開されました作品の放送があります。

<ジョン・キューザック>と<ライアン・フィリップ>が共演し、養子縁組の仕組みにつけこむ人身売買集団と養女を奪われた夫婦が戦いを繰り広げます。

養子縁組で迎えたばかりの娘「ニーナ」が忽然と姿を消してしまった「スティーブン」と「シャノン」の夫妻。慌てていたところにさりげなく近づいてきた男「ベンジャミン」の助言を受け、「ニーナ」を探し始めます。やがて夫婦は、自分たちが養子縁組を悪用した詐欺に引っ掛かったことを知りますが、娘を取り戻すため、謎の集団を相手に自分たちだけを頼りに戦いを挑んでいきます。

「ベンジャミン」に<ジョン・キューザック>、「スティーヴン」に<ライアン・フィリップ>、「シャノン」に<ラシェル・ルフェーブル>、「ニーナ」に<ブリアナ・ロイ>、「ガブリエル・レイガート」に<ジャッキー・ウィーヴァー>、「警察本部長」に<ルイス・ガスマン>、監督は<アラン・ホワイト>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新網走番外地 吹雪の大脱走』@BS12

スレッド
『新網走番外地 吹雪の大脱走』...
今夜<18:00>より「BSトゥエルビ」にて『新網走番外地 嵐を呼ぶ知床岬』が放送されますが、続いて<20:00>より「新網走番外地」シリーズ7作目として、1971年12月29日より公開されました『新網走番外地 吹雪の大脱走』の放送があります。

一年半の刑期を終えて、網走を仮出所した「末広勝治」でしたが、母との再会も果たせぬまま、暴行事件を起こして再び網走に帰ってきます。仲間の囚人たちは喜びますが、「末広」に温かな愛情を注ぐ保護司で町医者の「大内」は、彼の母の死を告げて叱ります。そんな中、監獄ボスの「熊沢」が看守と組んで悪事を働き、「末広」の仲間をも殺害してしまいます。

「末広」の怒りは爆発し、所内は大混乱に陥ります。「末広勝治」が網走刑務所に、北海道の原野に暴れまくる本作は、看守からライフルや拳銃を奪い取った囚人たちの大暴動、白銀を血に染める零下の大脱走といった見せ場で彩られています。

「末広勝治」に<高倉健>、「大内理江」に<星由里子>、「大内医師」に<藤田進>、「牧紀子」に<花巻みどり>、「工藤道夫」に<黒沢年男>、「山崎」に<田中邦衛>、「熊沢」に<山本麟一>ほかが出演。監督は<降旗康男>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬』@BS12トゥエルビ

スレッド
『新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬』...
今夜<18:00>より「BSトゥエルビ」にて、「新網走番外地」シリーズ6作目として1971年8月13日より公開されました『新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬』の放送があります。

傷害事件で刑に服していた「末広勝治」は、二年八カ月ぶりに網走刑務所をでます。「末広」は結婚間近い妹の待つ東京へ向おうとしましたが、駅前の食堂で、加納牧場と熊谷牧場の乱闘に捲き込まれたことから加納牧場で働くことになります。競走馬を生産する加納と熊谷の牧場は、ダービー馬をめざして先代から競い合う仲でした。

熊谷の先代がレースの不正事件で死んだ後は、三人の兄弟「太郎」、「源二」、「三郎」はダービー馬の生産を目ざして懸命でした。ところが加納牧場にダービーの有力馬カノーホマレが生産されるに及んで、三兄弟は、この馬を手に入れようと様様な企みをめぐらしていました。「末広」が加納牧場の人達から暖く迎えられた頃、熊谷牧場に、渡世人「五代政雄」がワラジをぬぎます。「五代」は、亡き親分の仇の「末広」を追ってきていました。

「末広勝冶」に<高倉健>、「加納美沙子」に<野添ひとみ>、「加納秀男」に<三橋達也>、「宮坂直吉」に<藤田進>、「熊谷太郎」に<山本麟一>、「熊谷源二」に<今井健二>、「熊谷三郎」に<谷隼人>、「五代正雄」に<安藤昇>ほかが出演、監督は<降旗康男>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バーニング・オーシャン』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『バーニング・オーシャン』@N...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2016年アメリカ製作の『原題: Deepwater Horizon』が、邦題『バーニング・オーシャン』として2017年4月21日より公開されました作品の放送があります。

メキシコ湾沖80キロメートルにある石油掘削施設「ディープウォーター・ホライゾン」で、海底油田からの逆流によって上昇した天然ガスへの引火が原因で大爆発が発生。現場で働いていた作業員126人が施設内で閉じ込められてしまいます。原因はスケジュールの遅れを理由に安全よりも利益を優先させた幹部が掘削再開を強行したためでした。会社に無断で助けを呼ぶな、自分達が先だと作業員を押しのけて逃亡する幹部とその部下でした。

そんな幹部たちとは逆に、被害の拡大を食い止めようとする作業員達の奮闘と、閉じ込められた施設からの決死の脱出劇を描いています。石油掘削施設内に取り残された作業員たちの脱出劇をドラマチックに描写、臨場感たっぷりの手に汗握る展開に引き込まれます。

「マイク・ウィリアムズ」に<マーク・ウォールバーグ>、「ジミー・ハレル」に<カート・ラッセル>、「ドナルド・ヴィドリン」に<ジョン・マルコヴィッチ>、「アンドレア・フレイタス」に<ジーナ・ロドリゲス>、「ケイレブ・ハロウェイ」に<ディラン・オブライエン>、「フェリシア・ウィリアムズ」に<ケイト・ハドソン>ほかが出演、監督は<ピーター・バーグ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり