コンビニエンスストア各店(一部の店舗をのぞく)で、亀田製菓から「ハッピーターン 大人のレモンペッパー味」が5月14日(月)に発売されます。想定価格は(100円前後・税別)。販売期間は6月下旬まで。
これは、瀬戸内産レモンのパウダーが使用されたハッピーターン。2016年に販売され好評だったフレーバーが“更においしくなって”再登場しています。
レモンパウダーを増量し、香りや風味がアップしているそう。レモンの爽やかさとハッピーパウダーの甘じょっぱさがマッチしたおいしさが楽しめるとか。
特製のハッピーパウダーをいつものハッピーターンの約1.5倍まぶし、リッチな味に仕上げられているとのことです。
亀田製菓とモスバーガーがコラボレーションした「亀田の柿の種 テリヤキバーガー風味」が、5月14日(月)から6月末の期間限定で販売されます。想定価格は(280円・税別)。
これは、モスバーガーのテリヤキソースの風味が再現されたフレーバー。味噌と醤油がベースとなったソースのおいしさを忠実に再現するため、特製醤油だれに数種類の粉末味噌などが合わされています。
旨みと甘みのバランスが絶妙なテリヤキソースの味わいに、ほんのりマヨネーズのコクをプラス。後引くおいしさに仕上げられているそうです。
また、手軽な食べきりサイズ「50g亀田の柿の種 テリヤキバーガー風味」が全国のコンビニエンスストアなどで販売されます。想定価格は(100円・税別)。
まるか食品から、夏らしいさっぱり&すっきり爽やかな味付けの新商品「のり天ブルーベリー酢味」と「イカ天青みかん酢味」が5月14日(月)に発売されます。
販売期間は8月24日(金)まで。想定価格は各(250円・税別)です。
のり天ブルーベリー酢味は、甘酸っぱいブルーベリー酢味のサクサク香ばしいのり天。夏向きのさっぱり爽やかな味付けに仕上げられているとか。
チロルチョコは「おつまみチロル」を5月14日(月)から発売します。
ビールをイメージしたカップに、おつまみにぴったりな「柿の種」「ブラックペッパービスケット」「めんたいチーズ」の3種類が入っているパック。18個入り(柿の種:10個、ブラックペッパービスケット・めんたいチーズ:各4個)の組み合わせで、価格は380円前後。
2017年も発売していたものですが、味をリニューアルしての登場となります。ちなみにリニューアル前は24個入りで、柿の種が10個、「レモンバジル」「めんたいあられ」が各7個でした。
お酒のおつまみにはもちろん、「ちょっと塩辛い味のチョコが好み」というお菓子好きにとっても気になるパックといえそうです。
ロッテ『Dole(ドール)』ブランドから、大人向けのフルーツアイス「Dole オトナなフルーツ 皮ごとグレープフルーツ」(130円・税別)が、5月14日(月)に発売されます。
これは、グレープフルーツ果汁を62%配合したバーアイス。なめらかでジューシーなアイスが、すっきりとしたアイスキャンディで包まれた2層構造となっています。
食感と味わいのアクセントとなるグレープフルーツピール入り。爽やかな甘さと、心地よい酸味やほろ苦さが楽しめるそうです。
「ビビン丼」は、2004年6月4日に発売され2017年8月に販売終了した、人気メニューでした。今年1月 に期間限定で復活していましたが、5月8日から 再復活販売 されています。
具材として使用されている<豚肉>が<牛肉>にかわり、小松菜ナムルと根菜キンピラが加わっています。乗っかっている<玉子>も発売当初は「目玉焼き」だったように記憶していますが、「半熟玉子」になっています。
丼としての持ち帰りでしたが、具材だけを缶ビールのお供にしました。丼仕様ですので、タレが濃いめの味かなと心配したのですが、塩梅よくいただきました。ご飯との相性もよさそうなたれの味わいで、おいしくいただきました。
プロ野球・阪神タイガースとイオンリテール(千葉市)は、5月15日から、熱心な阪神ファンからの要望に応えて黄と黒色のしま模様をあしらった電子マネーカード「阪神タイガースWAON(ワオン)」を、近畿エリアの「イオン」と「イオンスタイル」の計約90店舗で販売します。
表面はチームロゴの虎マークも配置。裏面には球団マスコットの「トラッキー」と「虎カラー」の法被を着たWAON公式キャラクターが描かれています。
販売目標は5万枚(1枚300円)。4月26日にオープンした甲子園球場に近接する商業施設 「Corowa(コロワ)甲子園」 で先行販売しています。今秋にも、球場のショップやグルメコーナーでWAONでの決済が可能になります。
イオンはこれまでに全国の観光名所などをデザインした「ご当地WAON」や、サッカーJリーグの各チームロゴなどが描かれた「サッカー大好きWAON」を発行。阪神ファンらからタイガース柄のカード発行を求める声が上がっていました。
< 5月11~20日の間は、タヌキ、オオカミ、キツネ >
< 5月21~31日の間はキラキラな瞳のタヌキ、クマ、しかめっ面のキツネ >
ドーナツのフロレスタ各店で、「タヌキとキツネコラボドーナツー第2弾ー」が販売されています。価格は各(380円・税込)。販売期間は5月31日(木)までで数量限定になっています。
これは、人気コミック『タヌキとキツネ』とコラボレーションしたドーナツ。5月11~20日の間は、タヌキ、オオカミ、キツネが、5月21~31日の間はキラキラな瞳のタヌキ、クマ、しかめっ面のキツネが販売されます。
タヌキはコーヒーのチョコレート、キツネはかぼちゃのチョコレート、オオカミは黒ごまのチョコレート、クマはミルクチョコレート、おにぎりはホワイトチョコレートでコーティングされています。
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」放映20周年を記念し、デザインに取り入れた500系新幹線 「500 TYPE EVA」 の運行が、本日13日で終了します。
JR西日本が山陽新幹線の全線開業40周年を記念し、2015年11月に運行を開始。当初は17年3月までの予定でしたが、外国人観光客にも好評で、今月まで運行を延長していました。
新大阪-博多間を1日1往復し、兵庫県内では、新神戸~西明石~姫路~相生の4駅に停車してきました。
ラストランの13日は、上り線が午前10時39分に姫路、同10時59分に新神戸を発車。下り線は午前11時42分に新神戸、午後0時3分に姫路を出ます。車両は夏以降、人気キャラクター 「ハローキティ」 をあしらったデザインに生まれ変わります。
1987(昭和62)年の5月13日。国鉄時代は「国電」と呼ばれていた首都圏の近距離電車について、JR東日本は新たな愛称を「E電」にすると発表しました。
同年の国鉄分割民営化により「国電」ではなくなったことから、JR東日本は新愛称を公募。有識者らによる選考委員会によって、「E電」が20位ながらも選ばれています。しかし、この「E電」という愛称が定着することはありませんでした。
ちなみに公募1位は「民電」、2位は「首都電」、3位は「東鉄」でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ