記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#アニメ」の検索結果1183件

『かがみの孤城』追加キャスト@<原恵一>監督

スレッド
上段左から吉柳咲良、北村匠海、... 上段左から吉柳咲良、北村匠海、宮崎あおい、板垣李光人
下段左から横溝菜帆、高山みなみ、梶裕貴、麻生久美子
劇場アニメーション『かがみの孤城』が、2022年12月23日より公開されますが、追加キャスト8名が公表されています。

『百日紅~Miss HOKUSAI~』の<原恵一>が監督を務めた本作は、<辻村深月>の小説『かがみの孤城』を原作にしたファンタジーミステリー。鏡の中にある不思議な城を舞台に、似た境遇の子供たち7人がなんでも願いが叶うという秘密の〈鍵〉を探す様子が描かれます。ドラマ『妻、小学生になる。』<當真あみ>が主人公「こころ」を演じています。

「こころ」とともに「鏡の中の世界」に招かれる6人を演じたのは<北村匠海>、<吉柳咲良>、<板垣李光人>、<横溝菜帆>、<高山みなみ>、<梶裕貴>です。

サッカーが得意で誰にでもフラットに接する「リオン」に<北村匠海>、しっかり者の「アキ」に<吉柳咲良>、浮世離れした雰囲気の「スバル」に<板垣李光人>、幼少時から生活のすべてをピアノに費やしている「フウカ」に<横溝菜帆>、皮肉屋でゲーム好きな「マサムネ」に<高山みなみ>、恋愛気質でマイペースな「ウレシノ」に<梶裕貴>が声を当てています。

また、「こころの母」役で<麻生久美子>が出演。こころを見守るフリースクールの教員「喜多嶋先生」役を<宮﨑あおい>が務めています。
#アニメ #ブログ #声優 #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『漁港の肉子ちゃん』@NHKーEテレ

スレッド
『漁港の肉子ちゃん』@NHKー...
本日<15:00>より「NHKーEテレ」にて、<西加奈子>原作で<明石家さんま>プロデュースで2021年6月11日より公開されましたアニメーション映画『漁港の肉子ちゃん』のテレビ地上波初放送があります。

能天気で明るい「肉子ちゃん」は、男にフラれるたび住む場所を転々と変えながらもひたむきに生きてきました。幼い娘「キクコ」と北の小さな漁港にたどり着いた「肉子ちゃん」は、焼肉屋の店主「サッサン」と出会い、彼の所有する漁船に住まわせてもらうことになります。こうして始まったこの町での母娘二人の暮らしですが、11歳となって思春期を迎えた「キクコ」は、友人たちとの関係や「肉子ちゃん」との不安定な暮らしに頭を悩ませるようになっていました。

「肉子ちゃん」に<大竹しのぶ>、「キクコ」に<Cocomi>、「二宮」に<花江夏樹>、「サッサン」に<中村育二>、「マリア」に<石井いづみ>、「みう」に<吉岡里帆>、<山西惇>、<八十田勇一>、<下野紘>、「霊媒師ダルシア」に<マツコ・デラックス>、が声を当てています。

第45回日本アカデミー賞「優秀アニメーション作品賞」受賞。第25回メディア芸術祭アニメーション部門「優秀賞」受賞作品です。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『竜とそばかすの姫』@「金曜ロードショー」(日本テレビ系)

スレッド
『竜とそばかすの姫』@「金曜ロ...
今夜<21:00>より「日本テレビ系」の「金曜ロードショー」にて、2021年7月16日より公開されました『竜とそばかすの姫』が放送されます。

『竜とそばかすの姫』は、2021年7月16日より公開され、2021年の国内興行収入の第3位となる66億円を記録し、『サマーウォーズ』(2009年)・ 『バケモノの子』(2015年)・『未来のミライ』(2018年)などの<細田守>監督の集大成ともいえる作品で最大のヒット作品となっています。

自然豊かな高知の田舎町に住む17歳の女子高生「すず」は、幼いころに母を亡くし父と2人で暮らしています。母と一緒に歌うことが大好きだった「すず」は、母の死をきっかけに歌うことができなくなりました。曲を作ることだけが生きがいとなった「すず」は、ある日、親友に誘われ全世界で50億人以上が集うインターネット上の<U(ユ-)>に参加します。

<U>では<As(アズ)>と呼ばれる自分の分身を作り<ベル>と名付けます。<ベル>と名付けた<As>としては、歌えなかった歌が自然と歌えました。<ベル>の歌声は瞬く間に話題を呼び、歌姫として世界中の人気者になっていきます。

そして数億人の<As>が集う大規模コンサートの日、突如轟音と共に<ベル>の前に現れたのは「竜」と呼ばれる謎の存在でした。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ONE PIECE FILM RED』興行収入150億円

スレッド
『ONE PIECE FILM...
人気アニメ『ONE PIECE』(ワンピース)の2022年8月6日より公開されました新作映画『ONE PIECE FILM RED』が、公開から46日間で観客動員数1076万4822人、興行収入150億600万6950円を記録しています。

これを記念して、原作<尾田栄一郎>による150億円突破記念の手配書ビジュアルが公開され、登場キャラ「ウタ」が描かれています。

公開2日間で観客動員数157万人、興収22億5千万円を突破するなど好スタートを切った同作は、東映の歴代オープニング週末土日2日間の動員数・興行収入第1位の記録を出し、公開10日間で、それまで映画『ONE PIECE』シリーズの最高興収であった『ONE PIECE FILM Z』(2012年公開)の興収68億7千万円を抜き更新。そして公開20日間で、同社の単独配給作品として初めての興行収入100億円を突破しています。

シリーズ15作目、原作者<尾田栄一郎>が総合プロデューサーを務める『ONE PIECE FILM』シリーズ第4弾となる『ONE PIECE FILM RED』は、世界中が熱狂する歌姫「ウタ」が初めて公の前に姿を現すライブが行われる、とある島が物語の舞台。素性を隠したまま発信する「ウタ」の歌声は〈別次元〉と評されるほどで、そんな彼女の歌声を楽しみにきた「ルフィ」率いる麦わらの一味たち、海賊、海軍、ありとあらゆる世界中のファンが会場を埋め尽くす中「ウタ」が〈シャンクスの娘〉という衝撃的な事実の発覚で物語の幕が上がる物語です。
#アニメ #ブログ #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

『雨を告げる漂流団地』@<石田祐康>監督

スレッド
『雨を告げる漂流団地』@<石田...
『ペンギン・ハイウェイ』(2018年)・『泣きたい私は猫をかぶる』(2020年)を手がけたスタジオコロリドによる長編アニメーション第3作『雨を告げる漂流団地』が、2022年9月16日より公開されます。

取り壊しの進む団地に入り込み、不思議な現象によって団地ごと海を漂流することになった小学6年生の少年少女たちが繰り広げるひと夏の別れの旅を描いています。

姉弟のように育った幼なじみの「航祐」と「夏芽」は小学6年生になり、近頃は「航祐」の祖父「安次」が亡くなったことをきっかけに関係がギクシャクしていました。夏休みのある日、「航祐」はクラスメイトとともに取り壊しの進む「おばけ団地」に忍び込みます。

その団地はかつて「航祐」と「夏芽」が育った、思い出の家でした。「航祐」はそこで思いがけず「夏芽」と遭遇し、「のっぽ」という名の謎の少年の存在について聞かされます。

すると突然、不思議な現象が起こり、気が付くと周囲は一面の大海原になっていました。海を漂流する団地の中で、「航祐」たちは力を合わせてサバイバル生活を送ることになります。

監督はこれが長編2作目となる、『ペンギン・ハイウェイ』の<石田祐康>が務めています。劇場公開と同時にNetflixで配信されます。
#Netflix #アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

同性カップル登場@英国人気アニメ『ペッパピッグ』

スレッド
同性カップル登場@英国人気アニ...
2004年にイギリスで放送が開始された英国の子ども向け人気テレビアニメ『ペッパピッグ』に、女性の同性カップルが登場しています。性的少数者の権利活動家はこの動きを歓迎しています。

「チャンネル5」で6日に放送されました『ファミリーズ』と題されたエピソードでは、主人公の「ペッパ」に対してシロクマの「ぺ二ー・ポーラベア」が、自分には母親が2人いると話します。
「一人のお母さんはお医者さんで、もう一人のお母さんはスパゲティを作ってくれる」と説明した「ペニー」は、「私はスパゲティが大好き」と語っています。

現在では世界180ヶ国(日本ではNetflixやテレビ東京の『イニミニマニモ』内で見ることができます)で放送されています『ペッパピッグ』の視聴者にも、2人の母親や2人の父親がいる子どもが増えてくることでしょう。これほど有名な子ども向け番組に、自分たちと似た境遇のキャラクターが登場することは、親子にとって大きな意味を持つことになりそうです。
2021年には『セサミストリート』でも結婚した男性のカップルが準レギュラーとして登場したこともあり、多感な子どもたちが見る番組は年々進化してきています。

ただし、性的少数者が登場する映像作品は、世界の一部地域では依然物議を醸すものと受け止められています。米ハリウッドの映画『ソー ラブ&サンダー 』『バズ・ライトイヤー 』『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』でも同性愛が描かれていますが、中東諸国では検閲対象となっています。
#LGBT #アニメ #テレビ番組 #ブログ #英国

ワオ!と言っているユーザー

<沢城みゆき>『もののがたり』

スレッド
<沢城みゆき>『もののがたり』
<オニグンソウ>(『月刊ウルトラジャンプ』集英社刊)を原作とするアニメ『もののがたり』のキャストが発表され、「羽織」役は<沢城みゆき>が担当します。

歳を経た器物は、やがて〈心〉を宿し、付喪神となるー塞神より力を授かり付喪神と対話し、常世へ還す生業ー〈塞眼〉。塞眼御三家の一つ・岐家の次期当主、「岐兵馬」は大切なヒトを奪われ付喪神を憎悪しています。千年の都、京都で暮らす長月家の当主、「長月ぼたん」は〈家族〉として愛する6人の付喪神と住んでいます。

過去に囚われ、力ずくで付喪神を封殺し続ける「兵馬」に、 祖父「造兵」は「彼らの声を聞き、導くこと」を指し示します。祖父が出す条件は今一度、付喪神を見極めるために居候として長月家で家族と共に過ごすこと。付喪神へ正反対の想いを抱く「兵馬」と「ぼたん」。 二人は出逢い、一つ屋根の下で暮らすこととなります。人と付喪神。縁を紡ぐ付喪ノ語りです。

声優として、「岐 兵馬」に大塚剛央、「長月 ぼたん」に<高田憂希>、「羽織」に<沢城みゆき>、「薙」に<小林 親弘>、「結」に<上田麗奈>、「硯」に<中島ヨシキ>、「鏡」に<田中あいみ>らが声を当てています。
#アニメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『万聖街』・『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』@地上波放送

スレッド
『万聖街』・『羅小黒戦記 ぼく...
アニメ『万聖街(ばんせいがい)』日本語吹替版が11月11日より、『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』がTV放送版アニメとして10月7日より地上波放送されます。

シェアハウスコメディアニメ『万聖街』は、中国のWEB漫画が原作です。主人公の心優しい悪魔「ニール」が人間界で人ならざる者たちと一緒に楽しく暮らす日常生活をコミカルに描いています。

『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来』は、2011年3月17日からWEBアニメシリーズが動画サイトで公開された後、人気が上昇し続け、中国アニメを代表する作品まで成長。その後劇場版が制作され、中国国内で異例の大ヒット(興行収入:約49億円)となりました。2019年9月には、小規模ながら日本国内でも字幕版が公開され、2020年11月7日には日本語吹替版として全国公開されています。

●TV放送版『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』 10月7日(金)より放送開始
・TOKYO MX:10 月 7 日(金)より毎週金曜 24:00~ ・とちぎテレビ :10 月 7 日(金)より毎週金曜 24:00~
・群馬テレビ :10 月 7 日(金)より毎週金曜 24:00~ ・BS11 :10 月 7 日(金)より毎週金曜 24:00~

出演は、「シャオヘイ」に<花澤香菜>、「ムゲン」に<宮野真守>、「フーシー」に<櫻井孝宏>、「シューファイ」に<斉藤壮馬>、「ロジュ」に<松岡禎丞>、「テンフー」に<杉田智和>、「シュイ」に<豊崎愛生>、「ナタ」に<水瀬いのり>、「キュウ爺」に<大塚芳忠>、「花の妖精」に<宇垣美里>(特別出演)

●TVアニメ『万聖街』日本語吹替版 11月11日(金)より放送開始
・TOKYO MX:11 月 11 日(金)より毎週金曜 24:00~ ・とちぎテレビ :11 月 11 日(金)より毎週金曜 24:00~
・群馬テレビ :11 月 11 日(金)より毎週金曜 24:00~ ・BS11 :11 月 11 日(金)より毎週金曜 24:00~

出演は、「ニール」に<山下大輝>、「アイラ」に<福山潤>、「ダーマオ」に<前野智昭
>、「リン」に<石川界人>、「リリィ」に<高野麻里佳>、「ニック」に<中村悠一>、「アブー」に<堀江瞬>、ナレーションとして<櫻井孝宏>
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #声優

ワオ!と言っているユーザー

『ベルサイユのばら』劇場アニメ制作

スレッド
『ベルサイユのばら』劇場アニメ...
漫画『ベルサイユのばら』(原作:池田理代子)の誕生50周年を記念して、完全新作となる劇場アニメが制作されることが7日、発表されています。

『ベルサイユのばら』は、18世紀後半・フランス革命の時代を舞台に、将軍家の跡取りで、〈息子〉として育てられた男装の麗人「オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ」と、隣国オーストリアから嫁いできた純真無垢な王妃「マリー・アントワネット」らの愛と人生を描いた作品です。時代に翻弄されながらも、それぞれの人生を懸命に生き抜いた愛と運命の物語が描かれています。

1972年から1973年まで『週刊マーガレット』(集英社)にて連載され、マーガレット・コミックスは全10巻を刊行、2014年からは40年ぶりとなる新エピソードの単行本4巻も発売されています。

1974年8月29日には宝塚歌劇団により初演され、宝塚歌劇団史上最大のヒット作となっています。1979年にテレビアニメ化(日本テレビ系・10月10日~1980年9月3日)、1979年に<ジャック・ドゥミ>監督にて映画化と、さまざまな方面で社会現象を巻き起こした作品です。

また、50周年を迎えるにあたり、それを記念した展覧会「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー」を2022年9月17日から11月20日まで東京・六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビュー(展望台)にて開催されます。
9月15日には、『50周年記念アニバーサリーブック』(2420円・池田理代子・集英社)が発売されます。
#アニメ #ブログ #映画 #漫画

ワオ!と言っているユーザー

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』@MBS/TBS系

スレッド
『機動戦士ガンダム 水星の魔女...
サンライズが制作するアニメ『ガンダム』シリーズの新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(MBS/TBS系・毎週日曜17:00)第1話の放送日が、10月2日に決定しています。

オープニングテーマは「YOASOBI」の『祝福』であることと、同楽曲の一部を使用した最新の予告PVの初解禁、主人公機「ガンダム・エアリアル」とメインキャラクターたちを描いたキービジュアルや、新たなキャラクターとモビルスーツ、追加キャストが公開されています。

本作に登場する2人のキャラクターと、1機のモビルスーツを新たに解禁。「ニカ・ナナウラ」役を<宮本侑芽>、「チュアチュリー・パンランチ」役を<富田美憂>が担当します。

さらに、御三家の寮を代表する3人のキャラクターからは、「グエル・ジェターク」役を<阿座上洋平>、「エラン・ケレス」役を<花江夏樹>、「シャディク・ゼネリ」役を<古川慎>が担当することも発表されています。
#アニメ #テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり