「The Okura Tokyo」の外観
ホテルオークラ東京の東京・虎ノ門の本館跡地に新ホテル「The Okura Tokyo(オークラ東京)」が12日に開業します。
新ホテルは、オフィスも入る四十一階建ての高層ビルと、ホテルだけの十七階建て中層ビルの二棟で構成されています。客室数は508室と旧本館から2割強増えています。東京五輪・パラリンピックなどで増加する外国人宿泊客らを狙います。
高層棟の5階のメインロビーは、旧本館のロビーを再現。「オークラ・ランタン」と呼ばれる古墳時代の首飾りをモチーフにした独特の形の照明や、世界各地の時刻が分かる時計、満開の梅の花に見立てた椅子とテーブルなどを引き継いだ麻の葉文様の木組み格子など日本らしさを感じさせるデザインが随所に採用されています。
客室は全室47平方メートル超で、料金は1泊7万円(税・サービス別)から。最も高い730平方メートルのインペリアルスイートは1泊300万円。
本館は1962年開業の名門ホテルで、各国首脳らも宿泊しました。2015年に建て替えのため閉館。現在は別館のみ営業しています。
古典落語「目黒のさんま」にちなみ、炭火焼きの「サンマ」を無料で振る舞う「目黒のさんま祭り」が8日、東京都品川区のJR目黒駅東口一帯で開かれました。
これまでは岩手県宮古市の「生サンマ」が主に提供されていましたが、今年は海水温の上昇や中国・台湾の漁獲量が増えたことにより深刻な不漁のため、24回目にして初めて冷凍「サンマ」が使われました。
宮古市によりますと、十分な水揚げが見込めず、昨秋取れ、冷凍保存していた「サンマ」7千匹を届けています。台風接近の影響から、1時間ほど開始が早まったものの駅前には「サンマ」を焼く煙が立ちこめ、午後2時まで秋の味覚を求める長蛇の列ができていたようです。
チロルチョコから、新商品「ビッグチロル<ポンジュース>」(価格はオープン)が,、9月9日に 四国限定 として発売されます。
これは、四国を代表するロングセラー商品<ポンジュース>味のチロルチョコ。
<ポンジュース>は、、「愛媛県のみかん産業を発展させるため」.に「えひめ飲料」(本社:愛媛県松山市)が、1952年(昭和27年)から販売している果汁飲料です。
<ポンジュース>の原液を使用し、本物のような味わいが再現されているとか。<ポンジュース>の絵柄が全面にプリントされたデザインになっています。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」(本社:千葉県松戸市)では、「ヤマヨシ MKビーフ ハバネロ味」)98円)を、9月11日から発売します。
ツキヨ☓山芳製菓(本社:東京都板橋区)のポテトチップスシリーズとのコラボ商品です。辛さを特徴としており、名前は「MK(マジカラ)ビーフ」。第6弾となる新作は、手加減なしのハバネロ味でシリーズ最強クラスの辛さだといいます。
看板に偽りなく、ネット上でも「マジで辛い」と評判になる本シリーズだそうで、ドラッグストア業界まではチェックできておらず、第6弾となる今回、初めて商品を知りました。
「TOMATO CREAMラーメン」 「 トマトチーズくりーむ味」
東洋水産は「MARUCHAN QTTA TOMATO CREAMラーメン」「同 トマトチーズくりーむ味」を、9月9日から発売します。いずれも210円前後。
たて型カップ麺「MARUCHAN QTTA」からトマトクリームフレーバーが2品。「TOMATO CREAMラーメン」は、2018年に販売されており、この度復活。「トマトチーズくりーむ味」は新登場です。
「TOMATO CREAMラーメン」は、さわやかな酸味のあるトマトスープに乳のコクとまろやかさを加えた、濃厚なトマトクリームスープが特徴だとか。麺は、なめらかでモチモチとした食感という「つやもち製法」の麺を採用しています。具材は味付け挽肉、チーズ加工品、たまねぎ、トマト加工品、パセリ。トマトのさわやかな酸味が口の中で広がり、最後まで飽きずに食べることができるとか。
「トマトチーズくりーむ味」は、「「TOMATO CREAMラーメン』にチーズを入れて食べる」というユーザーの意見を反映して開発したという試飲フレーバー。チーズ感とクリーミー感をアップした味付けに仕上げたとのこと。麺は、つやもち製法でなおかつ、スープに映える幅広の麺を採用されています。具材はトマト加工品、チーズ加工品、パセリ。
2品とも麺から染み出るラードの旨味と濃厚なスープがマッチした、やみつきになる味わいに仕上げているとのこと。特に「トマトチーズくりーむ味」は食べてみないことにはどのような味わいなのか想像がつきません。
コカ・コーラシステムは、「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド プレミアム」 260ミリリットルでメーカー希望小売価格は(139円・税別)を、2019年9月9日に発売します。
「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド」シリーズの発売25周年にふさわしい、深みのある味わいと控えめな甘さが特徴のボトル缶コーヒー。
FNC (コロンビアコーヒー生産者連合会)が認めた希少な高級豆「エメラルドマウンテン豆」と、ブラジルの輸出規格で最高等級の「ブラジルNo.2」だけを使用している。挽きたての豊かなアロマを閉じ込める「挽きたてアロマ製法」と、丁寧に淹れたようなおいしさを叶える「バリスタハンド製法」を採用しています。
パッケージは、同シリーズのカラーであるブルーに深みをプラスし、シリーズのシンボルである「山」のイラストやロゴ、製品名を全てゴールドであしらった。プレミアム感のあるデザインとなっています。
プレーンとトッピングされた4種類(画像:ミスタードーナツ)
ミスタードーナツは、さつまいものドーナツ「さつまいもド」5種を、2019年9月6日から発売、10月下旬に順次販売終了予定です。
同店が行ったアンケートによりますと、全国のスイーツファンの8割以上が「さつまいもドーナツを食べたい」と回答したといいます。そこで、安納芋パウダー入りのほんのりと甘いしっとり食感のドーナツを開発。従来のおいしさはそのままに、可能な限りさつまいもらしい味と食感を再現できるよう新開発の生地を採用したとかで、生地には0.9%のさつまいも粉末が含まれているそうです。
ラインアップは、温めることでほくほく食感が楽しめる「プレーン」(129円)、紫いものようなグレーズでコーティングした「紫いも」(140円)、大学いも風のタレと黒ごまをトッピングした「大学いも」(140円)、スイートポテトフィリングと黒ごまをのせた「スイートポテト」(140円)、黒みつを染み込ませた生地にきなこシュガーを振りかけた「黒みつきなこ」(140円)。 価格はいずれも税込。
<大泉洋>と<小池栄子>が『グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』にダブル主演することが発表されています。
<太宰治>の未完の遺作をもとに<ケラリーノ・サンドロヴィッチ>(本名:小林 一三 )が手がけた戯曲『』グッドバイを原作とした本作。何人もの愛人を持つ文芸雑誌の編集長「田島周二」が彼女たちと別れるため、金にがめつい「永井キヌ子」に女房役を演じてほしいと頼むことから物語は展開していきます。
周囲の女たちになぜか好かれてしまうダメ男「田島」を<大泉>、ガサツで小汚いが実は美人な「キヌ子」を<小池>が演じます。<小池>は舞台版で同役に扮し、第23回読売演劇大賞の最優秀女優賞を受賞。偽夫婦に別れを告げられる愛人のうち、クールな女医「大櫛加代」役に<水川あさみ>、挿絵画家の「水原ケイ子」役に<橋本愛>、はかなげな花屋の「青木保子」役に<緒川たまき>がキャスティングされた。また離れて暮らす田島の妻「静江」役で<木村多江>、「田島」を尊敬する編集部員「清川伸彦」役で<濱田岳>、偽夫婦の計画を提案する作家「漆山連行」役で<松重豊>が出演しています。メガホンを取ったのは 『八日目の蝉』 (2011年4月29日公開・第35回日本アカデミー賞では10冠を獲得)で知られる<成島出(いずる)>(58)です。
特報には「キヌ子」がすまし顔で「田島の家内でございます」と挨拶する様子や、喪服を着た愛人たちが楽しそうに踊るシーンを収録。<大泉>は「今回、(撮影に入る前に)成島さんがご病気もなさったということもあり、撮影時に、<笑う>ということがいかに大事かと改めて感じたと話して下さいまして、そのため<笑い>というものをとても重視した映画になっていると思います」とコメントしています。
<皆川猿時>、<田中要次>、<池谷のぶえ>、<犬山イヌコ>、<水澤紳吾>、<戸田恵子>も共演する「グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~」は2020年2月14日に東京・新宿ピカデリーほかで公開予定です。
元暴力団員であり、自らの服役経験を基にした自伝的小説で映画化「1987年8月15日公開)もされた『塀の中の懲りない面々』(1986年・昭和61年)で作家デビュー、また漫画原作者としても、第51回小学館漫画賞を受賞した<柿崎正澄>の漫画『RAINBOWー二舎六房の七人ー』などの作品がある奔放な発言で知られた、作家の<安部譲二>(1937年5月17日~2019年9月2日)さんが、亡くなられています。82歳でした。
事務所が<安部>さんの公式ホームページで公表しました。葬儀・告別式は親族だけで執り行なわれています。
「読者の皆さまへ」と宛てた掲載文面で、「かねてより自宅療養中でありました安部譲二は、急性肺炎により令和元年九月二日永眠いたしました」と伝えています。
「生前は多くの方々に安部譲二とその作品を愛していただき、心より感謝申し上げます」「読者の皆さま、関係者の皆さま、いつも励ましのメールやお手紙をありがとうございました」と謝意を記しています。
「本人の意向により、葬儀・告別式は親族のみで滞りなく執り行いましたことを御報告させていただきます」とのことでした。
滋賀県バス協会は、第10回「バスの日まつり in びわこ」を開催します。
開催日時は、2019年9月14日(土)10:00~15:00。少雨決行荒天中止。
開催場所は、ショッピングモール「ピエリ守山」(滋賀県守山市今浜町2620ー5) 屋外駐車場Eゾーン(フットサルコート横)。
バス車両の展示、バス中古部品・グッズ販売、こども写真撮影会(バス乗務員・警察官の制服を着て写真撮影)、ステージイベント ゆるキャラ大集合・音楽ショーなどが実施されます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ