世界的人気を誇るPCゲーム「ウォークラフト」シリーズを実写映画化した『ウォークラフト』が、2016年7月1日より公開されます。
『ミッション:8ミニッツ』・『月に囚われた男』などの<ダンカン・ジョーンズ>が監督を務め、剣や魔法が存在する世界を舞台に、国や愛する者を守るべく戦う人々の姿を壮大なスケールで描き出しています。
滅びゆく故郷を捨てて安住の地を求めるオークの戦士たちが、平和な王国アゼロスに侵攻を開始します。人間たちは自分たちの国を守るため、オークとの全面戦争を決意。一方、人間との戦いに疑問を抱く1人のオークが、戦争を阻止するためある決断を下します。
主演には『ギャングバスターズ』のオーストラリア人俳優<トラビス・フィメル>を抜擢し、『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』の<ポーラ・パットン>、『香港国際警察 NEW POLICE STORY』の<ダニエル・ウー>、『ローン・サバイバー』の<ベン・フォスター>が共演しています。
建物自体に仕掛けを持つミステリーは、多々ありますが、本書も瀬戸内海の孤島に建築された天才建築家の自邸を舞台としています。
建築家<十文字和臣が、自邸にて転落死して半年がたち、事件の真相を求める未亡人の意向で再び自邸に関係者が集められたときに新たな殺人事件が発生します。
自邸に滞在していた、女探偵と若手刑事は、果敢に謎解きに臨んでいきます。
天才建築家が仕組んだ仕掛けをうまく利用したトリックと刑事と探偵の絡みが楽しめた一冊でした。
食堂で同じテーブルになりますご婦人は、なんと焼肉<白川苑>さんの女将さんでした。とても細い方で、病院食で体重が増えたとお聞きしおどろきました。
以前は、オリックスのホームグラウンド・グリーンスタジアムから近いので、選手たちがよく食べに来ていたそうです。特に阪神から移籍した野田投手がよく顔出しされていたようで、携帯電話の待ち受け画面は、野田投手とのツーショットでした。
病院食を目の前にして「焼き肉」の話は、つらいものがありました。
退院のあかつきには、訪問しなければいけないお店のひとつです。
あまり恋愛小説は読まないのですが、入院中ということで読んでみました。
大学2年生の繊細な美男子<鮎太郎>は、美人で活気あふれる3人の姉がいます。
女性たちは、彼に恋をするのですが、<鮎太郎>は、年上の女性に包丁で刺されたり、貢がされたりと災難が降りかかります。
彼を慕い続ける同級生の女の子の素振りには心惹かれない状況が描かれていき、男女の理不尽な物語が綴られている一冊でした。
1950年代、アイルランドからニューヨーク・ブルックリンにやってきた移民の少女の青春や揺れ動く心を、『つぐない』(2007年・監督:ジョー・ライト)の<シアーシャ・ローナン>(22)主演で描き、第88回アカデミー賞で作品賞、主演女優賞、脚色賞にノミネートされた映画『ブルックリン』が、2016年7月1日より全国で公開されます。
脚本は、『ハイ・フィデリティ』(2000年・監督:スティーヴン・フリアーズ)・『アバウト・ア・ボーイ』(2002年)の原作者で、『17歳の肖像』(2009年・監督:ロネ・シェルフィグ)・『わたしに会うまでの1600キロ』(2014年・監督:ジャン=マルク・ヴァレ)などで脚本家としても活躍する作家の<ニック・ホーンビィ>。監督は『BOY A』(2007年)・『ダブリン上等!』(2003年)の<ジョン・クローリー>。
大人しく目立たない性格の少女エ「イリシュ」は、妹の将来を案じた姉の勧めで、アイルランドの小さな町からニューヨークへとやってきます。それまでとはあまりに異なる大都会での生活に戸惑う「エイリシュ」は、しかし、イタリア系移民の青年「トミー」との恋をきっかけに大きく変わっていきます。洗練されたニューヨーカーとして生き生きと日々を過ごす「エイリシュ」でしたが、そんな彼女のもとに故郷から姉の訃報がもたらされます。
著者の作品は、 『八朔の雪』 ではじまり、第10巻目の 『天の梯』 で終わる「みおつくし料理帖」シリーズが秀逸でした。
今回、シリーズ以前の作品『銀二貫』です。
大坂天満の寒天問屋の和助は、集金の道中。仇討の場面に出会い、「銀二貫」で、父を殺された鶴之輔を救い出します。鶴之輔は松吉と名を改め商人の厳しい躾と生活を通して成長してゆく姿が人情味あふれる描写で描かれていきます。
随所に登場する、「銀二貫」の重みが、作品の要として読者の心に残る表題でした。
<ギヨーム・ニクルー>が監督を務め、2016年 セザール賞撮影賞受賞作品(原題)『Valley of Love』が(邦題)『愛と死の谷』として、「フランス映画祭2016」(2016年6月24~27日/有楽町朝日ホール、TOHOシネマズ日劇)で上映されます。
離婚した夫婦、「イザベル」と「ジェラール」が数年ぶりにカリフォルニアのデスバレーで再会します。二人は半年前に自殺した息子の「マイケル」から、デスバレーの特定の場所に来てほしい、という奇妙な手紙を受け取っていました。二人で来てくれれば、その場に「マイケル」が現れるといいます。
フランスを代表する2大スター俳優である<イザベル・ユペール>と<ジェラール・ドパルデュー>が<モーリス・ピアラ>監督作品『ルル』以来14年ぶりに共演したことが大きな話題を呼んだ作品です。2015年カンヌ国際映画祭コンペティション部門に選ばれた作品です。
女優<黒木瞳>の映画監督デビュー作で、<黒木瞳>主演で NHKドラマ化 もされた<桂望実>の同名小説 『嫌な女』 (2013年5月・光文社文庫刊)を映画化した『嫌な女』が、2016年6月25日より全国で公開されます。
友達のいない真面目一徹な弁護士「石田徹子」と、派手好きで社交的な天才詐欺師「小谷夏子」という対照的な2人の女性の人生を、これが映画初主演となる<吉田羊>と<木村佳乃>の共演で描きます。
司法試験にストレートで合格して29歳で結婚し、順風満帆に見える弁護士の「石田徹子」でしたたが、仕事も結婚生活も上手くゆかず、心に空白を抱えていました。
そんな「徹子」のもとにある日、同い年の従妹で、婚約破棄で慰謝料を請求されたという「小谷夏子」がやってきます。子どもの頃から「夏子」を嫌っていた「徹子」でしたが、久々の再会をきっかけに、天性の詐欺師「夏子」に振り回されることになります。
『ダラス・バイヤーズクラブ』の<ジェニファー・ガーナー>と『TAXI NY』の<クイーン・ラティファ>が共演した『天国からの奇跡』が、2016年6月18日から公開されます。
小さな田舎町で暮らす少女「アナ」は重度の消化器疾患を抱え、幼い頃から入退院を繰り返してきました。母「クリスティ」の尽力で自宅から遠く離れた大病院へ入院することになりますが、そこでも治療の方法は見つからず自宅へ帰ることになります。
一方、母と「アナ」が家を離れている間、残された家族の間に不和が生じていました。ある日、庭の大木から落下した「アナ」は一命を取りとめますが、彼女の身には驚くべき奇跡が起こっていました。
「アナ」役に<カイリー・ロジャーズ>、母「クリスティー」役に<ジェニファー・ガーナー>、 病院で働くウェイトレス「アンジェラ」役に<クイーン・ラティファ>、「ケヴィン・ビーム」役に<マーティン・ヘンダーソン>、「ヌルコ医師」 役 に<エウヘニオ・デルベス>、「スコット牧師」役に<ジョン・キャロル・リンチ>が扮しています。
『人生の特等席』の<ランディ・ブラウン>が脚本を手がけ、『チリ33人 希望の軌跡』の<パトリシア・リゲン>が監督を務めています。
『リング』(1998年・監督: 中田 秀夫)の「貞子」と『呪怨』(2000年・監督: 清水崇)の「伽椰子」という日本ホラーを代表する恐怖の2大キャラクターの共演が実現した『貞子vs伽椰子』が、2016年6月18日より全国で公開されます。
『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』シリーズや『ノロイ』(2005年) ・ 『オカルト』(2009年)などのホラー作品を多数手がける<白石晃士>が監督を務め、<山本美月>が主演、<玉城ティナ>、<安藤政信>らが共演しています。
その映像を見ると「貞子」から電話がかかってきて2日後に必ず死んでしまうという「呪いの動画」を見てしまった女子大生の「有里」。そして、入ったら行方不明になるという「呪いの家」に足を踏み入れてしまった女子高生の「鈴香」。
共に呪いをかけられた2人を救うために立ち上がった霊媒師の「経蔵」は、「貞子」と「伽椰子」を戦わせるという秘策に打って出ます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ