記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『帰ってきたヒトラー』@<デビッド・ベンド>監督

スレッド
『帰ってきたヒトラー』@<デビ...
「ヒトラー」が現代に蘇り、モノマネ芸人として大スターになるというドイツのベストセラー小説を映画化した『帰ってきたヒトラー』が、2016年6月17日より全国で公開されます。

服装も顔も「ヒトラー」にそっくりの男がリストラされたテレビマンによって見出され、テレビに出演させられるハメになります。男は戸惑いながらも、カメラの前で堂々と過激な演説を繰り出し、視聴者はその演説に度肝を抜かれます。かつての「ヒトラー」を模した完成度の高い芸として人々に認知された男は、モノマネ芸人として人気を博していきますが、男の正体は1945年から21世紀にタイムスリップした「ヒトラー」本人でした。

「ヒトラー」役を演じるのは、舞台俳優<オリバー・マスッチ>が演じ、監督は、<デビッド・ベンド>が務めています。
#ドイツ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『10クローバーフィールド・レーン』@<ダン・トラクテンバーグ>監督

スレッド
『10クローバーフィールド・レ...
ハリウッドきってのヒットメーカーとして知られる<J・J・エイブラムス>がプロデュースした謎のSFサスペンス『10クローバーフィールド・レーン』が、2016年6月17日より全国で公開されます。

恋人と別れた女性「ミシェル」は車を運転中に事故に遭い、気を失います。気が付くと見知らぬシェルターの中で目を覚まし、そこには「君を救うためにここへ連れてきた」と話す見知らぬ男がいました。男はシェルターの外の世界はすでに滅びたと主張し、「ミシェル」と男の奇妙な共同生活が始まります。

「ミシェル」役は『ダイ・ハード』シリーズで「ジョン・マクレーン」の娘「ルーシー」役を演じた<メアリー・エリザベス・ウィンステッド>。監督はこれが初長編作となる<ダン・トラクテンバーグ>が務めています。脚本に『セッション』(2014年・監督: デイミアン・チャゼル)の<デイミアン・チャゼル>、製作総指揮に『クローバーフィールド HAKAISHA』(2008年・監督: マット・リーヴス)の<マット・リーブス>が参加しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『夏美のホタル』@<廣木隆一>監督

スレッド
『夏美のホタル』@<廣木隆一>...
人気若手女優の、有村架純>が、『ストロボ・エッジ』の<廣木隆一>監督と再タッグを組んだ『夏美のホタル』が、2016年6月11日より公開されます。

<森沢明夫>の同名小説『夏美のホタル』(2014年8月・角川文庫)を原作に、写真家志望の女性が、父との思い出の森で知り合った親子や老人との交流を通し、成長していく姿を描いています。写真家を目指す「夏美」は、亡き父の形見であるバイクに乗り、かつて父と一緒に見たホタルを探しに森にやってきます。

そこでよろず屋「たけ屋」を営む「ヤスばあちゃん」と「地蔵じいさん」という老親子と知り合った「夏美」は、2人に自然の中での暮らしを教わり、楽しいひと夏を過ごします。

そんなある日、「地蔵じいさん」には息子と決別したつらい過去があることを知ります。

共演は、「相羽慎吾」に<工藤阿須加>、「榊山雲月」に<小林薫>、「地蔵じいさん」に<光石研>、「ヤスばあちゃん」に<吉行和子>らが名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(69)『その鏡は嘘をつく』薬丸岳(講談社文庫)

スレッド
今年の読書(69)『その鏡は嘘...
「夏目信人」シリーズとして、第1作目の短篇集『刑事のまなざし』に次ぐ長篇小説としての第2作目が、2016年3月15日に文庫本として発行されています本書『その鏡は嘘をつく』です。

痴漢行為で不起訴になったエリー医師「須賀」が、池袋のマンションで首吊り死体で発見されます。痴漢冤罪を悔やんでの自殺だとされましたが、検事「志藤清正」は他殺と疑い独自に調査します。

その頃、池袋署の刑事「夏目信人」は、首吊り死体が発見された日現場近くで起こった不可解な集団暴行事件を調べていました。カギを握るのは未来を捨てた少年と予備校女性講師でした。

帯のコピーに「泣かずにおれない。」とありましたが、人間の心の深遠に光を当てる著者ならではの視線に感動する一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『裸足の季節』@<デニズ・ガムゼ・エルギュベン>監督

スレッド
『裸足の季節』@<デニズ・ガム...
北トルコを舞台に、自由を求めて古い慣習から抜け出そうとする5人姉妹の運命を瑞々しいタッチで描いたフランス・トルコ・ドイツ合作青春ドラマ『裸足の季節』が、2016年6月11日より全国で公開されます。

10年前に事故で両親を亡くし、祖母の家で叔父たちと暮らしている5人姉妹。厳格なしつけや封建的な思想のもとで育てられた彼女たちは自由を手に入れようと奮闘しますが、やがて家族が決めた結婚相手にひとりずつ嫁がされていきます。

トルコ出身の新人<デニズ・ガムゼ・エルギュベン>が監督を務め、デビュー作ながら卓越した構成力や美しい映像が世界各地の映画祭で高く評価されました。第88回アカデミー賞(2016年2月29日)外国語映画賞にノミネートされた作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エクス・マキナ』@<アレックス・ガーランド>監督

スレッド
『エクス・マキナ』@<アレック...
『28日後...』(2002年・監督:ダニー・ボイル)・『わたしを離さないで』の脚本家<アレックス・ガーランド>が映画初監督を務め、美しい女性の姿をもった人工知能とプログラマーの心理戦を描いたSFスリラー『エクス・マキナ』が、2016年6月11日より公開されます。

世界最大手の検索エンジンで知られるブルーブック社でプログラマーとして働く「ケイレブ」は、滅多に人前に姿を現さない社長の「ネイサン」が所有する山間の別荘に滞在するチャンスを得ます。しかし、人里離れた別荘を訪ねてみると、そこで待っていたのは女性型ロボットの「エヴァ」でした。

「ケイレブ」はそこで、「エヴァ」に搭載されるという人工知能の不可思議な実験に協力することになります。

<ドーナル・グリーソン>が主人公「ケイレブ」を演じ、『リリーのすべて』 (2015年・監督:トム・フーパー)の<アリシア・ビカンダー>が美しい女性型ロボットの「エヴァ」に扮しています。<ドーナル・グリーソン>と同じく『スター・ウォーズ フォースの覚醒』に出演した<オスカー・アイザック>が「ネイサン」役を務めています。

第88回アカデミー賞で脚本賞と視覚効果賞にノミネートされ、視覚効果賞を受賞している作品です。
#イギリス #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(68)『おくり櫛』本間之英(祥伝社文庫)

スレッド
今年の読書(68)『おくり櫛』...
7年前の19歳のとき、武家の二男から<十三や六兵衛>の元で櫛職人として修業している<新次郎>の長屋に、許婚の御所院番頭組<神谷中左衛門>の娘<里尾>が住まいだしたころ、長屋の井戸から近衛家と将軍家の家紋が入った「鏡箱」が見つかるところから物語は始まります。

時代背景は殿中において<浅野内匠頭>が<吉良上野介>に切りかかった年であり。この事件を背景として、複雑な人間関係が絡んでいきます。

<新次郎>の周辺で、「鏡箱」を奪い返そうとする不穏な出来事が続き、<里尾>はかどわかされてしまい、<新次郎>は自ら手負いながらも必死に<里尾>の行方を探し始めます。

事件の背後には甲府徳川家と徳川宗家の将軍争いがうごめき、赤穂浪士の仇討の噂が囁かれるなか、剣術の腕前も確かな怒れる櫛職人<新次郎>の活躍が楽しめ、武士の矜持と職人の矜持との対比も見事でした。
#本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1937)2色の花弁<ルドベキア>(2)

スレッド
ファルコン植物記(1937)2...
ちいさなプラントボックスに植え込まれていた<ルドベキア>ですが、草丈1メートルを超え、見事な花を咲かせていました。

キク科ルドベキア属に分類され、北アメリカが原産地、日本には明治時代中ごろに導入されています。

真夏の炎天下でも元気に花を咲かせ、一株でもよく枝分かれをして鮮やかな黄色の花が株全体に広がり、遠目からでもよく目立ちます。

基本の花色は橙色や黄色の花弁ですが、写真は中心部がえんじ色で周りが黄色くなる2色咲きの品種「カプチーノ」です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1936)ど根性な(34)【ヒルザキツキミソウ】(2)

スレッド
ファルコン植物記(1936)ど...
一度アップしています 【ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)】 ですが、このときは花壇のなかで寄せ植え的に植え込まれていましたが、今回は敷石の目地の間から、ど根性に顔を出して咲いていました。いい環境ですと草丈50~60センチに育ちますが、土壌も確保できない場所ですので、草丈10センチにも達していませんでした。

アカバナ科マツヨイグサ属の多年草で原産地は北アメリカ、大正時代末期に導入されましたが、いまでは逸脱して帰化植物として路傍などで散見できます。

属名の「Oenothera」は、ギリシア語の「oinos(=酒)+ther(=野獣)」が語源で、根にブドウ酒のような匂いがあり、それを野獣が好むことに由来しています。

花径4~5センチ、少し角ばった感じの4弁花で花弁の基部は黄色を帯び、8本の雄しべと十字形をした雌しべが1本あります。
#園芸 #花 #野草

ワオ!と言っているユーザー

『FAKE』@<森達也>監督

スレッド
『FAKE』@<森達也>監督
2014年にゴーストライター騒動で日本中の注目を集めた<佐村河内守>をとらえたドキュメンタリー『FAKE』が、2016年6月4日より公開されます。

監督は、オウム真理教を題材にした『A』・『A2』の<森達也>が務めています。

聴覚に障害を抱えながら『交響曲第1番 HIROSHIMA』などの作品を手がけたとし、「現代のベートーベン」と称された<佐村河内>でした。しかし音楽家の<新垣隆>が18年間にわたってゴーストライターを務めていたことや、<佐村河内>の耳が聞こえていることを暴露。<佐村河内>は作品が自身だけの作曲でないことを認め騒動について謝罪しましたが、<新垣隆>に対しては名誉毀損で訴える可能性があると話し、その後は沈黙を守り続けてきました。

本作では<佐村河内>の自宅で撮影を行ない、その素顔に迫るとともに、取材を申し込みに来るメディア関係者や外国人ジャーナリストらの姿も映し出しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり