今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【イオンモール神戸南】内にあるベーカリーの「チーズサンライズ」です。
他の地域では「メロンパン」と呼ばれている、パン生地に甘いビスケット生地を乗せて焼いたパンは、神戸では「サンライズ」と呼んでいます。 神戸の「メロンパン」 はラグビーボールを縦半分に切った形状に<白餡>が詰められています。
その甘いビスケット生地的な処理が表面に施され、筋目はありませんが、パンの中に<マーガリン>状態の<クリームチーズ>が詰め込まれています。
<クリームチーズ>の量が、大きさからして少し物足りませんでしたが、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:51>の朝6時の気温は「1.0℃」でした。<6:30>頃には明るくなり始めてきています。最高気温「7.0℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「赤魚の揚げおろし煮・焼きナス」+「白菜の煮物」+「オクラ胡麻味噌和え」+「お吸い物(ワカメ・シメジ)」+「果物(オレンジ)」でした。
朝方、お昼ご飯のメニュー発表の時に職員さん、「赤魚」を「あかざかな」と呼んでいました。鮮やかな赤い色が特徴的な「赤魚」ですが、「アコウダイ」の別名です。正式にはカサゴ目フサカサゴ科メバル属のうち体が赤い魚のことを指しています。
今朝の朝食としていただいたのは、スーパー【イオンモール神戸南】内のベーカリーで購入の「ウインナーチーズ」です。
今回の「ウインナーチーズ」を食べて、初めて<ウインナー>の違いに気が付きました。
なんとこの「ウインナーチーズ」の<ウインナー>は、「魚肉ソーセージ」味でした。前回(479)までの 「ウインナーデニッシュ」 や 「ウインナーロール」 類は、プリッとした<ポークウインナー>が使用されていただけに、残念な味わいでした。
日の出時刻<6:52>の朝6時の気温は「8.5℃」、最高気温は<12:00>の「8.5℃」予想で、だいたい<15:00.がさいこうきおんになるのですが、本日は「8.5℃」の予想で下がるみたいです。
本日のお弁当のおかずは、「ホキ西京焼き・華かまぼこ」+「さつまいもの蜜がけ」+「高野豆腐と野菜の煮物」+「大豆ちりめん」+「広島菜漬け」で、(447キロカロリー)でした。
昨年12月初めにお弁当の容器が今の「赤系」にかわりましたが、そろそろ次の新しい色に変わりそうな予測をしていたのですが、はずれてしまいました。
「ひょうたん 元町店」
昨年6月、多くのファンに惜しまれながら閉店した ギョーザ店の「ひょうたん」 (神戸市中央区)でしたが、喜ばしいことに本日「元町店」(神戸市中央区元町通1丁目11ー15)が、営業を再開します。
同店は1957年創業。もちもち生地の皮とジューシーなあん、秘伝のみそだれで人気がありました。ところが昨年、ギョーザの製造責任者だった<長塚仁孝>さんの伯父が倒れました。製造する機械も老朽化していたため、閉店を決めていました。
15歳から手伝いで店に立つ<長塚仁孝>さんは、閉店を惜しむ常連客らの声を聞き、「みんなが楽しんで過ごせる場所を」と再開を決意。飲食店の再生などを手掛ける「ZIPANGU(ジパング)」(大阪市)が経営に参画し再営業が実現しています。
メニューは以前と同じで<ギョーザ>と<ドリンク>のみです。「元町店」は2月8日に、「三宮店」は2月22日に再開します。
本日のお昼ご飯は、神戸ご当地のグルメ冊子 『神戸お立寄り3』 に掲載されていました〈15番〉「鶴屋本店」(長田区久保町4-2-3 /西神戸センター街内)さんの「豚キムチ丼」(880円)です。
この「鶴屋本店」さんは、2017年7月7日に開店した洋食店で、<阪神タイガース>の選手寮「虎風荘」の元料理長<鶴崎雅也>さんがオーナーシェフのお店で、店内にタイガースの選手のサインや写真が飾られています。
前金本監督が絶賛したといわれる「豚キムチ丼」を、ようやくいただくことができました。温泉卵を割り入れていただきました。「ピリカラ味で、これはうまいうまい」
<豚キムチ>ということで、「白菜キムチ(7~8)+豚バラ肉(3~2)」という割合を予想していたのですが、予想に反して「白菜キムチ(0.5)+豚バラ肉(9・5)」といった割合でした。最後までおいしくいただき。これは、はまる味わいで、前金本監督の絶賛に納得の一品でした。
<高杉真宙>(24)が主演するドラマ『ごちそう~うなぎ編~』が、本日2月7日、「NHK BS8K」20:30~20:55より放送されます。また、地デジ版はメ~テレ(名古屋テレビ)で2月23日(火・祝9:55~10:25)に放送されます。
本作の主人公は、食の素材の提供者とその素材を絶品へと高める職人を被写体として追う若手スチルカメラマン。
劇中ではなじみのうなぎ屋の板長が起こす独立騒動と、おいしい食を支える人々の姿が描かれます。<高杉真宙>が食にこだわりを持つ食いしん坊なカメラマンを演じ、<野間口徹>(47)がうなぎ職人役、<朝加真由美>(65)が老舗うなぎ屋の女将役で出演しています。
撮影には愛知のひつまぶしの名店「あつた蓬莱軒」が協力。厨房の様子を8Kカメラで撮り、普段見ることができない調理シーンを再現しています。
日の出時刻<6:54>の朝6時の気温は「8.0℃」、最高気温は「14.5℃」の暖かな神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「天ぷらうどん(えび・茄子・南瓜)」+「卵焼き」+「湯葉入りチンゲン菜」+「果物(キウイ)」でした。
前回(546)の木曜日が、<ご飯と麺類> 「ご飯」+「焼きそば」+「チンゲンサイのお浸し」 だっただけに、本日の、「ご飯」+「天ぷらうどん」+「湯葉入りチンゲン菜」の組み合わせ、なんだかなぁ~という気分でいただいてきました。
JR東海(東海旅客鉄道)グループのJRCP(ジェイアール東海パッセンジャーズ)は、春の季節限定商品「春 鯛めしとたけのこ御膳」(1100円)を、2月11日(木・祝)に発売します。
ご飯は国産の小鯛甘酢漬をのせた「鯛めし」と、筍をのせた「筍ご飯」の2種類。おかずはサワラ竜田揚げ、しらすと若芽の玉子焼き、菜の花と柚子のさつまあげ、ニシンの昆布巻きなど、春らしい食材が詰められています。
東京駅、品川駅、新横浜駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅、リニア・鉄道館の弁当売店で販売されます。
日の出時刻<6:54>の朝6時の気温は「4.0℃」、最高気温の予想は「11.0℃」の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「炭火焼き鳥」+「マカロニと果物のサラダ」+「がんもと野菜の含め煮」+「若布と干し海老の当座煮」+「ザーサイ炒め」で、(494キロカロリー)でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ