記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9867件

「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ激辛」

スレッド
「ペヤング 超大盛やきそば ハ...
まるか食品は「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ激辛」(230円・税別)を、8月22日から発売します。

ペヤングの定番「ソースやきそば」と「激辛やきそば」をひとつにした商品。「そのまま食べて2度おいしい! ま~ぜて3度おいしい!」とのことです。内容量235gで、気になるカロリーは1067kcalです。

ありそうでなかった2つの味を組み合わせながら楽しめる画期的な商品。ペヤングファンとっては注目商品です。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(483)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(483)@宅配クック...
日の出時刻<5:24>の朝6時の気温は28.5℃、最高気温は35.0℃予想の神戸のお天気ですが、今朝方は、なぜか「クマゼミ」の鳴き声が聞こえず静かでした。

本日のお弁当のおかずは、「鶏肉のトマト煮」+「ブロッコリーとコーンの和え物」+「青のり入り出汁巻き玉子」+「若布と干し海老の当座煮」+「しば漬け」で、(557キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(483)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(483)
日の出時刻<5:23>の朝6時の気温は28.5℃、最高気温は35.0℃の神戸のお天気でした。

本日のおひるごはんは、「鶏肉の照り焼き・夏野菜(ズッキーニ・パブリカ)添え」+「野菜とツナの煮物」+「冷奴」+「味噌汁(うす揚げ・小松菜)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(482)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(482)@宅配クック...
日の出時刻<5:23>の朝6時の気温は27.0℃、最高気温は36・0℃予想の神戸のお天気です。ちなみに、日の入り時刻は<18:43>で、正午月齢は新月の「0」です。

本日のお弁当のおかずは、「ハッシュドビーフ」+「お豆と昆布の煮物」+「野菜とウインナの炒め物」+「ローストチキンほぐし身」+「カラフルピクルス」で、(496キロカロリー)でした。

「ハッシュドビーフ」は、先だってのデイケアのお昼ご飯(479)でも <ハヤシライス>をいただき、元祖についてコメント したばかりです。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(481)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(481)@宅配クック...
日の出時刻<5:21>の朝6時の気温は、すで29.5℃、最高気温は36.5℃予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「豚肉の黒胡椒焼き」+「コールスローサラダ」+「厚揚げといんげんの煮物」+「かにかま入り玉子」+「鮭フレーク」で、(582キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(481)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(481)
日の出時刻がついに<5:20>と遅くなってきました。朝6時の気温は29.0℃、最高気温は35.0℃と今年の最高気温を記録した神戸のお天気です。

本日のお昼ご飯は、「鶏のから揚げ(梅ソース)・茄子の煮物」+「湯葉入りチンゲン菜」+「大根とハムサラダ」+「味噌汁(玉ねぎ・人参)」+「果物(キウイ)」でした。

「鶏のから揚げ」は夏らしく(梅ソース)が使用されていましたが、酸味の効いた酸っぱさではありませんで甘めでしたが、おいしくいただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(480)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(480)
日の出時刻は<5:18>の朝6時の気温は29.0℃、9時には30℃をこえ、最高気温は32.5℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「秋刀魚の竜田揚げ」+「じゃが芋の煮付け」+「胡瓜の酢の物」+「味噌汁(ネギ・豆腐)」でした。

<秋刀魚>の不漁がつづいていますが、来年は冷凍の<秋刀魚>も流通しなくなるのではと思いながら、「竜田揚げ」を味わっていました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

浅草「來々軒」が復活@新横浜ラーメン博物館

スレッド
浅草「來々軒」が復活@新横浜ラ...
「新横浜ラーメン博物館」 (横浜市港北区新横浜2丁目)に日本で初めてラーメンを広めたといわれている浅草「來々軒」が復活します。「來々軒」は1910年(明治43年)創業、1976年(昭和51年)に閉店したラーメン史に残る名店です。

來々軒の創業者である<尾崎貫一>さんの孫にあたる<高橋邦夫>さんと玄孫にあたる<高橋雄作>さんの協力を得て、新横浜ラーメン博物館が調査を進める中で、当時使われていた小麦粉や調理方法などを解明したことで今回の復活にこぎつけました。

麺に使用する小麦は、明治までさかのぼり、当時の遺伝子を持つ後継品種を使用し青竹打ち製麺で再現。具材も当時使用していた食材を用い、当時の調理方法で再現する。スープに関しては時代と共に食材の品質や味の嗜好の変化があるため、当時使用していたしょうゆや食材の基本は変えずに、現代風にアレンジされています。

「來々軒」は、横浜の南京町から中国人コックを引き連れて<尾崎貫一>さんが浅草の新畑町3番地にオープン。当時は、ラーメン店という業態は存在せず、「來々軒」が「支那そば」「ワンタン」「シウマイ」という大衆的なメニューを安価に販売したことで、他業種にもラーメンを広めるきっかけとなりました。1944年に戦争により一時閉店するも、1954年に八重洲に場所を移し再開。1965年に内神田に移転するも、跡継ぎがいなかったこともあり1976年に閉店しました。

 ラーメン屋の代名詞となった來々軒という屋号は、その後全国に広がり<太宰治>の『斜陽』(1947年)や<手塚治虫>の『三つ目がとおる』(1974年28号 - 1978年12号『週刊少年マガジン 』)などにも登場。現在は、同名の店舗は国内に171軒(2020年5月時点)、海外ではパリやニューヨークまで広がっています。
#グルメ #ブログ #ラーメン

ワオ!と言っているユーザー

うな牛(3)@【すき家】(板宿店)

スレッド
うな牛(3)@【すき家】(板宿...
朝6時の気温が28.0℃と熱帯夜でしたが、12時で旗32.5℃を記録しています神戸のお天気で、「暑い」の一言です。

そんな日のお昼ご飯は、馬力が出るように【すき家】の「うな牛」(並:890円)を選びました。合わせてサイドメニューの「サラダ」(140円)を購入してきました。

「牛丼」と「うな丼」が楽しめた、(888キロカロリー)でした。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ハヤシライス>デイケアのお昼ご飯(479)

スレッド
<ハヤシライス>デイケアのお昼...
日の出時刻<5:17>の朝6時の気温は28.5℃、最高気温は32.0℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、(347)以来、久しぶりになる「ハヤシライス」の登場で、「サラダ」+「コンシメスープ(玉ねぎ・人参)」+「キャロットゼリー」でした。

「ハヤシライス」は、明治後期から大正時代にかけて、東京の洋食店で考案された料理とされています。
「ハヤシライス」といういかにも和風の名前は、和製英語の典型で、「細切れの牛肉とご飯」を意味する「ハッシュドビーフ・アンド・ライス」の「ハッシュド」の「ド」がショウラクされ、「ハヤシ」と呼ばれるようになったそうです。

また一説には、「丸善」の創業者で医師である「早矢仕有的(はやしゆうてき)」が考案したので、「早矢仕(ハヤシ)ライス」という説もあるようです。

また、同じハヤシさんでも、上野にある有名レストラン「上野精養軒」のコックだった「林」さんが考案した料理だから「林ライス」とする説もあります。

このほかにも、明治時代、北九州の門司港栄町の商店街にある大衆レストランが、船に乗る急ぎの客用に、ケチャップベースの「早く出来るライス」すなわち「早いライス」を出し、これが「ハヤシライス」になったというものもあるようです。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり