記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3209件

『アラバマ物語』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『アラバマ物語』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1962年アメリカ製作の『原題:To Kill a Mockingbird』(監督:<ロバート・マリガン>)が、邦題『アラバマ物語』として1963年6月22日より公開されました作品の放送があります。

1930年代南部アラバマ州の小さな町で、息子の「ジェム」、娘の「スカウト」と3人で暮らす弁護士の「アティカス」は白人女性への暴行の罪で訴えられた黒人「トム」の弁護を引き受けます。町民の差別や偏見、反感を買いながらも「アティカス」は裁判に臨みます。

『ローマの休日』(1953年)や『ナバロンの要塞』(1961年)など数々の名作に出演した<グレゴリー・ペック>が演じる「アティカス」は、子どもを思いやる優しい父親であり、正義を貫こうとする弁護士です。<グレゴリー・ペック>は、5回目のノミネートでついにアカデミー主演男優賞を受賞しています。長身で整った風貌、誠実で知的な人物を演じるイメージの<グレゴリー・ペック>ですが実は、西部劇『白昼の決闘』(1946年)では粗暴で利己的な男、『白鯨』(1956年)では復讐に執念を燃やす船長「エイハブ」、『ブラジルから来た少年』(1978年)では狂気の医者「メンゲレ」と、さまざまな人物を演じています。

ボーイッシュでおてんばな「スカウト」を演じる<メアリー・バダム>は当時10歳。映画初出演でしたが自然体の演技は高く評価されアカデミー賞助演女優賞にノミネートされました。授賞式の時点で<メアリー・バダム>は10歳と141日であり、これは1974年に<テータム・オニール>が10歳と106日で受賞するまでこの分野における最年少ノミネートでした。

注目はオープニング・タイトルです。子どもが鼻歌を歌いながら小箱を開けると、クレヨンや壊れた時計、人形、笛に小銭やビー玉、子どもにとって大切なものが詰まっています。そしてクレヨンで描かれる鳥の絵。この映画が子どもの視点で語られることをタイトルから表現しているのです。名作曲家<エルマー・バーンスタイン>の美しいメロディーも印象的な、半世紀以上たった今も全く古びることのない名作です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミッシング・デイ』@テレビ大阪

スレッド
『ミッシング・デイ』@テレビ大...
本日深夜<1:35>より「テレビ大阪」にて、2014年中国・マレーシア・アメリカ合作製作の『原題:Reclaim』が、邦題『ミッシング・デイ』として2015年4月4日より公開されました作品の放送があります。

<ジョン・キューザック>と<ライアン・フィリップ>が共演し、養子縁組の仕組みにつけこむ人身売買集団と養女を奪われた夫婦が戦いを繰り広げます。

養子縁組で迎えたばかりの娘「ニーナ」が忽然と姿を消してしまった「スティーブン」と「シャノン」の夫妻。慌てていたところにさりげなく近づいてきた男「ベンジャミン」の助言を受け、「ニーナ」を探し始めます。やがて夫婦は、自分たちが養子縁組を悪用した詐欺に引っ掛かったことを知りますが、娘を取り戻すため、謎の集団を相手に自分たちだけを頼りに戦いを挑んでいきます。

「ベンジャミン」に<ジョン・キューザック>、「スティーヴン」に<ライアン・フィリップ>、「シャノン」に<ラシェル・ルフェーブル>、「ニーナ」に<ブリアナ・ロイ>、「ガブリエル・レイガート」に<ジャッキー・ウィーヴァー>、「警察本部長」に<ルイス・ガスマン>、監督は<アラン・ホワイト>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新網走番外地 吹雪の大脱走』@BS12

スレッド
『新網走番外地 吹雪の大脱走』...
今夜<18:00>より「BSトゥエルビ」にて『新網走番外地 嵐を呼ぶ知床岬』が放送されますが、続いて<20:00>より「新網走番外地」シリーズ7作目として、1971年12月29日より公開されました『新網走番外地 吹雪の大脱走』の放送があります。

一年半の刑期を終えて、網走を仮出所した「末広勝治」でしたが、母との再会も果たせぬまま、暴行事件を起こして再び網走に帰ってきます。仲間の囚人たちは喜びますが、「末広」に温かな愛情を注ぐ保護司で町医者の「大内」は、彼の母の死を告げて叱ります。そんな中、監獄ボスの「熊沢」が看守と組んで悪事を働き、「末広」の仲間をも殺害してしまいます。

「末広」の怒りは爆発し、所内は大混乱に陥ります。「末広勝治」が網走刑務所に、北海道の原野に暴れまくる本作は、看守からライフルや拳銃を奪い取った囚人たちの大暴動、白銀を血に染める零下の大脱走といった見せ場で彩られています。

「末広勝治」に<高倉健>、「大内理江」に<星由里子>、「大内医師」に<藤田進>、「牧紀子」に<花巻みどり>、「工藤道夫」に<黒沢年男>、「山崎」に<田中邦衛>、「熊沢」に<山本麟一>ほかが出演。監督は<降旗康男>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬』@BS12トゥエルビ

スレッド
『新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬』...
今夜<18:00>より「BSトゥエルビ」にて、「新網走番外地」シリーズ6作目として1971年8月13日より公開されました『新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬』の放送があります。

傷害事件で刑に服していた「末広勝治」は、二年八カ月ぶりに網走刑務所をでます。「末広」は結婚間近い妹の待つ東京へ向おうとしましたが、駅前の食堂で、加納牧場と熊谷牧場の乱闘に捲き込まれたことから加納牧場で働くことになります。競走馬を生産する加納と熊谷の牧場は、ダービー馬をめざして先代から競い合う仲でした。

熊谷の先代がレースの不正事件で死んだ後は、三人の兄弟「太郎」、「源二」、「三郎」はダービー馬の生産を目ざして懸命でした。ところが加納牧場にダービーの有力馬カノーホマレが生産されるに及んで、三兄弟は、この馬を手に入れようと様様な企みをめぐらしていました。「末広」が加納牧場の人達から暖く迎えられた頃、熊谷牧場に、渡世人「五代政雄」がワラジをぬぎます。「五代」は、亡き親分の仇の「末広」を追ってきていました。

「末広勝冶」に<高倉健>、「加納美沙子」に<野添ひとみ>、「加納秀男」に<三橋達也>、「宮坂直吉」に<藤田進>、「熊谷太郎」に<山本麟一>、「熊谷源二」に<今井健二>、「熊谷三郎」に<谷隼人>、「五代正雄」に<安藤昇>ほかが出演、監督は<降旗康男>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バーニング・オーシャン』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『バーニング・オーシャン』@N...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2016年アメリカ製作の『原題: Deepwater Horizon』が、邦題『バーニング・オーシャン』として2017年4月21日より公開されました作品の放送があります。

メキシコ湾沖80キロメートルにある石油掘削施設「ディープウォーター・ホライゾン」で、海底油田からの逆流によって上昇した天然ガスへの引火が原因で大爆発が発生。現場で働いていた作業員126人が施設内で閉じ込められてしまいます。原因はスケジュールの遅れを理由に安全よりも利益を優先させた幹部が掘削再開を強行したためでした。会社に無断で助けを呼ぶな、自分達が先だと作業員を押しのけて逃亡する幹部とその部下でした。

そんな幹部たちとは逆に、被害の拡大を食い止めようとする作業員達の奮闘と、閉じ込められた施設からの決死の脱出劇を描いています。石油掘削施設内に取り残された作業員たちの脱出劇をドラマチックに描写、臨場感たっぷりの手に汗握る展開に引き込まれます。

「マイク・ウィリアムズ」に<マーク・ウォールバーグ>、「ジミー・ハレル」に<カート・ラッセル>、「ドナルド・ヴィドリン」に<ジョン・マルコヴィッチ>、「アンドレア・フレイタス」に<ジーナ・ロドリゲス>、「ケイレブ・ハロウェイ」に<ディラン・オブライエン>、「フェリシア・ウィリアムズ」に<ケイト・ハドソン>ほかが出演、監督は<ピーター・バーグ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・ファーム 法律事務所』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『ザ・ファーム 法律事務所』@...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、<ジョン・グリシャム>の小説『法律事務所(英語版)』(日本語版は小学館刊行、白石朗訳)を映画化した1993年アメリカ製作の『原題:The Firm』が、邦題『ザ・ファーム 法律事務所』として1993年7月24日より公開されました作品の放送があります。

ハーバード大学を優秀な成績で卒業した苦学生「ミッチ」(トム・クルーズ)は、テネシー州メンフィスの税務方面を得意とする法律事務所から初年俸8万ドル+ボーナスの給料や、手厚い福利厚生などの破格の条件を提示され、大喜びで就職する「ミッチ」でしたが、この事務所には謎の死を遂げた4人の弁護士がいたことが判明します。

やがて「ミッチ」は事務所とシカゴ・マフィアの繋がりを知ります。マフィアのボスを相手に、青年の必死の攻勢を描くスリル満点のサスペンス映画です。

出演は、主人公「ミッチ・マクディーア」に<トム・クルーズ>、「エイヴァリー・トラー」に<ジーン・ハックマン>、「アビー・マクディーア」に<ジーン・トリプルホーン>、「ウェイン・タランス」に<エド・ハリス>、監督は、<シドニー・ポラック>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『SPACE BATTLE ヤマト』@BS12トゥエルビ

スレッド
『SPACE BATTLE ヤ...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、「宇宙戦艦ヤマト」シリーズ中、唯一の実写版映画として2010年12月1日より公開されました『SPACE BATTLE  ヤマト』の放送があります。

西暦2199年、地球は謎の異星人「ガミラス」の攻撃で滅亡の危機に瀕していました。「ガミラス」の遊星爆弾による攻撃で海は干上がり、地球上の生物の大半は死滅します。残された僅かな人類は地下都市を建設して「ガミラス」の攻撃に耐えていましたが、地下にまで浸透してきた放射能によって人類の滅亡まであと1年余り年余りに迫っていました。

地球防衛軍は残された戦力を火星星域に集結、最終決戦に挑むも旗艦1隻を残してあえなく全滅します。その数日後、地球上に謎のメッセージカプセルが落下、付近にいたサルベージ業者「古代進」によって発見され、そこに記されていたのは、波動エンジンの設計図とイスカンダルの正確な座標でした。地球防衛軍は、「カプセルの送り主には、地球を救う放射能除去装置を渡す意思がある」と公表し、その情報を基に最後の地球脱出用船宇宙戦艦ヤマトを改造し、イスカンダルへの派遣を決定します。

「古代進」に<木村拓哉>、「森雪」に<黒木メイサ>、「真田志郎」に<柳葉敏郎>、「古代守」に<堤真一>、「島大介」に<緒形直人>、「佐渡先生」に<高島礼子>、「徳川彦左衛門」に<西田敏行>、「藤堂平九郎」に<橋爪功>、「沖田十三」に<山崎努>、「デスラー / ガミラス」に<伊武雅刀(声)>、「イスカンダル」に<上田みゆき(声)>ほかが出演、監督は<山崎貴>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『引っ越し大名!』@テレビ大阪

スレッド
『引っ越し大名!』@テレビ大阪
今夜<19:30>より「テレビ大坂」にて、2019年8月30日より公開されました『引っ越し大名!』の放送があります。

姫路藩書庫番の「片桐春之介」は人と接するのが苦手で、いつも書庫にこもり書物にあたっていました。幕府から豊後(大分県)の日田への国替を言い渡された藩主の「松平直矩」は、度重なる国替からの借金と、これまでにない遠方への引越し、さらに減棒と、国の存亡が危うくなるほどのピンチに頭をかかえています。

この国難を乗り切れるかは、国替えを仕切る引っ越し奉行の腕にかかっていましたが、前任者は激務が原因ですでに亡くなり、国替のノウハウも失われていました。そんな中で、書物好きなら博識だろうという理由から、「片桐春之介」が引っ越し奉行に任命されてしまいます。

遠方への莫大な費用がかかる引っ越しを、知恵や工夫で何とか乗り切ろうとする姫路藩士たちの奮闘する様子を描いています。

「片桐春之介」に<星野源>、「鷹村源右衛門」に<高橋一生>、「於蘭」に<高畑充希>、「高橋四郎」に<飯尾和樹>、「田中衆三郎」に<和田聰宏>、「和泉屋新吉」に<岡山天音>、「柳沢吉保」に<向井理>、「山里一郎太」に<小澤征悦>、「中西監物」に<濱田岳>、「藤原修蔵」に<西村まさ彦>、「本村三右衛門」に<松重豊>、「松平直矩」に<及川光博>ほかが出演、監督は<犬童一心>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アイアンマン』@カンテレ

スレッド
『アイアンマン』@カンテレ
本日深夜<2:15>より「カンテレ」にて、マーベルコミックス原作の人気ヒーロー『アイアンマン』の実写化映画として2008年アメリカ製作の『原題:Iron Man』が、邦題『アイアンマン』として2008年9月27日より公開されました作品の放送があります。ディズニー100周年を記念して、現在も続くMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のシリーズ1作目の名作です。

巨大軍事企業スターク・インダストリーズの社長であり、天才科学者の「トニー・スターク」は、最新兵器ジェリコの商談のためにアフガニスタンを訪れますが、テロリスト集団テン・リングスの襲撃を受け拉致されます。 同じく拉致された医師「インセン」の介抱を受け一命をとりとめた「トニー」でしたが、目覚めたとき心臓にはバッテリーが取り付けられていました。襲撃の際に心臓付近に刺さったミサイルの破片を固定するためであり、バッテリー無しでは生きられない身体になっていたのです。

テロ組織のリーダーの「ラザ」に、一週間以内にジェリコを組み立てるよう強要された「トニー」は初めて、横流しされた自社製品が数多くテロリストの手に渡っている事実を知ります。 ジェリコを組み立てるふりをして、バッテリーの代わりとなる熱プラズマ反応炉アーク・リアクターと、連動するパワードスーツを作成します。「インセン」は犠牲となり、テロリストと戦った「トニー」は無事脱出し救出されますが、スーツはばらばらになってしまいました。 帰国後、「トニー」は記者会見で軍需産業からの撤退を宣言し、アーク・リアクターとパワードスーツの研究開発に没頭します。何度かの試作を経て完成した赤と金のスーツを身に着けた彼は、テロリストとの戦いを決意。 こうして、スーパーヒーロー・アイアンマンが誕生したのです。

「トニー・スターク」に<ロバート・ダウニー・Jr>、「オバディア・ステイン」に<ジェフ・ブリッジス>、「ローディ」に<テレンス・ハワード>、「ペッパー・ポッツ」に<グウィネス・パルトロー>、「インセン」に<ショーン・トーブ>、「クリスティン」に<レスリー・ビブ>、「コールソン」に<クラーク・グレッグ>、「ニック・フューリー」に<サミュエル・L・ジャクソン>、「ラザ」に<ファラン・タヒール>ほかが出演、監督は<ジョン・ファヴロー>が務めています
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『メカニック:ワールドミッション』@BS-TBS

スレッド
『メカニック:ワールドミッショ...
今夜<21:00>より「BS-TBS]にて、2016年アメリカ製作の『原題:Mechanic: Resurrection』が、邦題『メカニック:ワールドミッション』として2016年9月24日より公開されました作品の放送があります。

<ジェイソン・ステイサム>主演で、1972年公開の<チャールズ・ブロンソン>主演の『メカニック』(監督:マイケル・ウィナー)をリメイクした『メカニック』(2010年・監督:サイモン・ウェスト)の続編です。

鍛え上げられた肉体と頭脳を駆使し、精密機械のように暗殺任務を遂行することから〈メカニック〉と呼ばれる殺し屋「ビショップ」を<ジェイソン・ステイサム>が再び演じています。

殺し屋稼業から足を洗い、平穏に暮らしていた「ビショップ」でしたが、そんな彼の前に、幼い頃に共に暗殺者として育て上げられ、「ビショップ」を裏切っていった兄弟子「クレイン」が現れ、世界を裏で操るフィクサーでもある武器商人の暗殺を依頼してきます。最初はその依頼を断った「ビショップ」でしたが、「クレイン」に人質を取られ、やむなく再び暗殺を遂行することになります。

「アーサー・ビショップ」に<ジェイソン・ステイサム>、「ジーナ」に<ジェシカ・アルバ>、「マックス・アダムス」に<トミー・リー・ジョーンズ>、「メイ」に<ミシェル・ヨー>、「クレイン」に<サム・ヘイゼルダイン>ほかが出演、監督は<デニス・ガンゼル>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり