本日<14:00>より「BSーTBS」にて、2016年イギリス・アメリカ・ブルガリア合作の『原題:London Has Fallen』が、2016年5月28日より邦題『エンド・オブ・キングダム』として公開された作品の放送があります。
2013年公開の前作『エンド・オブ・ホワイトハウス』(監督:アントワン・フークワ)での米ホワイトハウスから、イギリスの首都ロンドンへと移し、テロリズムとの新たな戦いが描かれています。
ホワイトハウス陥落の悪夢から2年。イギリスの首相が不可解な死を遂げ、ロンドンで行われる葬儀に各国首脳が出席することになりますが、史上まれにみる厳戒態勢の中でも各国首脳を狙った同時多発テロが起こってしまいます。
米大統領と身辺を警護するシークレットサービスは、命からがらに危機から脱出するのでした。
「マイク・バニング」に<ジェラルド・バトラー>、「ベンジャミン・アッシャー米大統領」に<アーロン・エッカート>、「アラン・トランブル副大統領」に<モーガン・フリーマン>、「アーミル・バルカウィ」に<アロン・モニ・アブトゥブール>、「リン・ジェイコブス長官」に<アンジェラ・バセット>ほかが出演、監督は<ババク・ナジャフィ>が務めています。
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、2019年アメリカ製作の『原題:Trauma Center』が、邦題『THE LOW 刑事の掟』として2020年7月10日より公開されました作品の放送があります。
<ブルース・ウィリス>の出演で、警察組織の巨悪に立ち向かう刑事の戦いを描いています。
「スティーブ・ウェイクス警部補」の相棒「トニー」が何者かに殺害されます。銃撃現場を目撃したウェイトレスの「マディソン」も被弾し、救急病院に搬送されます。捜査を進めるうち、事件は警察内の組織犯罪であると突き止める「スティーブ」でしたが、証拠となる銃弾は「マディソン」の体内に残されていました。
彼女の命を狙う悪徳警官たちは、警察の立場を利用して病院を占拠。事態に気づいた「スティーブ」は、満身創痍になりながらも病院に潜入します。
共演に『ポリスアカデミー』の<スティーブ・グッテンバーグ>が「ジョーンズ医師」、「マディソン・テイラー」に<ニッキー・ウィーラン>、「スティーブ・ウェイクス警部補」に<ブルース・ウィリス>、汚職刑事「ピアース」に< ティト・オーティズ>、汚職刑事「トゥル」に<テキサス・バトル>、監督は、<マット・エスカンダリ>が務めています。
今夜<19:00>より「BS12]にて、2003年アメリカ製作の『原題:A Man Apart』が、邦題『ブルドッグ』として、2003年11月15日より公開されました作品の放送があります。
ロスのストリートで育った「ショーン・ヴェッター」は、米国司法省麻薬取締局「DEA」の捜査官として、麻薬取引の摘発に追われる日々を送っていました。「ショーン」の目下の標的は、世界最大の麻薬流通組織を築き上げた超大物「メモ・ルセロ」で、毎晩ちがう所で眠りにつき、決してシッポをつかませない抜け目のない男でした。
相棒「ヒックス」とともに7年にもわたって捜査を続け、ようやく居所を突き止めた「ショーン」は、メキシコ警察と協力して「ルセロ」の逮捕に成功しますが、刑に服する「ルセロ」は「ショーン」に不気味な捨て台詞を残します。「貴様はとんだ間違いを犯したよ」。そしてある夜、「ショーン」の家に何者かが押し入り、妻「ステイシー」が殺されます。怒りに燃える「ショーン」は復讐を誓います。
「ショーン・ヴェッター」役に<ヴィン・ディーゼル>、「デメトリウス・ヒックス」役に<ラレンズ・テイト>、「メモ・ルセロ」役に<ジーノ・シルヴァ>、「ステイシー・ヴェッター」役に<ジャクリーン・オブラドース>ほかが出演、監督は<F・ゲイリー・グレイ>が務めています。
今夜<18:30>より「BSテレ東」にて、「釣りバカ日誌」シリーズ第21作(レギュラーシリーズ第19作)として2008年10月25日より公開されました『釣りバカ日誌19 ようこそ!鈴木建設御一行様』の放送があります。
釣りと家族をこよなく愛する「伝助」は、自分は健康だと自信を持っていましたが、健康診断で赤信号が灯り、胃カメラを飲む事になりました。しかし、注射も嫌いな「伝助」は、頑として検査に応じません。担当者であるミス総務部の派遣社員「河井波子」(常盤貴子)は困り果てます。そんな「伝助」を説得すると約束したのは、「波子」に心を寄せている営業三課の「高田大輔」(山本太郎)でした。
今回、鈴木建設では、「波子」の故郷でもある大分県へと社員旅行に行く事となり、営業三課の面々は、幹事の「波子」の引率で九州へと向かいます。かたや、会長となった「スーさん」の悩みは、相変わらずの後継者問題でした。
派遣社員の「波子」、そして製薬会社の御曹司の「大輔」、境遇の違う二人の恋に、現代の格差社会の縮図も垣間見え、ヒロインの兄で地元の漁師「康平」役には、大分県佐伯市出身の<竹内力>が扮し、ベテラン<高田敏江>が、娘の幸せを願う「波子」の母親を演じています。
本日<21:00>より「読売テレビ」の『金曜ロードショー』にて、1998年アメリカ製作の『原題:Armageddon』が、邦題『アルマゲドン』として1998年12月12日より公開されました作品の放送があります。
地球への衝突コースを取る小惑星が発見されます。もしも、テキサス州の大きさにも匹敵するその小惑星が地球に激突すれば、人類の破滅は免れません。これを回避する方法はただひとつ、小惑星内部に核爆弾を設置し、内側から破壊するしかありません。
そしてその任務に選ばれたのは石油採掘のスペシャリストたちでした。刻々と迫る滅亡へのカウントダウンの中、人類の運命を委ねられた14人の男たちは小惑星へと飛び立ちます。
出演は「ハリー・スタンパー」に<ブルース・ウィリス>、「グレース・スタンパー」に<リヴ・タイラー>、「チック・チャップル」に<ウィル・パットン>、「A・J・フロスト」に<ベン・アフレック>、「ロックハウンド」に<スティーヴ・ブシェーミ>、「レヴ・アンドロボフ」に<ピーター・ストーメア>、「ダン・トルーマン」に<ビリー・ボブ・ソーントン>ほかが名を連ねています。監督は<マイケル・ベイ>が務めています。
今夜<19:00>より「MBSテレビ」にて、2005年アメリカ製作の『原題:Harry Potter and the Goblet of Fire』が、邦題『ハリーポッター 炎のゴブレット』として2005年11月26日より公開されました作品の放送があります。
<J・K・ローリング>原作の大ヒットファンタジー『ハリー・ポッター』シリーズ第4作になります。ホグワーツ魔法魔術学校の4年生になった「ハリー」は、およそⅭ年ぶりに開催されることになった伝統の3大魔法学校対抗試合に出場することになります。
本来ならばまだ出場資格のない14歳の「ハリー」が代表選手に選出された裏には、いよいよ復活を遂げようとする闇の魔法使い「ヴォルデモート卿」の陰謀がありました。「ハリー」はこれまでに培った能力や仲間の助けを得て、対抗試合の難関を突破していきます。
「ハリー・ポッター」役に<ダニエル・ラドクリフ>、「ヴォルデモート卿」役で<レイフ・ファインズ>が登場。「ハリー」とともに対抗試合を戦う「セドリック・ディゴリー」役には、後に「トワイライト」シリーズでブレイクする<ロバート・パティンソン>が演じ、監督はシリーズ初の英国人として<マイク・ニューウェル>が務めています。
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1958年アメリカ製作の『原題:The Sheriff of Fractured Jaw』が、邦題『不死身の保安官』として1963年10月8日より公開されました作品の放送があります。
19世紀のなかば。「ティブス」(ケネス・モア)は伯父の銃器販売を手伝っていましたが、アメリカ西部にティブス銃を売り込もうと駅馬車で西部へ向かう途中、インデアンに襲われ、何も知らない彼が酋長を説いてそれを止めさせました。目的地に着いた彼は町民に英雄として迎えられ、町でも偶然のことでしたが町のならず者たちの荒胆を抜くようなことをして、町中の畏敬の的となります。
彼は「ケイト」(ジェーン・マンスフィールド)の経営するホテルに落ち着きますが、土地の3つの牧場が縄張り争いを起こすと、「マスターズ町長」(ヘンリー・ハル)が「ティブス」を保安官に任命します。彼はこれもまた偶然に両方のガンマンの武装を解除します。
「ティブス」と「ケイト」は恋仲になり、ある日、彼はインディアンの捕虜となり命が危なくなりますが、幸運にも酋長はかつて和睦した男でした。町では「ティブス」は死んだものと思っていたので彼の無事な姿を見た町人は驚くとともに、「ティブス」が銃を、インデアンに売り渡したことで彼を殺そうとさえしますが、インデアンが大挙して「ティブス」を助けに来ます。「ティブス」と「ケイト」はやがて結婚式を挙げますが、インデアンの酋長が「ケイト」の親代わりとなって式に列席します。
<ジェーン・マンスフィールド>演じる西部女と、英国紳士然とした主人公の態度の対比をコミカルに描いた西部劇です。
今夜<18:00>より「BS12]にて、2008年アメリカ製作の『原題:Anacondas: Trail of Blood』は米国にて2009年2月28日より公開されていますが、日本では劇場未公開ですが、2009年4月22日にソニー・ピクチャーズエンタテインメントよりDVDが邦題『アナコンダ4』として発売されています作品の放送があります。
大蛇アナコンダの恐怖を描いたシリーズの第4弾になります。前作『アナコンダ3』で逃げ出した2匹の大蛇を退治した「アマンダ」でしたが、ある研究者が蛇のお腹の中にいた子供たちを密かに持ち出していました。
蛇は予想を上回る速さで成長を遂げ、遂には研究者たちを襲って脱走。次々と人々を襲い始めた蛇と「アマンダ」が再び壮絶な戦いを繰り広げます。
「アマンダ」に< クリスタル・アレン>、「マードック」に< ジョン・リス=デイヴィス>、「ジャクソン」に<リンデン・アシュビー>、「ユージーン」に< エミール・ホスティナ>、「ヘザー」に< アナ・ウラル>が演じ、監督は前作『アナコンダ3』に続き、<ドン・E・ファンルロイ>が務めています。
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1987年西ドイツ製作の『原題:Out of Rosenheim』が、邦題『バグダッド・カフェ』として1989年3月4日より公開されれていますが、1994年には17分の未公開シーンを追加した『バグダッド・カフェ 完全版』が、2008年には<パーシー・アドロン>監督がオリジナル版を再編集して『バグダッド・カフェ ニュー・ディレクターズ・カット版』として公開された作品が放送されます。
アメリカ西部の砂漠に佇む寂れたモーテル「バグダッド・カフェ」に集う人々の交流を描いた、大人のためのファンタジーの趣がある作品です。
ドイツから夫と共にアメリカ旅行に来た「ジャスミン」は、夫婦ゲンカの末に1人で車を降り、モハーベ砂漠にあるモーテル兼カフェ「バグダッド・カフェ」にたどり着きます。
バグダッド・カフェでは不機嫌な女主人「ブレンダ」ら一癖も二癖もある人々が集い、いつも気だるいムードが漂っていました。しかしジャスミンの出現により、彼らの心は次第に癒やされていきます。
「ジャスミン」に<マリアンネ・ゼーゲブレヒト>、「ルーディ」に<ジャック・パランス>、「ブレンダ」に<CCH・パウンダー>、「デビー」に<クリスティーネ・カウフマン>ほかが出演。監督は<パーシー・アドロン>が務めています。
〈サスペンスの女王〉こと<片平なぎさ>(63)が主演を務める『赤い霊柩車』シリーズは、1992年3月6日に第1作『京都豪邸密室殺人の謎』が放送されて以来、根強い人気を誇っています。
その最新作にして、シリーズファイナルとなる第39弾『山村美紗サスペンス 赤い霊柩車39 FINAL~弔の京人形~』が、2023年3月17日(金)にフジテレビ系にて放送されます。放送開始から30周年の節目を迎え、平成の始まりから令和にかけて長きにわたって愛され続けてきた『赤い霊柩車』シリーズが、ついに幕をおろします。
今回も、<片平なぎさ>演じる「石原明子」と、明子のフィアンセ「黒沢春彦」役の<神田正輝>をはじめ、「狩矢警部」役の<若林豪>、そして、石原葬儀社の2人<大村崑>、<山村紅葉>といったおなじみのメンバーが出演しています。
物語に華を添えてきた<大村・山村>コンビの夫婦漫才が見られるのも、今回が最後となりました。また、ゲストには、京人形職人役に<榎木孝明>、明子の幼なじみ役に<松下由樹>といった豪華俳優陣を迎えて、最終作品を盛り上げています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ