2018年にCM出演・登場がなかったタレントの中で、2019年のCMに登場したタレントを会社数でランキングした「2019年TVーCM年急上昇ランキング」(エム・データ)が12月3日、発表され、俳優の<横浜流星>さんが1位を獲得しています。<横浜>さんは、ワイモバイル、ABCマート、森永製菓、大東建託、資生堂の5社のCMに出演しています。
2位は、4社のCMに出演したアイドルグループ「乃木坂46」の<遠藤さくら>さん、<木村多江>さん、お笑いコンビ「霜降り明星」、<武田真治>さん、<玉城ティナ>さん、人気Youtuberの<はじめしゃちょー>さん、バスケットボールの<八村塁>選手、<松本妃代>さんでした。
また、同日発表された「2019年TVーCM 会社数ランキング」(エム・データ)によると、お笑いタレントの<渡辺直美>さんが、BOAT RACE振興会、アメリカンファミリー生命保険、日本コカコーラ、NTTドコモなど16社に起用され、女性部門でトップとなっています。<渡辺>さんは、同日発表された 「2019年TV-CM放送回数ランキング」 でも1位で、「会社数」「放送回数」共にダブル受賞となっています。
ランキングは今年1月1日から11月30日に、東京地区、地上波キー局で放送されたテレビCMに出演、登場した人物が対象。
キャラクタージュエリー・グッズなどを扱うユートレジャー(名古屋市)は、『ハリー・ポッター』に登場する「ホグワーツ特急」をモチーフにした腕時計((2万9700円・税込))を、2019年12月10日に発売、ユートレジャー新宿店、オンラインショップで取り扱われます。
ホグワーツ魔法魔術学校への交通手段である「ホグワーツ特急」をモチーフにした大人っぽいシンプルな腕時計です。ただし、文字盤のうち9と11の間は「9と4分の3番線」をイメージしているため、「10」を指し示すことはありません。
また、裏側に「ハリー・ポッター」ロゴ、「グリフィンドール」紋章、「スリザリン」紋章、「レイブンクロー」紋章、「ハッフルパフ」紋章の5種類の中から好きなマークを刻むことができます。
ケース☓ベルトカラーは、シルバー☓レッド、シルバー☓ブラック、ゴールド☓ブラウンの3種類がラインアップされています。
人気アイドルグループ「欅坂46」の、『non-no』の専属モデル<渡邉理佐>(21)、『with』の専属モデル<小林由依>(20)、「欅坂46」のキャプテン<菅井友香>(23)、副キャプテン<守屋茜>(22)、<田村保乃>(21)、<松田里奈>(20)、<森田ひかる>(18)の7人が、12月4日発売の女性グラビア週刊誌『anan』(マガジンハウス)2179号の表紙に登場しています。
4度目の紅白出場を決めるなど、ますます勢いに乗っている「欅坂46」です。2年前に「けやき坂46」(現・日向坂46)と全メンバーで1冊をジャックし、好評を集めた『攻めの温活』特集から再び、『温活&湿活。』特集に登場しています。
「渇いてなんか、いられない」をテーマにしたグラビアでは、それぞれが表紙級の力強い表情を披露。そのほか、温活レシピやあっためメソッドにメンバーが体当たりで挑戦。スペシャル付録の特製フォトカード、メンバーのチェキプレゼントなどもつき、内容は盛りだくさん。同誌でしか見ることのできない写真が総計55ページにわたり多数掲載されています、
新名神高速道路の2018年318日に開業した 「宝塚北サービスエリア」は、宝塚に関する商品として 「手塚治虫サイダー」 や 「手塚治虫キャラクターカレー」 ・ 「ベルサイユのばらカレー」 ・ 「ベルサイユのばら紅茶」 などを販売してきています。
今回新商品「ベルサイユのばら どら焼き」が12月10日から発売されます。価格は4個入りで1,080円(税込)。宝塚北サービスエリアのみで限定販売。
「ベルサイユのばら どら焼き」は、宝塚歌劇でも大人気で世代を超えて愛され続ける<池田理代子>氏の国民的少女漫画『ベルサイユのばら』(1972年21号から1973年まで『週刊マーガレット』(集英社)にて連載)と、兵庫・大阪で130余年の歴史を持つ和菓子屋「高山堂」のコラボレーションから生まれた商品です。
とろりとしたお餅の入った、ひと味違うどら焼き。ふんわりと焼き上げた生地で、艶やかな粒あんをたっぷり挟んでいます。瑞々しく仕上げられた餡の上品な甘味と、しっとりとした食感が楽しめる一品です。
どら焼きには、「オスカル」と「マリー・アントワネット」の焼き印入り。パッケージも2人が描かれたオリジナル仕様に。さらに商品を入れる手提袋にも両人気キャラクターが描かれており、名作『ベルサイユのばら』の世界観が存分に楽しめるデザインに仕上げられています。
『GOODPEOPLE』は、ハリウッドで映像制作を学び、短編映画やミュージックビデオなどを手がけてきた<渋谷靖>監督の初長編作になります。12月7日より東京・新宿バルト9ほか全国で公開されます。
シェフになる夢をあきらめ無気力になっている「ビリー」、自分に自信がないという恐怖心から夢をあきらめた「ミキ」、理想の彼女を追い求める矛盾だらけの「ケイレブ」という、国籍も性別も異なる在日外国人の3人が出会い、運命が交錯する。現代の東京を舞台に、生きることに不器用な若者たちの姿を描いています。
2014年に「pancakes」のタイトルで、HOLLYWOOD FILM FESTIVAL(ハリウッド映画祭)で上映された作品を、「good people」とタイトルを改めて劇場公開。キャストは、<園子温>監督の『HAZARD ハザード』 ・ 『愛のむきだし』 (2008年)などに出演した<ジェイ・ウェスト>のほか、<今宿麻美>、<西田麻衣>、<中村ゆり>、<芦名星>、<岡田義徳>、<玉山鉄二>、<ダンテ・カーバー>らが出演しています。。
『鬼滅の刃 しあわせの花』 『鬼滅の刃 片羽の蝶』
累計発行部数が2500万部を超える見込みとなった<吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)>氏(30)原作の人気漫画『鬼滅(きめつ)の刃』(『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号より連載中)の小説版2作『鬼滅の刃 しあわせの花』『鬼滅の刃 片羽の蝶』(ともに矢島綾/集英社・JUMPjBOOKS)が、累計部数70万部を突破したことが公表されています。
「JUMPjBOOKS」レーベル史上最速の売れ行きで累計70万部を突破。「本編で描かれていないエピソードが、原作者のイラスト付きで読める」という点も人気の理由の一つです。特に『鬼滅の刃』は、コミックス最新刊やジャンプ本誌での展開がシリアスなこともあり、ほのぼのとしたエピソードのある小説版が『息抜きになる』といった感想も寄せられているとのこと。
『鬼滅の刃 しあわせの花』では、「炭治郎」たちが立ち寄った村で婚礼に招待されます。「禰豆子」と同じくらいの年である花嫁の艶姿を見て、「炭治郎」は妹の幸せを思う。その他、鬼殺隊の本編では語られなかった出来事が明らかになっています。「我妻善逸」がはじめて鬼を斬ったその日の出来事や、「炭治郎」、 「善逸」、 「伊之助」の『女難の相』とは。蝶屋敷の少女たち、 「アオイ」と「カナヲ」のひそやかな一日の出来事。そして大好評番外編「キメツ学園」のノベライズも収録されています。
一方、『鬼滅の刃 片羽の蝶』では、鬼に両親を殺された幼い「カナエ」と「しのぶ」を助けた「悲鳴嶼」。 鬼殺隊に入り、両親の仇を討ちたいと熱望する2人に、親戚のもとで娘らしい暮らしを送ることこそが幸せだと諭すが、姉妹は頑として聞き入れない。根負けした悲鳴嶼は2人にある試練を与えます。
他にも、「蜜璃」が恋心を封印してしまったり、お館様の命により柱全員で「冨岡」を笑わせようとしたり、不死川兄弟の絆の物語、さらには「善逸」と「伊之助」が「宇髄」との柱稽古で温泉探しに挑むなど盛りだくさんの内容となっています。
「NORAD TRACKS SANTA」のサンタクロース村(画像:公式サイト)
2019年12月1日(日)、アメリカとカナダが共同で運用する「NORAD」(ノーラッド、北アメリカ航空宇宙防衛司令部)は、サンタクロース追跡開始に向けたカウントダウンをスタート、その状況を専用Webサイト「NORAD TRACKS SANTA」で公開しています。
「NORAD」によるサンタクロースの追跡は、1955(昭和30)年から毎年12月に行われているもので、今年で64周年を迎えます。きっかけは、「サンタへの直通電話」であるはずの番号が誤って広告に記載され、「NORAD」の前身である「CONAD」(中央防衛航空軍基地)に、子どもたちからサンタあての電話がかかってきたことでした。いまではインターネット上で、世界中にむけてサンタクロースの追跡情報が発信されています。公式サイトには日本語版も用意されています。
このサンタクロース追跡は12月24日に本番を迎えますが、それまで公式サイトでは、北極圏のどこかにあるといわれるサンタクロース村の状況を映し出しています。
Webサイト画面の右下には「サンタ追跡までの秒読み」と記されたカウントダウン表示があり、それが0になると、2019年のサンタクロース追跡がスタートします。
<藤井聡太七段>(17)は3日、大阪市福島区の関西将棋会館で指した第78期順位戦C級1組7回戦で<船江恒平六段>(32)に78手で勝ち、7勝0敗としています。
同じく6回戦まで全勝でした<佐々木勇気七段>(25)と<石井健太郎五段>(27)が共に敗れ、あと3局を残して<藤井>が単独首位に立っています。
<藤井>の8回戦の相手は<小林裕士七段。(43)。C級1組には今期、36人が参加しており、上位2人がB級2組に昇級します。
日の出時刻は<6:50>の朝6時の気温は6.5℃でした。最高気温は12℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ホキ西京焼き・れんこんの甘酢漬け」+「小松菜の和え物」+「鶏つくねの野菜あん」+「黒豆」+「刻みたくあん」で、(448キロカロリー)でした。昨日のお昼ご飯としていただいた 【本家かまどや】の「スペシャル牛焼肉弁当」 のほぼ三分の一のカロリーです。
「黒豆」の煮豆は、江戸時代の江戸の高級料亭だった「八百善」が正月向けに考案したとされています、いまでは正月料理(おせち料理)には欠かせない定番品です。
労苦をいとわず物事にはげむこと、また、そのさまや、体の丈夫なことを「まめ」と呼ぶことに由来して、これからの一年をそのように過ごせるようにという験担ぎです。
丼ぶりメニュー、京風うどんなどを提供する「なか卯」は、「炭火焼き親子丼」(並590円、大盛660円)を、2月上旬に販売終了予定で12月5日から発売します。
なか卯の「親子丼」は1994年の発売以来の定番。本商品では「炭火焼き」がポイントになっっています。
「備長炭」を使用し、ひとつひとつ丁寧に手作業でふっくらジューシーに仕上げた鶏肉をたっぷり入れたという親子丼。燻煙され、香ばしく焼き上げた鶏肉とこだわり卵を一緒に調理することで、炭火の香ばしさが全体に広がり、噛めば噛むほど旨味が溢れる仕上がりだとか。
通常の親子丼は並490円、大盛560円なので、ふだんよりちょっとリッチな感じで、炭火焼の親子丼を味わってみてはいかがでしょうか。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ