記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

今年の読書(89)『真友』鏑木蓮(講談社文庫)

スレッド
今年の読書(89)『真友』鏑木...
警察官が拳銃を奪われ、その銃で殺される事件が発生。犯人は、同じ京都府警の刑事だと断定されるが、逃走。
被害者の息子<隆司>と容疑者の息子<伸人>は親友だったが、この事件を契機に決裂してしまいます、

この事件を境にそれぞれの家族は、悲惨な生活を強いられますが、<伸人>は映画撮影の小道具係として人生を歩み、<隆司>は事件の信じ湯を求めて警察官のなっています。

事件の真実がわかり、免罪事件だとわかったあとも、<伸人>の父は闇の組織から命を狙われていて息子との再会がかないません。

それぞれの苦難をのりこえながら、真の友とは何かを問う重たい内容でした。
#本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(88)『ルポ看護の質』小林美希(岩波新書)

スレッド
今年の読書(88)『ルポ看護の...
入院している立場として、気になるタイトルとして読んでみました。
多くの現場の声を取り上げているルポだけに、現実感を伴って現在の状況が、よくわかりました。

本書の帯には、「まるで姥捨て山」と表示されていますが、あながち外れてもいない現状におののきを感じてしまいます。

患者おきざりの病院経営と看護師の現状を知るだけで、病院と関わりたくない気持ちが膨らんでいきます。
#本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(87)『夜の国のクーパー』伊坂幸太郎(創元推理文庫)

スレッド
今年の読書(87)『夜の国のク...
<伊坂幸太郎>ですので、ミステリー作品化と思いながら読み進めましたが、まったく異色のファンタジー物語でした。

鉄国という国境を接する敵国に戦争で負け支配される城壁の国「夜の国」です。その夜の国に住む人間たちと猫たちの恐怖を描きながら、動く巨大な樹「クーパー」を絡めた話しが語りかけられていきますが、着地地点の見えない進行のなか、最後に伏線が生きてくる構成は、さすが伊坂ワールドでした。
#本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『タルーラ 彼女たちの事情』@<シアン・ヘダー>監督

スレッド
『タルーラ 彼女たちの事情』@...
『JUNO ジュノ』の<エレン・ペイジ>が主演を務めたヒューマンドラマ『タルーラ 彼女たちの事情』が、Netflixで2016年7月29日から配信されます。

無軌道な車上生活を送る女性「タルーラ」(エレン・ペイジ)は、姿を消した恋人「ニコ」を捜し、彼の母「マーゴ」が暮らすニューヨークへ向かいます。

しかし「ニコ」は長い間「マーゴ」と連絡を取っておらず、「タルーラ」は追い返されてしまいます。食料を求めて高級ホテルに忍び込んだ「タルーラ」は、彼女を客室係と勘違いした女性「キャロライン」に子守を押し付けられます。

「タルーラ」は育児放棄する「キャロライン」を見て、彼女の子どもを衝動的に誘拐してしまいます。行くあてのない「タルーラ」は再び「マーゴ」の家を訪ね、「ニコ」と自分の子どもだと嘘をついて転がり込みます。

「マーゴ」を『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』の<アリソン・ジャネイ>、「キャロライン」を『インビテーション』の<タミー・ブランチャード>がそれぞれ演じ、監督な< シアン・ヘダー>が務めています。
#Netflix #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ベトナムの怪しい彼女』@<ファン・ザー・ニャット・リン>監督

スレッド
『ベトナムの怪しい彼女』@<フ...
日本では 『あやしい彼女』 (2016年・監督:水田伸生)、中国では『20歳よ、もう一度』としてリメイクされて話題を集めた韓国製コメディ 『怪しい彼女』 (2014年・監督: ファン・ドンヒョク)のベトナム版『ベトナムの怪しい彼女』が、2016年7月31日より全国で公開されます。

ひょんなことから20歳の姿に若返った70歳の毒舌おばあちゃんが巻き起こす騒動を、ベトナムの文化や歴史を盛り込みながら描いています。

若い頃に諦めてしまった歌手になる夢を実現させるべく奮闘するヒロインを、歌手としても人気を集める女優<ミウ・レ>が演じています。
#ブログ #ベトナム #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(86)『夢見る部屋・第1巻』(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(86)『夢見る部屋...
<新・古着屋総兵衛>を連続して 12巻目の 『死の舞い』 まで読みましたので、気分を変えて、第一次世界大戦が勃発(1914年)し、関東大震災(1923年)が発生、激動の10年間に発表された作品が、11作品納められている第1巻を手にしてみました。。

副題として、<日本文学100年の名作>とありますので、続巻として、これから数が続きそうなシリーズになりそうです。

<荒畑寒村>、<宮地喜六>、<長谷川如是閑>など、普段接する機会のない作者の作品などがあり、改めて日本文学の原点を知る上で貴重なシリーズになりそうです。
#本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン入院記(3)看護師長からの差し入れ:シューアイス

スレッド
ファルコン入院記(3)看護師長...
病院内にいますと外の気温も感じることなく、空調された環境になれてしまいます。

本日の神戸は、朝の最低気温が「24.8度」、最高気温予測が「31.6度」でした。

お昼ご飯のあと、看護師長さんから、山梨県甲府市に本社がある<シャトレーゼ>の「シューアイス」の差し入れが、入院患者皆さんに配られました。

久しぶりに食べる冷たい嗜好品、おいしくいただきました。
#グルメ #入院

ワオ!と言っているユーザー

『シン・ゴジラ』@<庵野秀明、 樋口真嗣>監督

スレッド
『シン・ゴジラ』@<庵野秀明、...
『ゴジラ FINAL WARS』(2004年)以来12年ぶりに東宝が製作したオリジナルの「ゴジラ」映画『シン・ゴジラ』が、2016年7月29日より全国で公開されます。

総監督・脚本は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の<庵野秀明>が務め、『のぼうの城』・『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の<樋口真嗣>が監督、同じく『のぼうの城』・『進撃の巨人』などで特撮監督を務めた<尾上克郎>が准監督をつとめています。

14年のハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』に登場したゴジラを上回る、体長118.5メートルという史上最大のゴジラをフルCGでスクリーンに描き出しています。

ある時、東京湾アクアトンネルで崩落事故が発生。首相官邸で開かれた緊急会議では、地震や海底火山の噴火など事故原因をめぐって議論が紛糾します。そんな中、内閣官房副長官の「矢口蘭堂」は、海底に正体不明の巨大生物が生息し、それが事故の原因ではないかと推測するのですが。

「矢口」役の<長谷川博己>、内閣総理大臣補佐官「赤坂秀樹」役の<竹野内豊>、米国大統領特使「カヨコ・アン・パタースン」役の<石原さとみ>をメインに総勢328人のキャストが出演し、狂言師の<野村萬斎>がゴジラのモーションキャプチャーアクターとして参加しました。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(85)『キリンビール高知支店の奇跡』田村潤

スレッド
今年の読書(85)『キリンビー...
ビール党、しかも昔からのキリンビール派としては、おもわず手に取りました「講談社α新書」の一冊です。

東京本社から、売り上げの低迷する高知支店へと左遷された著者が、視点の営業マンの意識改革に臨む奮闘記ですが、随所に出てくる消費者側の意見「なぜ、キリンラガービールの味をかえたのか?」は、わたしも疑問に感じ続けているだけにもう少し明快な記述がほしかったところです。

営業マンの参考書というよりは、長年のキリンビール派が気になり手にした人が売り上げに貢献した本書ではないでしょうか?
#本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『ケンとカズ』@<小路紘史>監督

スレッド
『ケンとカズ』@<小路紘史>監...
2015年・第28回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門の作品賞受賞作。ロッテルダム国際映画祭などで上映された2011年製作の短編『ケンとカズ』を、<小路紘>史監督が自身のメガホンにより長編初作品として再映画化した『ケンとカズ』が、2016年7月30日より全国で公開されます。

悪友である「ケン」と「カズ」は自動車修理工場を隠れみのに覚せい剤の密売で金を稼いでいましたが、「ケン」は恋人「早紀」が妊娠したこと、「カズ」は認知症である母親を施設に入れるため金を必要なことを言い出せずにいました。2人は密売ルートを増やすために敵対グループと手を組みますが、元締めのヤクザに目をつけられ、次第に追いつめられていきます。

出演は、「ケン 」に< カトウシンスケ>、「カズ」に< 毎熊克哉>、「早紀」に< 飯島珠奈>が扮しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり