年度末の3月31日ですが、本日をもって、さんプラザ地下1階にあります台湾まぜそばのお店 「麺屋 てっぺんや 三宮店」 が閉店します。開店は、2014年12月17日でした。
名古屋のご当地飯としての 「台湾まぜそば」 でしたが、多くのラーメン店がひしめく中での競争は厳しかったかもしれません。
前店舗の居抜きでの開店でしたが、次はどのような業種の飲食店になるのか、楽しみに待ちたいと思います。
<警視庁人事一課観察係>シリーズとして、第1作目の 『ヒトイチ』 に次ぐ第2作目です。
主人公は、人事一課、通称「ヒトイチ」のエリート監察係長<榎本博史>です。
第一作目と同様に中篇3篇が収録されています。殺人事件を追うミステリーではありませんが、警視庁という大組織のキャリア官僚を中心とする階級社会・人間関係の複雑な背景が、実にリアルに楽しめます。
庁内で拳銃自殺した事件背景を追う『拳銃自殺』、電車内で痴漢容疑で捕まった黙認する警部補の事件『置換警部補の沈黙』、出産に関してマタハラを受けたとする女警察官の事件『マタハラの黒幕』、一見単純に思われたな事件の裏側には複雑な事情があることが、巧みな構成で、地道に解き明かす過程は、警視庁出身者ならではのリアリティーで迫ってきます。
続編が楽しみな<警視庁人事一課観察係>シリーズです。
牛丼チェーンの吉野家は2017年3月31日から4週連続で、「春の300円まつり!」と銘打ったディスカウントセールを全国で行う(一部店舗は除く)。実施日の金曜10時から土曜22時まで、以下のメニューを各300円で販売する。
•第1弾「牛丼並盛」/3月31日・4月1日
•第2弾「豚丼並盛」/4月7・8日
•第3弾「辛子明太子定食」/4月14・15日
•第4弾「牛丼並盛」/4月21・22日
セールは300円ポッキリだけではなく、以下のメニューについても通常価格の70~80円引きになります。
【第1弾】(3月31日・4月1日)、【第4弾】(4月21・22日)
・牛丼(アタマの大盛、大盛、特盛)
・牛皿(並盛、大盛、特盛)
・牛ねぎ玉丼(並盛、アタマの大盛、大盛、特盛)
・牛鮭定食
・コモサラセット(生野菜サラダ、ごぼうサラダ、ポテトサラダ)
・お子様セット(ミニ牛丼セット)
【第2弾】(4月7・8日)
・豚丼(並盛、アタマの大盛、大盛、特盛)
・豚皿(並盛、大盛、特盛)
・豚ねぎ玉丼、豚キムチ丼、豚チーズ丼(並盛、アタマの大盛、大盛、特盛)
・豚半熟玉子丼(並盛、アタマの大盛、大盛、特盛)
・豚鮭定食
【第3弾】(4月14・15日)
・辛子明太子定食 ・明太子牛小鉢定食 ・納豆明太子定食 ・焼魚明太子定食
新・朝ごはん 「辛子明太子定食」 については、セール期間中に限り終日販売。ただし持ち帰りはできません。
今日は4月上旬並みに気温が上がり、温かい一日の神戸でした。
本日のお昼ご飯は、「白身魚のフライ」+「さつま芋煮」+「フルーツヨーグルト」+「味噌汁(薄揚げ・白菜)」でした。
今週の月曜日は 「アジの塩焼き」、火曜日は 「鮭のムニエル」、水曜日は 「ブリの煮付け」 とお昼ご飯のおかずとして、<魚>料理が続きましたので、本日のメニュー「白身魚のフライ」を見てがっかりしましたが、フライ物で、まだウスターソース味でしたので助かりました。
明日の宅配弁当のおかずが<魚>でないことを、祈りたい気分で、食べておりました。
神戸市北区大沢(おおぞう)町上大沢に本日30日(木)に開業する道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」は、「地産地消を遊ぼう!」をコンセプトに、地元の農産物を販売し、加工食品の物販とレストランを兼ね備えた飲食施設「ファーム サーカス」を併設しています。
ホテルや遊園地などがある同パークの入場者は、1993年の開園当初は年間約130万人を数えていましたが、近年は約60万人に減少。集客の起爆剤として「農業への原点回帰」を掲げ、北区の会社「北神地域振興」が新たな道の駅を整備しました。
約500平方メートルの敷地に「ファーム サーカス」のほか、定期的に加工食品を販売する「マルシェ」やコンサートなどを催す広場を設けた。足湯もあり、観光案内係を配置し、周辺のイチゴ農園などもPRする。
レストランでは、地元の野菜をふんだんに使った定食やカレーなどが楽しめます。
シャープは、日本酒専用の保冷バッグの購入募集を2017年3月28日より開始しています。
社内ベンチャー「テキオンラボ」を活用して「蓄冷材料」を開発した。「蓄冷材料」は、特定の温度で融け、固体から液体に変化する。この時に周囲の熱を吸収することで、材料と、その周囲の空気や触れている対象物を特定の温度で保持する。この機能によって、お酒や食品などを「適温」で楽しむことができる。
サイバーエージェント・クラウドファンディングが運営するクラウドファンディングサービス「Makuake」で購入を募集する。なお、石井酒造(埼玉県幸手町)が限定醸造した日本酒「冬単衣(ふゆひとえ)」(4合瓶)と同梱される。
募集期間は3月28日~6月28日で、商品発送は7月中旬を予定。価格は6000円(税別・送料込)です。
日本酒の温度は、55°の「飛切燗」から5°前後の「雪冷え」までの呼び名がありますが、-2°に保冷された「雪どけ」と呼ばれる温度の純米吟醸酒の味わいが、気になる製品です。
本日29日は、「に(2)く(9)の日」で、ファルコンシェフとしては「黒毛和牛」の 「ステーキ」 といきたいところですが、ままなりません。
本日のお弁当は、「ブリの煮付け」+「茄子の味噌炒め」+「卯の花」+「赤カブ漬け」+「五目厚焼き玉子」で、肉系はありませんでした。
月曜日は 「鯵の塩焼き」、火曜日は 「鮭のムニエル」、本日は 「鰤の煮付け」 と魚が続く中、家人の用意してくれていましたウスターソースでいただく「カツ」が貴重な存在でした。
天然とんこつラーメン店 【一蘭 三宮店】 では、現在、箸袋を来店者の良縁を願う”ご縁”仕様にして「ご縁のはし渡し」を4月末まで実施しています。
古来より、麺は「細く長くのお付き合い、つるつる(鶴)噛め噛め(亀)、縁起良し」と言われ、風水でも「恋愛運アップ」や「人間関係の向上」の効果があるなど縁起の良い食べ物とされている。同フェアは、学校や職場で新たな出会いを迎える人たちが「一蘭」のラーメンや替玉、半替玉を食べることで良縁に恵まれる、“ご縁”のはし渡しになればと企画され。ています
期間中は、4店舗「太宰府店、一蘭の森店(福岡)、三宮店(兵庫)、越谷イオンレイクタウン店(埼玉)」にて様々な“ご縁”仕様を施した箸袋を提供。「良い出会いが多く訪れるように」と、何度でも結び直すことができる蝶結びの水引きをイメージしたロゴのほか、価格は円ではなく「縁」の表示に、麺の硬さの説明はご縁の関係性になぞらえるなど工夫を凝らしている。また、裏面には願い事を書く欄が設けられており、願い事を記入した箸袋は店内に用意された「結び処」に結ぶことができます。
女子小学生向けファッション雑誌『キラピチ』の専属モデルやテレビ番組『おはスタ』の「おはガール」などで活躍する<原菜乃華>が、本人役で映画初主演を果たした『はらはらなのか。』が、2017年4月1日より公開されます。
子役から女優へのステップアップを目指す女の子「ナノカ」は、ライバルたちより美少女で芸歴も長いはずなのになかなかオーディションに受からず焦りを感じていました。
そんなある日、亡き母親が出演していた舞台が再演されると知った彼女は、主役の座を勝ち取るべくオーディションに挑みます。「ナノカ」は劇団員や演出家、偶然知り合った喫茶店の女店主ら様々な人たちとの出会いを通し、女優として少しずつ成長していきます。
「ナノカ」を導く喫茶店店主に<松井玲奈>、「ナノカ」が憧れる生徒会長に<吉田凜音>。監督・脚本は『いいにおいのする映画』(2016年)の<酒井麻衣>が担当しています。
神戸市立王子動物園内に移築されています神戸市内の最大級の異人館「旧ハンター邸」は春(4月・5月)と秋(10月)に館内が一般公開されます。今年も4月1日(土)から5月31日(水)の期間に館内が無料(入園料が必要)で見学できます。
同館は1889年頃に建築、1963年に中央区北野町から現在の王子動物園内に移築され、1966年に国の重要文化財に指定された。ドイツ人のA.グレッピーが英国人の技師に依頼して作ったものといわれています。
その後、英国人の <E.H.ハンター> が北野町背後の高台に居宅を作るにあたり、この建物を買い取り改造して現在の建造物に仕上げました。
木骨れんが造2階建一部3階塔屋付で、室内は1階に玄関ホール、書斎、食堂、応接室などがあり、大理石のマントル・ピースやブロンズのシャンデリアなどに当時の豪華な面影を感じとることができます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ