<キアヌ・リーブス>が伝説の元殺し屋に扮し、銃とカンフーを融合させた「ガン・フー」や車とカンフーを合わせた「カー・フー」など、これまでにないアクション要素を盛り込みヒットした『ジョン・ウィック』(2014年)シリーズの第3弾『ジョン・ウィック パラベラム』が、2019年10月4日より全国で公開されます。
前作『ジョン・ウィック:チャプター2』(2017年)で怒りのあまりに、一流殺し屋が集う「コンチネンタルホテル」の掟である「ホテル内で殺しはおこなってはいけない」を破ってしまった「ジョン」。聖域から追放された彼を待っていたのは、組織による粛清の包囲網でした。刺客たちがさまざまな殺しのスキルを駆使し、賞金首となった「ジョン」に襲いかかります。傷だらけとなった「ジョン」は、かつて「血の契約」を交わした「ソフィア」に協力を求め、カサブランカへと飛びます。
監督は前2作から続投の<チャド・スタエルスキ>が務めています。「ウィンストン」役の<イアン・マクシェーン>、「パワー・キング」役の<ローレンス・フィッシュバーン>ら前作からのキャストに加え、オスカー女優の<ハル・ベリー>が謎の女「ソフィア」役で出演しています。
なか卯は「純鶏 名古屋コーチンの親子重」を、10月1日(火)から期間限定で発売します。価格は並790円、大盛が860円(いずれも税込)。
「プレミアム重シリーズ」第12弾となる今回の商品は、日本でもっとも知名度が高いと言われているブランド地鶏、「名古屋コーチン」を100%使用したというメニューです。名古屋コーチンの生産・流通に携わる関係者団体「一般社団法人 名古屋コーチン協会」公認。
脂がのってコクがあり、弾力のある歯ごたえという「名古屋コーチン」を、玉子でつつんで親子重に仕立てることで、その魅力を最大限に引き出したtいいます。中央に添えた、山椒が香るなか卯オリジナルの「コーチンそぼろ」と一緒に食べることで、味の変化を楽しめるとのこと。
なか卯の人気メニューである「親子丼」だけに、これは気になるプレミアム重味です。
神戸ポートタワー(神戸市中央区)展望3階回転フロアにある「SAKE TARU LOUNGE」で10月1日(火18:00~24:00)、創業125年の老舗眼鏡店「服部メガネ」とのコラボレーションイベント「日本酒とメガネ」が開催されます。
同イベントは10月1日に制定されています「日本酒の日」と「メガネの日」にちなんで実施。当日は、振る舞い酒や、日本一の酒処と呼ばれる「灘五郷」の季節ものの限定酒を提供。また、「メガネの日」にちなみ、蔵人全員がメガネを着用している萩野酒造(宮城県)が醸す名物酒『萩の鶴 メガネ専用 特別純米酒』も用意されるほか、メガネの生産で有名な鯖江にちなみ神戸の老舗寿司屋特製の鯖寿司や、神戸の有名デザイナーとのコラボレーションTシャツなどの販売も行われます。
さらに、眼鏡着用の来場者には同所で使える金券のプレゼントもあるそうです。
晩御飯としていただいたのが、「ステーキ・ハンバーグ前田」(神戸市西区小山3-12-19)の「あったか弁当(ハンバーグ弁当)」「2160円)です。
ヒモを引っ張ると暖かくなる、加熱機能付き「ナルホット」の容器(容器代300円)に詰められていました。
ひもを引っ張って5~6分待ちますと、「ご飯」と惣菜類の「ハンバーグ」があったまっています。
お品書きによりますと、「黒毛和牛自家製ハンバーグ」+「和牛ステーキ」+「由良産手取りワカメ入り出汁巻き」+「オーガニック野菜の鉄板焼き」+「一等米三田産こしひかり」となっていました。
温かくなるということで生野菜等の「サラダ」がなく、<肉>だけは堪能できた仕出し弁当でした。
いつもパソコンを立ち上げるときには<グーグルロゴ>が変わっていないかと気にしています。これまでは、朝起床しますと特別な日にはすでに変わっているのですが、本日は夕方に突然変化しましたので驚きました。
本日の<グーグルロゴ>は、「グーグル創立21周年」です。「Google」はスタンフォード大学の博士課程に在籍していた<ラリー・ペイジ>さんと<セルゲイ・ブリン>さんによって創業され、創立は「1998年9月4日」です。
1998年9月4日に非公開の会社として設立され、2004年8月19日に最初の株式公開がされました。設立は9月4日ですが、現在「Google」は「9月27日」を誕生日としています。
誕生日はその年によって変化してきているようです。2002年:9月27日 2003年:9月8日 2004年:9月7日 2005年:9月26日 2006年以降は「9月27日」となっていますが、この日付の変更については詳しい詳細は公開されていません。
「Google」の社名は、数の単位:グーゴル(googol)=10の100乗 に由来すると言われています。
創業者の<ラリー・ペイジ>さん達が、新しい検索エンジンの名前を考えた際に「googol」の綴りを間違え「google」でドメインを登録してしまったと言われています。
2012年製作の<ジョニー・トー>監督作『ドラッグ・ウォー 毒戦』を、『お嬢さん』の脚本家<チョン・ソギュン>による大胆な脚色でリメイクし、韓国で大ヒットを記録したノワールサスペンス『毒戦 BELIEVER』が、2019年10月4日より全国で公開されます。
巨大麻薬組織のボスとして悪名をとどろかせながらも、誰一人としてその顔も本名も経歴も知らない麻薬王「イ先生」です。麻薬取締局の「ウォンホ」刑事は長年にわたって行方を追い続けていましたが、未だにその尻尾すらつかめずにいました。ある日、麻薬製造工場が爆破され、事故現場から生存者の青年「ラク」が発見されます。
「ウォンホ」刑事は組織に見捨てられた「ラク」と手を組み、大胆かつ危険極まりない潜入捜査に乗り出します。
出演には『お嬢さん』の<チョ・ジヌン>、『タクシー運転手 約束は海を越えて』 (2018年・監督:チャン・フン)の<リュ・ジョンヨル>、『ハイヒールの男』(2014年・監督: チャン・ジン)の<チャ・スンウォン>ら豪華俳優陣が揃えられています。
本作の「ハムリ」役が遺作となった<キム・ジュヒョク>は、第39回青龍映画賞(2018年11月23日)と第55回大鐘賞映画祭(2018年10月22日 )で助演男優賞を受賞しています。監督は『京城学校 消えた少女たち』(2015年)の<イ・ヘヨン>が務めています。
「日本橋室町三井タワー」
「日本橋室町三井タワー」は、「日本橋再生計画」において、日本橋エリアの情報発信拠点となる最新の大規模複合ビル。敷地面積約1万1480㎡、延床面積約16万8000㎡、地上26階、地下3階建となっています。
複合用途で構成されており、地上5~25階にはオフィス(5~6階はオフィスロビー)、3階にはホール&カンファレンス、地下1階~地上2階には商業施設、地上1階には大規模な屋外広場空間を形成しています。
約30店舗で構成される低層階の商業施設「COREDO室町テラス」(面積6000㎡)には、メインテナントとして台湾より「誠品生活」が2階がワンフロア(約2870㎡)全体に出店、27日にオープンしています。「誠品生活」は書店としてスタートし、現在は台湾を中心に香港、中国・蘇州や深センなどで様々な商品を展開、書籍にとどまらず、文具・雑貨、食物販、台湾ティーサロンなど飲食店、常設のガラス工房もあるワークショップスペースがあり、上質で文化の香りのする情報を提供していくようです。「日本橋店」は中国語圏外で初の店舗となります。
「世界で最もクールな百貨店14」「アジアで最も優れた書店」に選ばれた「誠品」が手掛ける、日本第1号店舗が「誠品生活日本橋」となり、ライセンシーとして有隣堂が運営します。
「Books, and Everything in Between.」がコンセプトの「誠品生活」ならではの感性で、日本橋の歴史や最新の文化をミックスし、創造的で新しいライフスタイルを発信するプラットフォーム、幅広い世代のサードプレイスを目指すようです。
店舗の環境デザインは台湾を代表する建築家の<姚仁喜(クリス・ヤオ)>氏が務めています。日本橋の文化・歴史にインスピレーションを受け、伝統的な日本建築の特色を表現したといいます。
本日お茶菓子としていただいたのは、1977年(昭和52年)創業、オーナーシェフ<山本修三>さんの「ボンジュール」(兵庫県たつの市揖保川町黍田28ー1)の「マリーナ」「100円)です。
直径6センチばかりの円形で、柔らかいカステラ生地に「バタークリーム」を挟んでいます。
口当たりもよく、ほんのりと甘みを感じる「バタークリーム」がよく合っていて、おいしくいただきました。
米大リーグ、ツインズが26日(日本時間27日)、デトロイトで行われたタイガース戦でメジャー史上初めて年間300本塁打に到達しています。
七回に<スクープ>(背番号16)の2ランで大台に乗せ、八回に<アストゥディロ>が301本目のソロホームランを放っています。試合は「10ー4」でツインズが勝利しています。
ツインズは、すでに25日にア・リーグ中地区優勝を決めています。
チームで300本の本塁打があれば<阪神タイガース>も楽々とリーグ優勝だと思いますが、9月26日現在で、チームとしては今季92本にとどまっています。チーム上位3人は、大山13本・マルテ12本・福留10本という状況です。
他球団は、DeNAの<ソト>が42本、巨人の<坂本勇人>が39本、ヤクルトの<村上宗雄>が36本に比べますと、いかに長打力が足りないのかが一目瞭然です。
本日の日の出時刻は<5:50>、日の入り時刻が<17:50>で、昼・夜がちょうど同じ長さになっています。朝6時の気温は25℃、最高気温は28℃の予想、新聞の天気欄では朝・昼共雨マークなのですが、朝からの雨もなく日が射している神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ぶり大根」+「肉入り野菜炒め」+「ひじきの煮物」+「壬生菜漬け」+「うずら豆」で、(499キロカロリー)でした。
大根と寒ブリの組み合わせn「ぶり大根」は冬ならではのおいしさだとおもいますが、時期的に少し早い感じがしないでもないですが、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ