記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ボブ・マーリー ONE LOVE』@<レイナルド・マーカス・グリーン>監督

スレッド
『ボブ・マーリー ONE LO...
ジャマイカが生んだ伝説のレゲエミュージシャン<ボブ・マーリー>の波乱万丈な人生を映画化した音楽伝記ドラマ『ボブ・マーリー ONE LOVE』が、2024年5月17日より公開されます。
 
1976年、カリブ海の小国ジャマイカは独立後の混乱から政情が安定せず、2大政党が対立していました。30歳にして国民的歌手となった<ボブ・マーリー>は、その人気を利用しようとする政治闘争に巻き込まれ、同年12月3日に暗殺未遂事件に遭います。2日後、<マーリー>は怪我をおして「スマイル・ジャマイカ・コンサート」に出演した後、身の安全のためロンドンへ逃れます。
 
名盤『エクソダス』の発表やヨーロッパツアーを経て、世界的スターの階段を駆け上がっていく<マーリー>でしたが、その一方で母国ジャマイカの政情はさらに不安定となり、内戦の危機が迫っていました。
 
『あの夜、マイアミで』の<キングズリー・ベン=アディル>が「ボブ・マーリー」役で主演を務め、『キャプテン・マーベル』の<ラシャーナ・リンチ>が妻「リタ」を演じています。『ドリームプラン』の<レイナルド・マーカス・グリーン>が監督を務め、プロデューサーには<ボブ・マーリー>の妻<リタ>、息子<ジギー>、娘<セデラ>が名を連ねています。
#ジャマイカ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミッシング』@<吉田恵輔>監督

スレッド
『ミッシング』@<吉田恵輔>監...
『神は見返りを求める』『空白』『ヒメアノ~ル』の<吉田恵輔>監督が、<石原さとみ>(37)を主演に迎えてオリジナル脚本で、幼女失踪事件を軸に、失ってしまった大切なものを取り戻していく人々の姿をリアルかつ繊細に描き出した『ミッシング』が、2024年5月17日より公開されます。
 
「沙織里」の娘「美羽」が突然いなくなります。懸命な捜索も虚しく3カ月が過ぎ、「沙織里」は世間の関心が薄れていくことに焦りを感じていました。夫の「豊」とは事件に対する温度差からケンカが絶えず、唯一取材を続けてくれる地元テレビ局の記者「砂田」を頼る日々でした。
 
そんな中、「沙織里」が娘の失踪時にアイドルのライブに行っていたことが知られ、ネット上で育児放棄だと誹謗中傷の標的になってしまいます。世間の好奇の目にさらされ続けたことで「沙織里」の言動は次第に過剰になり、いつしかメディアが求める〈悲劇の母〉を演じるようになります。
 
一方、「砂田」は視聴率獲得を狙う局上層部の意向により、「沙織里」や彼女の弟「圭吾」に対する世間の関心を煽るような取材を命じられてしまいます。
 
「沙織里」を<石原さとみ>が熱演し、記者「砂田」を<中村倫也>、沙織里の夫「豊」を<青木崇高>、沙織里の弟「圭吾」を<森優作>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『医学生 ガザへ行く』@<チアラ・アベザニ/ マッテオ・デルボ>監督

スレッド
『医学生 ガザへ行く』@<チア...
救急外科医になる夢をかなえるためガザ地区に留学したイタリア人医学生の葛藤や成長を追った2021年スペイン製作のドキュメンタリー『医学生 ガザへ行く』が、2024年5月16日より公開されます。
 
将来は救急外科医になりたいと考えるイタリア人医学生の「リッカルド」は、紛争地域であるガザ地区への留学を決意。爆発性弾丸による外傷についての論文を書いている彼にとって、ガザ行きは医師となるための実践経験になる場所でした。
 
周囲をフェンスで封鎖され「天井のない監獄」と呼ばれるガザに入るためには、イスラエル、パレスチナ自治政府、そしてハマスの3つの異なる当局から許可を得なければなりません。
 
複雑なプロセスを経てヨーロッパからの初の留学生としてガザ・イスラム大学に到着した「リッカルド」は、周囲からの期待と注目に対するプレッシャーに押しつぶされそうになりながらも、同じく医師を目指すパレスチナ人の若者たちとの交流などを通して、徐々に自分の居場所を見つけ、医師としての使命を確固たるものにしていきますが、イスラエルとの紛争が再燃すると、「リッカルド」は難しい選択を迫られます。
 
「リッカルド」がガザで過ごす日々を通して、閉ざされた境界と戦争による苦難にもかかわらず、生き生きと前向きに生きるガザの若者たちや、イスラム大学の様子など、メディアではほとんど紹介されないガザの日常を知ることができるほか、さまざまな文化的な違いなども浮き彫りにしていきます。
#スペイン映画 #ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『地球星人(エイリアン)は空想する』@<松本佳樹>監督

スレッド
『地球星人(エイリアン)は空想...
「UFOのまち」として町おこしをしている石川県羽咋市で起きた不可解な誘拐事件を追う記者の姿を描き、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023でSKIPシティアワードと優秀作品賞をダブル受賞したSFドラマ『地球星人(エイリアン)は空想する』が、2024年5月11日より公開されています。
 
正義感が強く嘘を許せない雑誌記者「宇藤」のもとに、「UFOのまち」として知られる石川県羽咋市で起きた「大学生エイリアンアブダクション事件」のネタが舞い込みます。
 
嘘を暴いてやろうと取材に乗り出す「宇藤」でしたが、調査を進めるほどにアブダクションを裏付ける証拠が見つかります。さらに宇宙人を自称する女子高生「乃愛」も現れ、事態は混迷を極めていきます。
 
「宇藤信輔」に石川の劇団で活動する<田中祐吉>、「船曳乃愛」に<山田なつき>が演じ、石川県で撮影を敢行しキャストにも石川県の俳優を起用するというコンセプトで製作され、映像制作団体「世田谷センスマンズ」の<松本佳樹>が監督・脚本を手がけています。
#ブログ #映画 #石川県

ワオ!と言っているユーザー

『蒲団』@<山嵜晋平>監督

スレッド
『蒲団』@<山嵜晋平>監督
文豪<田山花袋>が明治40年に発表しました代表作で、日本の私小説の出発点とも言われる『蒲団』を原案に描いた『フトン』が、2024年5月11日より公開されています。
 
物語の舞台を明治から現代の令和に、主人公を小説家から脚本家に置き換えて映画化しています。
 
仕事への情熱を失い、妻の「まどか」との関係も冷え切っていた脚本家の「竹中時雄」は、彼の作品のファンで脚本家を目指しているという若い女性「横山芳美」に弟子入りを懇願され、彼女と師弟関係を結びます。一緒に仕事をするうちに「芳美」に物書きとしてのセンスを認め、同時に彼女に対して恋愛感情を抱くようになる「時雄」でした。
 
「芳美」とともにいることで自身も納得する文章が書けるようになり、公私ともに充実していきますが、「芳美」の恋人が上京してくるという話を聞き、嫉妬心と焦燥感に駆られます。
 
主人公の「竹中時雄」役を<斉藤陽一郎>が務め、「芳美」役は『ベイビーわるきゅーれ』でヤクザの娘「浜岡ひまり」役の<秋谷百音>、「まどか」役は<片岡礼子>がそれぞれ演じ、監督は、『テイクオーバーゾーン』『なん・なんだ』の<山嵜晋平>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トゥームレイダー2』@BS-TBS

スレッド
『トゥームレイダー2』@BS-...
今夜<21:00>より「 BS-TBS」にて、2003年アメリカ製作の『原題:Lara Croft Tomb Raider: The Cradle of Life』が、邦題『トゥームレイダー2』として、2003年9月20日より公開されました作品の放送があります。
 
同名人気ゲームを映画化した『トゥームレイダー』(2001年・監督:サイモン・ウェスト)の第2弾になります。
 
今回の「ララ・クロフト」が狙う財宝は、アレキサンダー大王が隠した〈パンドラの箱〉です。しかしこれを生物兵器として悪用しようとする悪の天才科学者「ライス」も、この財宝を狙っていました。「ララ」は、元相棒の「テリー」とともに箱の置き場所の鍵を握るオーブを探します。
 
香港の高さ300メートルの高層ビルからウイング・スーツで急降下、45メートルの岸壁からバンジージャンプなどのアクションの数々を、あえてCGを使わずに描いています。
 
「ララ・クロフト」に<アンジェリーナ・ジョリー>、「テリー・シェリダン」に<ジェラルド・バトラー>、「ブライス」に<ノア・テイラー>、「ヒラリー」に<クリス・バリー>、「ジョナサン・ライス」に<キーラン・ハインズ>が出演、監督は『スピード』シリーズの<ヤン・デ・ボン>が、前作の<サイモン・ウェスト>に代わり務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(956)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(956)
日の出時刻<4:59>の朝6時の気温は「15.0度」、最高気温は「22.7度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<18:52>です。
 
本日のお昼ご飯は、「ポークケチャップ」+「春巻き」+「白菜とほうれん草のお浸し」+「漬けマグロのやまかけ」+「味噌汁(ネギ・人参・玉ねぎ」+「果物(八朔・缶詰)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『鬼平犯科帳 本所・桜屋敷』@サンテレビ

スレッド
『鬼平犯科帳 本所・桜屋敷』@...
これまで幾度も映像化されてきた池波正太郎のベストセラー小説「鬼平犯科帳」シリーズを、十代目<松本幸四郎>主演で新たに映像化する時代劇シリーズの劇場版『鬼平犯科帳 血闘』が、2024年5月10日より公開されています。
 
今夜<19:30>より「サンテレビ」にて、2024年1月8日放送のテレビスペシャル『鬼平犯科帳 本所・桜屋敷』の放送があります。
 
〈鬼平〉こと「長谷川平蔵」は本所界隈を見回り中に、若かりし頃の道場仲間で親友の「岸井左馬之助」、本所の無頼者「相模の彦十」と再会します。そこで「平蔵」は、「左馬之助」からかつて2人が憧れた娘「おふさ」が嫁ぎ先を離縁され、悪御家人の御新造になっていると知らされます。
 
「長谷川平蔵」に<松本幸四郎>、「長谷川鋳三郎」に<市川染五郎>、「佐嶋忠介」に<本宮泰風>、「久栄」に<仙道敦子>、「おまさ」に<中村ゆり>、「おふさ」に<原沙知絵>、「松岡重兵衛役」に<松平健>ほかが出演、監督は<山下智彦>が務めています。
#テレビドラマ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トランスポーター』@BS12トゥエルビ

スレッド
『トランスポーター』@BS12...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2002年フランス製作の『原題:Le Transporteur』が、邦題『トランスポーター』として、2003年2月1日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
黒のスーツに身を包んだクールな男「フランク」は、運び屋のプロフェッショナルです。ルールは3つ。「契約厳守」・「名前は聞かない」・「依頼品は開けない」。そのルールをひとつでも破れば、待ち受けるのは死だけです。
 
新たな依頼品は、黒いパッケージでしたが、中身が気になりつい蓋を開けてしまう「フランク」でしたが、中に入っていたのは手足を縛られた美しい東洋人の女「ライ・クワイ」でした。そしてルールを破った「フランク」には、次々と厄災が降りかかってくるのでした。
 
「フランク・マーティン」に<ジェイソン・ステイサム>、「ライ・クワイ」に<スー・チー>、「ウォール・ストリート」に<マット・シュルツ>、「タルコニ警部」に<フランソワ・ベルレアン>ほかが出演、監督は<ルイ・レテリエ/コリー・ユン>が務めています。
#テレビ番組 #フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1554)デザインマンホール「スマイルか」

スレッド
神戸ご当地(1554)デザイン...
6月1日(土)にオープンします「神戸須磨シーワールド」前の歩道にデザインマンホールとして「スマイルか」が、5月7日に設置されてます。
 
 神戸市内には、約20万個のマンホールが設置されており、その中には、色鮮やかで特色のあるデザインマンホールがあります。神戸市建設局が、2022年7月~9月に開催しました「マンホールデザインコンテスト」で決まった「最優秀作品」がモチーフとなっています。「スマイルか」は、神戸市立友が丘中学校の<川口百香>さんの作品です。
 
 須磨区にデザインマンホールが設置されたことで、神戸市内全区に各区をイメージしたマンホールの設置が完了しています。6回開催されましたマンホールデザインコンテストの最優秀賞作品で、小中学生から一般の方までいろいろな人がデザインした作品が採用されています。
 
第1回(2016年)からの作品が、「神戸市のデザインマンホール」で確認できますので、興味ある方は覗いてみてください。
#ブログ #マンホール

ワオ!と言っているユーザー

『海底47m 古代マヤの死の迷宮』@テレビ大阪

スレッド
『海底47m 古代マヤの死の迷...
本日<12:15>より「テレビ大阪」にて、2019年イギリス・アメリカ合作製作の『原題:47 Meters Down: Uncaged』が、邦題『海底47m 古代マヤの死の迷宮』として、2020年7月23日より劇場公開されました作品の放送があります。

海に沈んだ檻の中で人喰いサメの恐怖と対峙する姉妹の姿を描いた海洋パニックスリラー『海底47m』(2017年・監督:ヨハネス・ロバーツ)のシリーズ第2作目になります。
 
親同士の再婚で姉妹になった「ミア」と「サーシャ」は、まだどこかぎこちない娘たちの距離を縮めようと考えた父親の提案で、2人は週末に行われる船中からサメを鑑賞するツアーにでかけます。当日、現地で偶然友人たちと出会った2人は、マヤ文明の遺跡が眠る海底洞窟を目指すケーブダイビングに誘われ、海に潜ることになります。
 
神秘的な海底遺跡に目を奪われる2人でしたが、複雑に入り組んだ遺跡を前に迷子になってしまいます。そして、そこには盲目の巨大人喰いサメがいました。
 
主人公の姉妹を演じるのは『やさしい本泥棒』(2013年・監督: ブライアン・パーシヴァル)の<ソフィー・ネリッセ>が「ミア」、オスカー俳優<ジェイミー・フォックス>の娘<コリーヌ・フォックス>が「サーシャ」を演じ、そのほか、<シルベスター・スタローン>の娘の<システィーン・スタローン>が「ニコール」役で出演、監督は前作に続き<ヨハネス・ロバーツ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(4月29日~5月5日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(4月...
10日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(4月29日~5月5日)の1週間にに報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「1万11086人」で、1定点あたり「2・27人」だったと発表しています。
 
前週「1万5786人」で(3・22人)の約0・70倍で、13週連続で減少しています。
 
都道府県別の最多は、沖縄県の「9・77人」で、青森県「5・70人」、秋田県「4・87人」、岩手県「3・98人」、鹿児島県「3.85人」と続いています。44都道府県で減少しています。
#ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1077)フランスパンのピザ@【日本ハム】

スレッド
<パン>(1077)フランスパ...
朝食でいただいたのは、【日本ハム】の「石窯工房 フランスパンのピザ(4本入り)」を、オーブントースターで温めていただきました。
 
サクッと軽い食感のフランスパンに、ハーブを効かせたトマトソースを使用し、ベーコンをトッピングしています。
 
柔らかい食感のパン生地で、隙間なくピザソースが塗られており、どこから食べても、(135キロカロリー:1本)おいしくいただけました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=155円77銭」

スレッド
「1ドル=155円77銭」
10日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比35銭円安・ドル高の「1ドル=155円75〜85銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=155円90銭」、高値は「1ドル=155円61銭でした。
 
インフレ懸念が意識され、米長期金利が上昇しています。日米金利差の拡大で円は売られています。
 
ミシガン大学が5月の米消費者態度指数(速報値)とあわせて10日に公表した消費者の1年後の予想インフレ率が4月の(3.2%)から(3.5%)に上昇しています。インフレ警戒感などから5月の消費者態度指数は(67.4)と、4月の(77.2)から低下しています。米長期金利は前日比(0.05%)高い(債券価格は安い)(4.50%)で終えています。
 
来週は14日に4月の米卸売物価指数(PPI)、15日に4月の米消費者物価指数(CPI)と米小売売上高が控えています。14日には<パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長>の発言機会もあります。指標や発言の内容次第では再び米長期金利の上昇圧力につながる可能性があります。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<青柳晃洋>6回3失点@<阪神タイガース>(945)

スレッド
<青柳晃洋>6回3失点@<阪神...
10日18:00、観客数3万3323人の横浜スタジアムにて「DeNA-阪神」6回戦が行われ、阪神が9回に<シェルドン・ノイジー>の一打で勝ち越し、「4-3」で勝ち連敗を2で止めています。
 
0・5ゲーム差に迫る2位の巨人がヤクルトに「2-1」で勝利していたため、負ければ首位陥落の危機でした。
 
中13日で先発しました<青柳晃洋>は5回0/3を125球4安打5奪三振4四球1死球の3失点(自責点3)で降板しています。1点リードの初回1死から4者連続四死球で同点を許すも、後続を断って勝ち越しは許さず。同点の3回は2死二、三塁の危機を招くも、<佐野>を左飛に打ち取りました。5回には球数100球に到達しながらも三者凡退で立て直したかに見えましたが、2点リードの6回無死三塁から<筒香>に右中間への適時三塁打を浴びて降板でした。
 
2番手<石井大智>→<島本浩也>→<岩崎優>→<ハビー・ゲラ>とつなげ、8回に投げた<岩崎優>に2勝目(5セーブ)が付いています。
 
打線は試合直後、1番<近本光司>が初回先頭で相手先発<東>のツーシームを捉えて自身11度目となる右翼への先頭打者本塁打を放ち先制点を奪いました。6回は先頭<近本光司>が右翼線への二塁打で出塁して1死一、三塁とすると、4番<大山悠輔>が勝ち越しの左前適時打。1死一、二塁からは昇格即スタメン起用された<井上広大>が三塁強襲の適時打を放って3点目を入れています。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月10日)終値3万9512ドル84セント

スレッド
ダウ平均株価(5月10日)終値...
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は8営業日続伸して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)が年後半に利下げに動くとの期待が根強く、主力株に買いが続いています。
 
労働市場の過熱感の和らぎを示す経済指標の新規失業保険申請件数などの発表が相次いでいます。物価指標の上振れで強まっていました(FRB)の利下げ先送り観測が後退し、ダウ平均は前日までの7営業日で1570ドルあまり上昇しています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、エヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)などの半導体株が高く推移しています。半導体受託生産大手の台湾積体電路製造(TSMC)が、4月の売上高が前年同月に比べ(59.6%)増えたと10日に発表、半導体株の買い安心感につながっています。
 
ダウ平均株価は、前日比125ドル08セント(0.32%)高の3万9512ドル84セントでした。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比5.40ポイント(0.033%)安の1万6340.87でした。
S&P500種株価指数は、前日比8.60ポイント (0.16%)高の5222.68でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり