(公益社団法人)日本栄養士会では、2016年に「栄養の日(8月4日)」、「栄養週間(8月1日〜8月7日)」を制定しています。2021年度は、「Japan Nutrition -ニッポンの元気、栄養のすごい-」を統一テーマに開催されています。
1920年の国立栄養研究所(現国立健康・栄養研究所)の創設から100年。その間日本は、戦争の経験から高度経済成長を経て、今日の発展を遂げてきました。栄養は、戦後の食糧難による栄養欠乏対策の時代、経済成長にともなう生活習慣病対策の時代、そして今日、食環境や食生活の変化、エビデンスのない乱立する栄養情報などを背景とした食事・食生活の乱れから、栄養不良の二重負荷に代表されるように、複雑化した栄養課題への対策が求められる時代になっています。また、2020年から続くコロナ禍においては、コロナ太りなどの名称が各メディアに頻出する一方、未曾有の事態が生んだ、健康意識の高まりも見せています。
この混乱期、2021年の「栄養の日・栄養週間」では、100年間で培った日本の栄養政策=「Japan Nutrition」をもって、望ましい食事・食生活のヒントが詰まった、管理栄養士・栄養士ならではの栄養の整理整頓を提案。「栄養の日・栄養週間 2021」では、これらを宣言するとともに、管理栄養士・栄養士の活動の場で国民運動として推進されています。
リハビリに出向いています施設の栄養価の栄養士さんたちがこの「Japan Nutrition」にちなんで「栄養週間」の最終日となる本日のお昼ご飯の献立が掲示されていました。
日の出時刻<5:13>の朝6時の気温は「28.0℃」、最高気温は猛暑日手前の「34.5℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「豚肉とがんもの含め煮」+「焼きそば」+「野菜と蒸し鶏のカレーソース」+「ささがききんぴらごぼう」+「昆布ちりめん」で、(483キロカロリー)でした。
不思議と、デイケアの食事とお弁当のおかず(その逆もあり)が続くのが多い感じで、今回は「焼きそば」が同じでした。
日の出時刻<5:12>の朝6時の気温は「28.0℃」、最高気温は「35.5℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「焼きそば」+「茄子と胡瓜の和え物」+「ワンタンスープ」+「フルーツヨーグルト」でした。
暑い時期の「ご飯」+「焼きそば」の組み合わせは、あまり食欲がわきませんでした。
本日のお昼ご飯は、@【餃子の王将】の「麻婆茄子炸醤(ジャージャー)麺」(736円)の持ち帰り(容器代10円)です。
2019年から8月の期間限定商品として昨年も8月の期間限定で気になっていました。
容器の下側に「麻婆茄子」がつめこまれ、中蓋にもちもちとした太麺が盛り付けられています。
「麻婆茄子」は、花椒オイルの爽やかな風味が香り、旬の茄子が盛りだくさんに<しし唐>と<ミニトマト>が彩りよく入っていました。
大きなひき肉の「麻婆」で、太麺と絡めながらおいしくいただきました。
夜中<2:00>過ぎから強い雨が降り出し、朝6時の気温は「26.0℃」でした。<9:00>過ぎには降りやみましたが、朝方には雷も響き大雨警報が出ていました。最高気温は「30.5℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鰆の味噌マヨ焼き・小松菜とコーンの和え物」+「ふわふわ豆腐煮」+「ブロッコリーの和え物」+「味噌汁(キャベツ・ジャガイモ・ネギ)」+「果物(オレンジ)」でした。
ファミリーマートは「SPAMむすび」(248円)を、8月3日からり全国のファミリーマートおよそ1万6300店にて発売します。
同社の創立40周年に向けたチャレンジ「40のいいこと!?」の5つキーワードの1つである「もっと美味しく」を掲げた商品となっています。
塩味の効いたホーメルフーズ社の「SPAM」と、焼き目をつけた玉子シートとツナマヨネーズを合わせた、食べ応えのある「おむすび」になっているとか。
スパムを使用したおむすびは沖縄では定番です。ファミリーマートでは、2000年に沖縄県の宮古島限定で「ポーク玉子おむすび」を販売し、2007年には沖縄県内全域に取扱い店舗を拡大し、定番商品として展開しています。今回販売される「SPAMむすび」は沖縄は対象外となっています。
日の出時刻<5:10>の朝6時の気温は「28・0℃」、最高気温は「33.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当は、いつもの「白ご飯」でなく「わかめご飯」でした。お弁当のおかずは、「鶏つくね肉団子・キャベツと人参炒め」+「ささげ胡麻和え」+「ラタトゥィユ」+「大豆ちりめん」+「大根としその実の漬物」で、(492キロカロリー)でした。
大きな「つくね肉団子」は食べ応えがあり、おいしくいただきました。
12時過ぎの気温が「32.0℃」の暑い神戸ですが、本日のお昼ご飯は、買い出しに出かけましたス-パー「イオン神戸南店」の【丸亀製麺】で購入してきました、「シビ辛麻辣坦々うどん」(並:690円)です。
7月27日からの新商品ということで決めていたのですが、本来は店内飲食用で持ち帰り対象商品ではありませんでしたが、店員さんの計らいで持ち帰りにしていただきました。
前回いただいた、「鬼おろし肉ぶっかけ」と同じ容器で、容器本体に「ごまだれスープ」、中蓋に<うどん・小松菜ナムル・ザーサイ・白ネギ>が盛り付けられ、小さいカップ容器に<シビ辛麻辣坦々>を詰めてくれていました。
容器本体に中蓋の素材を入れ込み、<シビ辛麻辣坦々>を盛り付けて完成です。
辛党としては、あまり辛さを感じさせない味わいでしたが、<花椒>の香りと<ゴマダレ>の風味で、おいしくいただきました。
日の出時刻<5:08>の朝6時の気温は「27.0℃」、最高気温は「33.5℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「とんかつ」+「卯の花」+「サラダ」+「豚汁」+「果物(キウイ)」でした。
肉厚な「とんかつ」で、「豚汁」も<豚肉>がたっぷりで、満足感のあるお昼ご飯でした。
日の出時刻<5:08>の朝6時の気温は「27.0℃」、最高気温は「34.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「いわし紀州煮・花形人参」+「小松菜の和え物」+「冬瓜とひき肉の煮物」+「花斗六豆」+「刻みたくあん」で(471キロカロリー)でした。
本日「7月30日」は「梅を食べると難が去る」と昔から言われているのにちなみ「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせで「梅干しの日」です。
<梅干し>を使用する「紀州煮」は偶然なのか、粋な計らいなのか考えながらおいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ