「えべっさん」で知られる西宮神社(西宮市社家町)で毎月10日に行われる「十日参り」の参拝客を増やそうと、市内の和菓子店でつくる西宮和菓子ブランド発信事業実行委員会が4月から、「とおかしプロジェクト」を始める。11店が月替わりで同神社にちなんだ和菓子を提供。各店もい月を除く毎月10日限定で販売し、同市の和菓子の知名度アップにもつなげる企画です。
1月の十日えびすでは「開門神事福男選び」などが行われ、大勢の参拝客が訪れるが、1月以外の「十日参り」には参拝客が少ないのが現状。
このため、平成23年から「とおかし」(十日の菓子)として同神社で毎月10日の午前10時から斎行され、ご参拝の方には「とおかし」が配布されますがが120個限定なのでご注意。参拝客に配ってきましたが、今回、同実行委が新たに同神社にちなんだ和菓子を作ることになりました。
参加する和菓子店は、こはく▽君栄堂本舗▽太平堂吉定▽成田屋-など11店。「えべっさん」をかたどった生菓子のほか、地酒を使った砂糖菓子や、同神社にちなんだタイや小判の和菓子も。同神社の十日参りでは、担当の和菓子店が120個の和菓子を用意し、参拝客に振る舞われます。
昨日配られたのは、<あおやま菓匠>の「あわもち」と「よもぎもち」の2種類の大福餅でした。5勝ち10日は、<千鳥屋宗家>の「えべっさん」と「鯛」です。
ツツジ科ツツジ属の落葉低木の【コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)】です。
中部地方から関東に分布する「ミツバツツジ」に比べて葉が多少小さいのが名の由来で、本州中部以西から九州にかけて分布しています。
樹高は2~3メトルになり、3~4月頃に、紅紫色~淡紫色の直径3センチ程度の花を多数咲かせます。
1本の雌しべを取り囲むように10本の雄しべがあり、花粉は細い糸につながったような形状をしていて、昆虫の体に付着しやすい構造になっています。
兵庫県西宮市にある広田神社には、2万株という群生地があり、県の天然記念物に指定されています。
「友だち以上恋人未満」の関係を引きずる女性を主人公に、「恋の終わらせ方」をユーモアと切なさを交えて描いた『恋とさよならとハワイ』が、2017年4月15日より公開されます。
大学院生の恋人「イサム」と3年間、同棲を続けている「リンコ」でした。2人の関係はいつしかうまくいかなくなり、別れることを決めたのですが、それからもずるずると同棲生活を続けていました。
「リンコ」にとって、一度別れを決意したあとの友だち以上恋人未満な関係が思った以上に心地よく、いつしか2人の仲も回復。穏やかな日々の中で、「リンコ」は自身の内に「イサム」への思いが残っていることに気付きます。
ところが、そんなある日、「イサム」が後輩の女の子に好意を寄せられており、「イサム」もその子に気持ちが向いていることを知ってしまいます。
「リンコ」役に<綾乃彩>、「イサム」役に<田村健太郎>が扮し、監督は<まつむらしんご>が務めています。
『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』・『トリプルX 再起動』など、ハリウッドでも活躍する<ドニー・イェン>が、<ブルース・リー>の師と知られる<イップ・マン(葉問)>を演じるアクションシリーズ第3作『イップ・マン 継承』が、2017年4月22日に全国にてロードショー公開されます。
前2作『イップ・マン 序章』(2008年)・ 『イップ・マン 葉問』 (2010年)に続き、<ウィルソン・イップ>が監督を務めています。1959年の香港。町を牛耳る外国人フランクの暴挙の前に「イップ・マン」が果敢に立ちはだかります。しかし、それは彼の家族を命の危険にさらすことを意味していました。
さらに、武術「詠春拳」の正統をめぐり、「イップ・マン」は死闘に挑むことになりますが。「イップ・マン」を<ドニー・イェン>が演じるほか、元ボクシング世界ヘビー級王者の<マイク・タイソン>が「フランク」役で特別出演しています。
広告を見て、驚きました。2017年3月15日(水)から4月30日(日)まで、関東地方を中心に展開する居酒屋チェーン「海産物居酒屋 さくら水産」各店舗で『角ハイボール飲み放題』を100円(税抜)で提供するキャンペーンが実施されています。
さくら水産の「角ハイボールの飲み放題」は60分制。
制限時間は60分ですが、ラストオーダーも60分後のため、時間内ギリギリまで飲み放題が楽しめます。
なお、同キャンペーン適用には、Yahoo!予約飲食店からの予約が必須。
事前に予約してからおでかけください。また、当日の支払いは現金のみ。他のクーポン、サービスとの併用はできません。
厳しい飲食業界だとおもいますが、勝算ありと見込んだ(100円)という思い切った価格設定は、気になります。
北神急行電鉄株式会社では 継続的に「歩きスマホの危険について」の啓発活動を行っています。この度、生活協同組合「コープこうべ」と協力し、3月下旬から1年間、『やめよう!歩きスマホ。』と呼びかけるキャンペーンポスターを、谷上駅、北神急行電鉄車両の車内およびコープデイズ神戸北町店をはじめとする第四地区活動本部に該当するコープ各店舗に掲出しています。
4月10日には北神急行電鉄のマスコットキャラクター 「北神弓子(きたがみきゅうこ)」 ちゃんと、「コープこうべ」のキャラクター「コーピー」くんが、谷上駅の一日駅長となって、ノベルティの配布や写真撮影会を行い、『やめよう!歩きスマホ。』キャンペーンを実施します。併せて一日駅長就任記念した列車のヘッドマークが掲出されています。
本日は新聞休刊日で、昨日阪神タイガースが巨人に(4対3)で勝った記事を読むことができず、残念な一日の始まりでした。
本日のおかずは、「赤魚煮付け(いんげん)」+「筑前煮」+「里芋の煮っころがし」+「壬生菜漬け」+「金時豆」でした。
和食らしくまとまりのあるおかずでしたが、家人の用意してくれましたウスターソース味の「コロッケ」の手助けが大きかったです。
阪神大水害、神戸大空襲、阪神・淡路大震災と三つの災禍を耐え抜いた“歴史の証人”として東灘区の「御影公会堂」(1933年竣工)が、建設当時の昭和初期の姿を取り戻しました。また地元出身の柔道家、嘉納治五郎の資料を展示するコーナーもできています。1年間の耐震改修を終え、10日(月)リニューアルオープンする「御影公会堂」ですが、名物オムライスで知られる地下の老舗食堂も看板メニューそのままに営業を再開します。
御影公会堂食堂は、1933(昭和8)年、現在3代目店主の<鈴木真紀子>さん(54)の祖父が創業し、公会堂と同じ年を刻む。2代目の父利裕さんが長く店を切り盛りしましたが、2015年秋に急逝し、<真紀子>さんが後を継ぎました。
祖父、父と80年以上にわたって受け継がれてきた自家製デミグラスソースを使ったオムライス(800円)やハヤシライスなども健在ですので、リニュアルオープンで、多くのファンが押し掛けることだと思います。当面はランチタイム限定の営業で、午前11時~午後2時。火曜休みとなっています。
4月1日に施行された 「神戸市人と猫との共生に関する条例」 に合わせてパネル展が神戸市須磨区役所1階ギャラリーで4月11日(火)から21日(金)まで開催されます。
条例は、市民の快適な生活環境を保持すると共に、猫の殺処分を無くし、人と猫が共生する社会の実現を図ることを目的として施行。
展示では、条例に関係する地域猫活動や猫の繁殖制限事業、猫の譲渡制度についてや、動物を飼う上でのマナーや災害への備えなど、ふるさと納税制度を使った動物愛護支援事業への寄付の概要などについての紹介などが行われています。
今後は、市・飼い主の責務や市民・関係団体等の役割を定めるほか、人と猫が共生する社会の実現を図るための推進主体「神戸市人と猫との共生推進協議会」を立ち上げ、野良猫の繁殖制限事業などの具体的な事業を行っていくという。
1年に一晩、12時間だけ全ての犯罪が合法化される法律=「パージ」によって巻き起こる混乱や恐怖を描いた人気シリーズの第3作『パージ:大統領令』が、2017年4月14日より全国で公開されます。
アメリカ政府が犯罪の抑制につながるとして「パージ法」を容認する中、パージに異を唱える女性議員の「ローン」が台頭。米国内はパージの賛成派と反対派で分断が進んでいきます。「ローン」議員は大統領選に出馬を決め、パージの是非を問う大統領選が幕を開けますが、そこへ新たなパージ期間が開始されます。警察も病院も機能しないパージの夜、暗殺の標的となった「ローン」と、彼女を護衛する「レオ」は、生き延びるために奮闘すします。
シリーズ前2作同様に、<ジェイソン・ブラム>と「トランスフォーマー」の<マイケル・ベイ>がプロデューサーを務め、<ジェームズ・デモナコ>が監督を務めています。<フランク・グリロ>が、前作『パージ:アナーキー』に続けて「レオ」役で主演を演じ、< エリザベス・ミッチェル>が「ローン」役に扮しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ