記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

JAXA探査機「月面着陸には成功」

スレッド
JAXA探査機「月面着陸には成...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人探査機「SLIM」は、2023年9月7日に鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット47号機で打ち上げられ、4か月ほどかけておよそ38万キロ離れた月に向かって飛行を続け、月面への着陸に挑戦、20日午前0時ごろから「SLIM」は月面着陸に向けて、高度およそ15キロから降下を開始し、データでは午前0時20分ごろ、高度が0メートルに位置していると表示されています。
 
(JAXA)は午前2時すぎから会見を開き、「着陸には成功した」と発表しました。ただし、搭載した太陽電池が電力を発生していないということです。

(JAXA)宇宙科学研究所は太陽電池が電力を発生せず、バッテリーを使っている状況について「いまのところは数時間、バッテリーの電力がもつであろうと考えている。バッテリー電力を温存するために、ヒーターの電力を切るなどの延命作業を実施している。ピンポイント着陸のためのナビゲーションのデータを「SLIM」が正確に取っていれば、どのような軌道を描いて、探査機が降りていったのかをあとで再現できるので、優先的に取得しようと考えている」と説明しています。

また搭載していました「LEV-1」と「LEV-2」の2つの小型ロボットについては「月の上空でホバリングしている最中に、「LEV-1」が分離できたものとみている。分離されると自動的に電波を送りますが、その電波の受信に成功しています。なので、「LEV-1」、および「LEV-2」は正常に分離できたと考えている」と説明しています。
#JAXA #LEV #SLIM #ブログ #天体 #宇宙 #宇宙航空研究開発機構 #小型ロボット #探査機 #月

ワオ!と言っているユーザー

本日は「大寒」

スレッド
本日は「大寒」
「大寒」は、二十四節気の最後の24番目になります。冬の最後の節気です。1月20日ごろに当たり、2024年(令和6年)の「大寒」は1月20日(土曜日)癸未(先負)で、旧暦では2023年12月10日です。
 
寒さが最も厳しくなる時期を意味しています。〈大いに寒い〉という字の通り、これから2月上旬の立春にかけてが、1年で最も寒い時期です。日本で観測が行われてから一番気温が下がったのは、1902年1月25日に北海道の旭川で観測されました「-41.0度」で、この記録は今でも抜かれておらず、1月25日は「日本最低気温の日」とされています。
 
太陽黄経が300度のとき。「立春」までの期間。「小寒」と」「立春」の間で、「大寒」と「小寒」を合わせて「寒の内」と呼んでいます。「大寒」の最後の日が「節分」(「立春」の前日)となります。
#ブログ #二十四節気

ワオ!と言っているユーザー

『トノバン ~音楽家 加藤和彦とその時代~』@<相原裕美>監督

スレッド
『トノバン ~音楽家 加藤和彦...
「ザ・フォーク・クルセダーズ」や「サディスティック・ミカ・バンド」のメンバーとして活動した<加藤和彦>を追った音楽ドキュメンタリー映画『トノバン ~音楽家 加藤和彦とその時代~』が、5月より全国で順次公開されます。なお「トノバン」は2009年に62歳で死去した<加藤和彦>の愛称です。
 
「ザ・フォーク・クルセダーズ」でプロデビューし、「サディスティック・ミカ・バンド」を経て、ソロミュージシャン、作曲家、プロデューサーとして活躍したほか、『だいじょうぶマイ・フレンド』をはじめとした映画音楽、「スーパー歌舞伎」の制作、「サディスティック・ミカ・バンド」や「ザ・フォーク・クルセダーズ」の再結成、<坂崎幸之助>とのユニットである「和幸」、「VITAMIN-Q featuring ANZA」の結成など、精力的に活動しています。
 
『トノバン ~音楽家 加藤和彦とその時代~』は<高橋幸宏>が<加藤和彦>に寄せた思いから企画が立ち上がりました。「ザ・フォーク・クルセダーズ」結成秘話、「サディスティック・ミカ・バンド」の海外公演やレコーディング風景などを交えた貴重映像に加え、〈ヨーロッパ三部作〉と呼ばれるアルバムに隠された逸話が語られています。さらに『あの素晴しい愛をもう一度』の新たなレコーディングの様子も収められています。
 
出演者には<加藤和彦>、<高橋幸宏>、<坂崎幸之助>をはじめ、<きたやまおさむ>、<松山猛>、<朝妻一郎>、<新田和長>、<つのだ☆ひろ>、<小原礼>、<今井裕>、<高中正義>、< クリス・トーマス>、<泉谷しげる>、<吉田拓郎>、<松任谷正隆>、<坂本龍一>、<コシノジュンコ>が名を連ね、企画・監督・プロデュースは『SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬』・『音響ハウス Melody-Go-Round』を手がけた<相原裕美>が担当しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1523)開幕「神戸ルミナリエ」

スレッド
神戸ご当地(1523)開幕「神...
阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂と復興への願いを込めて神戸の夜を光で照らす「神戸ルミナリエ」が、1月19日から始まり、1月28日まで開催されます。
 
「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災で亡くなった人たちの鎮魂と街の復興への願いを込めて震災が起きた1995年から行われ、2020年からの新型コロナによる中止がありましたが、1月19日から始まりました。
 
新たに会場となりましたメリケンパークも会場では、高さが20メートル近いイルミネーションや長さ70メートルの光の回廊などおよそ50の作品が展示されています。
 
主催する組織委員会は、鎮魂の意味合いを強めようと開催時期をこれまでの12月から震災が起きた1月に改め、また、密集を避けるため、東遊園地・旧外国人居留地に加え、メリケンパークも会場としました。
 
さらに、今後も継続して開催できるよう、一部のエリアを有料(当日1000円・前売り500円・小学生無料)として収益を警備の費用などにあてる取り組みも始めました。
#イベント #ブログ #メリケンパーク

ワオ!と言っているユーザー

日本映画大賞受賞『せかいのおきく』@「第78回毎日映画コンクール」

スレッド
日本映画大賞受賞『せかいのおき...
18日、「第78回毎日映画コンクール」の各賞が決定 して発表されています。
 
《2023年(第78回)毎日映画コンクール各賞》
【日本映画大賞】『せかいのおきく』(監督:阪本順治) 【日本映画優秀賞】『ほかげ』(監督:塚本晋也) 
【外国映画ベストワン賞】『TAR/ター』(監督:トッド・フィールド) 【監督賞】石井裕也 『月』 
【男優主演賞】鈴木亮平『エゴイスト』 【女優主演賞】杉咲 花『市子』(監督:戸田彬弘)
【男優助演賞】宮沢氷魚『エゴイスト』 【女優助演賞】広瀬すず『キリエのうた』(監督:岩井俊二)
【スポニチグランプリ新人賞】アフロ『さよなら ほやマン』 サリngROCK『BAD LANDS バッド・ランズ』(監督:原田眞人)
【田中絹代賞】薬師丸ひろ子 【脚本賞】阪本順治『せかいのおきく』 【撮影賞】鎌苅洋一『月』
【美術賞】上條安里『ゴジラ-1.0』(監督:山崎貴) 【音楽賞】ジム・オルーク『658キロ、陽子の旅』(監督:熊切和嘉)
【録音賞】志満順一『せかいのおきく』 
【ドキュメンタリー映画賞】「『生きる』 大川小学校 津波裁判を闘った人たち」(監督:寺田和弘)
【アニメーション映画賞】『アリスとテレスのまぼろし工場』(監督:岡田麿里) 
【大藤信郎賞】『君たちはどう生きるか』(監督:宮﨑駿) 【特別賞】鈴木敏夫
 ◆TSUTAYA DISCAS映画ファン賞
【日本映画部門】『劇場版 美しい彼~eternal~』(監督:酒井麻衣) 
【外国映画部門】『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(監督:ダニエルズ)
#ブログ #映画 #映画賞

ワオ!と言っているユーザー

<今森茉耶>表紙カバー@『月刊ヤングマガジン』2号

スレッド
<今森茉耶>表紙カバー@『月刊...
多数のアイドル・女優・歌手を輩出してきまし名門ミスコン「ミスマガジン2023」でグランプリを獲得した<今森茉耶>(17)が、1月19日発売の『月刊ヤングマガジン』2号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<カノウリョウマ>の撮影で登場しています。
 
グランプリに選ばれた<今森茉耶>は、宮崎県出身の17歳。受賞式では「まず1年は「ミスマガジン2023」を盛り上げられるようにグラビアを中心に頑張って、その後は「ミスマガジン2022」の先輩方のように、いろんな方面で活躍できるようになりたい」と希望を語っています。
 
2023年3月27日発売の『週刊プレイボーイ』15号(集英社)でグラビアデビューを飾り、同年8月29日、「ミスマガジン2023」のグランプリに選ばれたことが発表され、9月4日発売の『週刊ヤングマガジン』40号で表紙と巻頭グラビアを飾っています。
 
昨年11月20日発売の『週刊ヤングマガジン』51号に続き、今回が2度目の単独での表紙登場です。グラビア王道のビキニをはじめ、爽やかなトップスを披露しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<本郷柚巴>表紙カバー@『FRIDAY 』2月2日・9日合併号

スレッド
<本郷柚巴>表紙カバー@『FR...
昨年6月12日に「NMB48」を卒業した<本郷柚巴>(21)が、1月19日発売の写真週刊誌『FRIDAY』2月2日・9日合併号(講談社)の表紙&巻頭グラビア10ページに<青山裕企>の撮影で登場しています。
 
 <本郷柚巴>は、「NMB48」のグラビア・シンデレラとして、各誌で表紙を飾ってきており、今週1月16日には『漫画アクション』2/6号(双葉社)に登場しています。昨年5月31日には卒業記念写真集『どこを見ればいい?』(撮影:カノウリョウマ・講談社)を発売し、これまで見せてこなかったヌーディなカットにも挑戦しています。
 
今回はグラビアだけではなく50分のソロメイキングムービーを収録したDVDの付録付きです。のんびり温泉に浸かる〈ゆず〉の無防備でキュートな姿を、本誌グラビアとメイキングムービーで楽しめます。
#DVD #ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

「第69回 小学館漫画賞」@小学館

スレッド
「第69回 小学館漫画賞」@小...
18日、小学館は「第69回 小学館漫画賞」の受賞作を発表しています。昨年までの「小学館漫画賞」は児童向け部門、少年向け部門、少女向け部門、一般向け部門と各部門で最も優れた作品を選んでいましたが、昨今の漫画が世代や性別を超えて広く読まれる文化となっていることから、今回から部門賞は廃止されています。
 
『週刊少年サンデー』で連載中の『葬送のフリーレン』(原作:山田鐘人、作画:アベツカサ)、『週刊少年ジャンプ』で連載中の『逃げ上手の若君』(松井優征)、『月刊フラワーズ』で連載中の『数字であそぼ。』(絹田村子)、『ビッグコミックスペリオール』で連載中の『トリリオンゲーム』(原作:稲垣理一郎、作画:池上遼一)が選ばれています。
 
◆『葬送のフリーレン』は、2020年4月より『週刊少年サンデー』にて連載中の同名漫画が原作で、魔王を倒した勇者一行のその後を描く後日譚ファンタジーです。魔法使いの「エルフ・フリーレン」が、勇者亡き後の世界で、新しい仲間達と共に新たな冒険を繰り広げる物語です。
 
◆『逃げ上手の若君』は、2021年1月より『週刊少年ジャンプ』で連載がスタートした同名漫画が原作で、『魔人探偵脳噛ネウロ』・『暗殺教室』で知られる<松井優征>の最新作になります。1333年の鎌倉を舞台に、鎌倉幕府最後の後継にして、主人公の〈天下一逃げ上手な少年武将〉「北条時行」の生涯を描いた物語です。
 
◆『数字であそぼ。』は、『月刊フラワーズ』で2018年6月より連載中。神童と呼ばれ育った「横辺建己」が、西の名門といわれる吉田大学に入学し、ノーベル賞受賞者を多く輩出しているこの大学で、物理学者を目指す物語です。
 
◆『トリリオンゲーム』は、2020年12月より『ビッグコミックスペリオール』で連載中で、主人公である〈世界一のワガママ男〉の「ハル」と、〈気弱なパソコンオタク〉の「ガク」という正反対の二人が、ゼロから起業し、型破りな方法で1兆ドル(トリリオンダラー)を稼いで、長者番付に名を連ねる経営者へと変貌していく物語になっています。
#ブログ #漫画 #漫画賞

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(1月19日)@終値3万5963円27銭

スレッド
日経平均株価(1月19日)@終...
19日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比561円24銭(1.58%)高の3万6027円41銭でした。前日の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れを受け、東京市場でも海外勢による株価指数先物を中心とした買いが優勢でした。上げ幅は一時600円を超え「3万6076円23銭」を付けています。
 
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価では、アップルやエヌビディアなどハイテク関連が買われ主要株価指数を押し上げています。米ハイテク株高をきっかけに東京市場では主力の半導体関連銘柄を中心に買いが優勢となりました。外国為替市場で円安・ドル高が進んだことも輸出関連銘柄の追い風となっています。
 
午前の中ごろにかけての買い一巡後は上値の重い展開が続いています。節目の3万6000円を上回る場面では、利益確定売りが出やすく、週末を控えた持ち高調整の売りや、年金勢による資産配分の調整(リバランス)に伴う売りもみられました。
 
終値は4営業日ぶりに反発し、前日比497円10銭(1.40%)高の3万5963円27銭で終えています。1990年2月以来およそ33年11カ月ぶりの高値となっています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

バナナのシール@【ヤマダストアー】

スレッド
バナナのシール@【ヤマダストア...
スーパー【ヤマダストアー】( 須磨離宮公園前店)にて購入の<バナナ>ですが、透明の包装袋に大きなシールが貼ってありました。
 
普通は、「チキータバナナ」などの名称が書かれた小さなシールが、ビニール袋に貼ってあるだけで、あまり気にしていませんでした。
 
消費者の心をつかむべく大きなシールには、「殺虫剤は使っているけど、除草剤は使ってへんバナナ」と大きく表示されています。殺虫剤の空中散布は行われていますが、土中を介して<バナナ>には除草剤等の化学薬品の影響がないということを表しているようです。
 
フィリピン産の<バナナ>ですが、文面によりますとフィリピンでは環境変化に伴い<バナナ>の害虫が大量発生しているようで、自然農法として駆除用の<カエル>だけの捕食では追いつかなくなっているようです。
#グルメ #バナナ #ブログ #ラベル #果物

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり