日の出時刻も少しずつはやまり、今朝は<5:35>で、日の入り時刻は<18:20>です。朝6時の気温は27℃と高く、最高気温の予想は33.5℃の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「麻婆茄子」+「厚揚げと鶏肉の中華旨煮」+「スクランブルエッグ(人参)」+「くるみ味噌」+「ツナマヨコーン」で、(587キロカロリー)でした。
免疫力高める健康食品「くるみ」を使用した「くるみ味噌」、初めての登場でした。香ばしいくるみと味噌を合わせただけですが、くるみの食感がいい感じで、「ご飯」だけでなく、「お酒」の肴にも良さそうでした。
新デザインの8代目「ヤン坊マー坊」(画像:ヤンマー提供)
ヤンマー(大阪市)は5日、今年で誕生から60年を迎えた自社のマスコットキャラクター「ヤン坊マー坊」のデザインを刷新したと発表しています。2009年以来10年ぶりで、今回で8代目となります。CGを使って初めて立体的なデザインとし、現代的で躍動感のある姿に仕上げられています。
「ヤン坊マー坊」は1959年、テレビの「ヤン坊マー坊天気予報」のキャラクターとして誕生しています。8代目は、「ユニクロ」のロゴを手掛けたクリエーティブディレクターの<佐藤可士和>氏(54)が監修しています。
「ヤン坊マー坊」が登場する天気予報(1959年6月1日~)は2014年3月31日に終了しており、ヤンマーはホームページなどで自社の歴史や事業の紹介に活用していくとのこと。
北海道むかわ町で見つかったハドロサウルス科恐竜、通称 「むかわ竜」 の化石について、北海道大総合博物館の<小林快次>教授らの研究チームは、新種として学名を「カムイサウルス・ジャポニクス」と命名し、6日付の英科学誌電子版に発表しました。国内で発見され学名が付いた恐竜は8例目になります。.
<小林>教授は「カムイはアイヌ語で『神』。日本の恐竜の神という意味を込めて命名した。今後生態などの研究を進めていく」と話しています。
<小林>教授によりますと、細い前脚を持ち、背骨の上に伸びる突起が大きく前に傾いていることなどが特徴。また、頭の骨の形状から、薄く平たい板状のとさかがあった可能性があるといいます。
カムイサウルスはカムイサウルスは2003年(平成15年)、むかわ町穂別の約7200万年前(白亜紀後期)の海の地層から見つかっています。体積比で全身の8割を超える骨格が確認されました。全身骨格では国内最大で、頭部から尾部まで全長約8メートル、体高約4メートル。
「ネッシー」は存在しませんでした。英北部スコットランドのネス湖で目撃情報が相次ぎ、20世紀最大の謎の一つとなった「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームは5日、「正体はおそらく巨大なうなぎだ」と発表しています。未知の生物の存在を示す科学的な証拠は「全く見つからなかった」といいます。
調査はニュージーランド・オタゴ大学の<ニール・ゲメル>教授らのチームが実施。ネス湖の約250カ所でサンプルを採取し、水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調査・分析を行いました。
<ゲメル>教授は5日の記者会見で「大量のうなぎのDNAを発見した」と説明。「うなぎが通常よりも極端に大きく成長する可能性もある」と指摘しています。ただ、教授は「よく分からない点も多くある」とも述べ、さらなる解明の必要性を語っています。
エンゼルス<大谷翔平>(25)は4日(日本時間5日)、敵地オークランドコロシアムで行われたアスレチックス戦では、いつもの「3番・指名打者」から今季初めて「5番指名打者」で先発出場。
3打数無安打3三振に終わっています。8回の第4打席で三振を喫し、今季100試合目の出場で三振数を100個としています。
<大谷>は第1打席で直球を空振り三振。第2打席はバットが捕手のミットに当たる打撃妨害で出塁。第3打席は直球を空振り三振。第4打席はチェンジアップにタイミングを狂わされ空振り三振と3三振を喫しています。打率は・286としています。
メジャー1年目の昨季は102三振で2年連続の大台到達となってしまいました。チームは「4-0」で敗けています。
NHKで放送中の連続テレビ小説『なつぞら』(月~土 前8:00 総合ほか)に続いて、9月30日(月)から放送開始となる第101作 『スカーレット』 ヒロイン <戸田恵梨香> のポスタービジュアル、そして初回に登場する主人公「川原喜美子」(戸田)の場面写真が公開されています。
ポスタービジュアルは2種類。クリエイティブディレクターの<川村真司>氏が担当しています。制作統括の<内田ゆき>氏は「メインポスターでこだわったのは、スカーレットの本質をシンプルに、クリアに見せることです。まず、ヒロインの<戸田恵梨香。さんの持つ明るさと力強さ。衣装はスカーレットの炎の色で、かつ自然体で生きるナチュラルさも意識しています。そしてテーマの陶芸は、存在感のあるつぼで。主な出演者のみなさんによるキャストポスターでは、「喜美子」をとりまく登場人物を、温かい色遣いの陶器に配し、物語の楽しさを伝えることを、意識しました」と、説明しています。
物語は、主人公「喜美子」の幼少期から始まりますが、初回の冒頭では陶芸家として活躍する30代前半の「喜美子」(戸田)が登場。撮影開始までに、約3ヶ月におよぶ本格的な陶芸稽古に励んだ<戸田>が、その稽古の成果を存分に発揮して、吹替なしで撮影された作陶シーンの場面写真が公開されました。本作で<戸田>は、15歳の「喜美子」から演じており、第2週後半から本格的に登場します。
2001年に解体された状態で寄贈を受け、活用策が決まっていなかった旧財閥「三井家御殿」について福井県小浜市は、同市鹿島の旧小浜第二保育園の園庭跡地に復元する方針を明らかにしています。時期は未定。費用は約8千万円とされ、財源確保が大きな課題となっています。本年度中に策定する文化財保存活用地域計画に方針を盛り込み、復元に向け国の補助を得たい考え。寄贈から18年をへて、具体的な活用へ一歩踏み出します。
「御殿」は、江戸時代末期に京都御所内に建てられた平屋。10畳と7・5畳の計2部屋があり、拝領した三井家が迎賓館として活用。三井家が小浜藩の両替商だったなどの縁で、調度品とともに市に寄贈されました。
「御殿」の解体部材は、同市堅海の旧堅海小で2003年から保管。市歴史的建造物復元構想委員会が2012年に調査報告書をまとめ、国登録有形文化財としての価値があり、まちづくりに寄与すると提言していました。
小浜市は、旧小浜第二保育園跡地をまち歩きの中継点として位置づけ、風情ある町並みの「小浜西組」や、国史跡の後瀬山城跡の紹介施設として同園建物の活用を検討。市幹部らが参加した5月の政策会議で、紹介施設の付帯施設として園庭跡に御殿を復元する方針をまとめました。老朽化により旧堅海小を本年度中に取り壊すため、同園跡地への移転費用334万円を、市一般会計9月補正予算案に計上しています。
4月1日に施行された改正文化財保護法では、各自治体が策定する文化財の保存活用地域計画を国が認定することで、自治体の判断で文化財の軽い現状変更などができるようになります。市は昨年度から策定に着手し、本年度末にまとめる見込み。これに三井家御殿復元について盛り込むことで、国の補助を受けやすくなるといいます。
俳優の<上川隆也>が主演するテレビ朝日系人気シリーズ『遺留捜査』の最新スペシャルが10月3日(目後8:00~ 9:48)に放送されます。現場に残された遺留品から想いをたどり、真実を導き出す、超マイペースで空気を読まない刑事「糸村聡」の活躍を描きます。
2011年(平成23年)4月13日に連続ドラマとして誕生以来、令和初の放送となる今回のスペシャルでは、昭和48年にタイムスリップ。過ぎ去りし昭和、平成という時代がからんだ切なくも悲しい事件が描かれています。
大手メーカー「梶田重工」の社長「梶田正彦」(団時朗)が殺害される事件が発生。300億円にも上る、正彦の財産目当ての犯行なのか? 臨場した「糸村」は、現場の屋敷に昭和48年のアイテムばかりが詰まった、離れ部屋を発見。その中に、平成時代のヒット商品である1体の人形を見つけます。「昭和」の中に、たったひとつだけ「平成」が混じっていることが気になった「糸村」は、その人形を糸口に、殺人事件の奥に潜む真実に迫っていきます。
また、「後妻業」らしき謎の女の役で<原日出子>が出演。京都府警「特別捜査対策室」の<栗山千明>、<永井大>、<梶原善>、<甲本雅裕>、<戸田恵子>らおなじみのメンバーも登場しています。
ブログル仲間の<Shino>さんから、「ポポー」が届きました。<Shino>さんありがとうございました。お手数をおかけして、この場を借りてお礼申し上げます。
<Shino>のブログ で初めて知った果物です。その後 本体の続報写真 を見て興味津々でした。
初めての果実で食べ頃が全くわかりませんので、とりあえず小さめの「ポポー」を剝いてみましたが、まだ若いようでおいしくありませんでした。どのような状態が完熟なのかもわかりませんが、果実が柔らかくなるまで暫くはおあづけのようです。
朝4時過ぎに小雨が降り出し日の出時刻は<5:34>、朝6時の気温は26.5℃、最高気温は32℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鰆の西京焼き・絹さや」+「南瓜のそぼろあん」+「湯葉入りチンゲン菜」+「味噌汁(ネギ・大根)」でした。
いつも付いていますデザートの「果物」がなく、全体的にわびしげな景色のお昼ご飯でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ