記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』@<阪元裕吾>監督

スレッド
『ベイビーわるきゅーれ ナイス...
「ベイビーわるきゅーれ」シリーズ第3弾『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』が、2024年9月27日に公開されますが、特報が解禁されています。
 
社会になかなかなじめない〈元女子高生〉の殺し屋コンビを描く同シリーズ。2021年7月に1作目『ベイビーわるきゅーれ』、2023年3月に2作目『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が公開され、そのモラトリアムな日常描写と大胆なアクションが国内外で人気を集めました。引き続き<髙石あかり>と<伊澤彩織>が殺し屋コンビの「杉本ちさと」と「深川まひろ」をそれぞれ演じ、<阪元裕吾>が脚本・監督を担当しています。
 
今作の舞台は宮崎県。殺しの任務で同地を訪れた[「ちさと」と「まひろ」は宮崎県庁へ向かいますが、指定された場所にいたのはターゲットに銃を向ける謎の人物で、彼はたった1人で150人殺しの達成を目指す超ストイックな男でした。
 
特報では「この二人、これで最期。」というテロップが出てきます。この〈史上最強の殺し屋〉を演じるキャストは未発表です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(23)『大人の居酒屋旅』太田和彦(新潮新書)

スレッド
今年の読書(23)『大人の居酒...
コロナ禍の影響で、著者の日本全国の居酒屋やバー巡りのテレビ番組もなくなり、カメラを首からぶら下げた赤ら顔のレポーターとしての著者ともしばらくお別れでしたが、呑み助の心をくすぐりそうな『大人の居酒屋旅』を手にしました。
 
兵庫県からは、姫路や明石の「たなか屋」が登場、なんと我が神戸も登場するだけに、興味深く読み通せました。
 
居酒屋記というよりは、文学論を彷彿させる内容で、自分のこれまでの旅と重なり合う部分もあり、楽しく読めました。
 
仲間で騒いだ若い頃の居酒屋巡りはもちろん楽しい思い出でですが、歳を重ねた身には一人旅こそ快適。あるのは誰気兼ねなく好きに過ごせる時間こそが楽しみになり、のれんをくぐる口開けまでの時間を、気になった美術館を巡り、名所の碑文・銘文をじっくり眺め、そうしてその土地をより深く知ったのち、これと決めた名店の飲み屋でやる一杯の美味さを共有出来る居酒屋旅がここに詰まっています。
#ブログ #新書 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<篠崎愛>表紙カバー@『ヤングマガジン』23号

スレッド
<篠崎愛>表紙カバー@『ヤング...
グラビアアイドルの<篠崎愛>(32)が、5月7日発売の『週刊ヤングマガジン』23号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
 
平成のグラビア界で活躍し、令和になった現在も最前線を走り続ける〈現在進行系グラビアレジェンド〉が、『週刊ヤングマガジン』に初登場しています。
   
 <篠崎愛>は、迫力のプロポーションと圧倒的な透明感で、日本のみならずアジア各国でも高い人気を誇ります。一時期はグラビアを休止していましたが、2021年の秋にグラビア復帰以来、かつて以上の勢いで大活躍しています。
 
初めての『週刊ヤングマガジン』では、バストラインがあらわなチューブトップや王道の白ビキニ、さらにはオトナの色気にあふれるワンピース水着などのグラビアで、存在感を見せています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<大谷翔平>(553)11号本塁打@マーリンズ1回戦

スレッド
<大谷翔平>(553)11号本...
6日(日本時間7日)、ドジャースタジアムにて「ドジャース-マーリンズ」1回戦が行われ、ドジャースが「6-3」で勝っています。
 
ドジャース<大谷翔平>は「2番・指名打者(DH)」でスタメン出場。第1打席で3戦連発となる11号2ランを放っています。2点を追う1回無死一塁、右腕<ムニョス>と対戦。カウント「2-2」からの5球目、外角高めの直球の直球をバックスクリーンへ運んでいます。
 
この日の<大谷翔平>は、第2打席以降は見逃し三振、右前打、四球で3打数2安打2打点1三振1四球で、打率を両リーグトップの打率を3割7分に上げています。
 
#ブログ #大リーグ #本塁打

ワオ!と言っているユーザー

『フェノミナン』@テレビ大阪

スレッド
『フェノミナン』@テレビ大阪
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、1996年アメリカ製作の『原題:Phenomenon』が、邦題『フェノミナン』として、1997年1月18日より公開されました作品の放送があります。
 
小さな田舎町で暮らす平凡な男「ジョージ」は、37歳の誕生日を迎えた夜に、謎の閃光を目撃したことで不思議な力・天才的な頭脳を得ます。そして「ジョージ」の生活は、平凡から一変することになります。
 
平凡で優秀さがないと街の人達から評されていたにもかかわらず、何かを発明すれば高評価を得、無線を調整すればFBIが飛んできたり、ずば抜けた能力を発揮して世間に見せつけます。果てはその頭脳を研究材料にしようと国家の機密医療施設にてモルモットとして協力を要請されるに至ってしまいます。
 
しかし、天才的頭脳は彼の寿命をも縮めるものでした。加速して消えゆく命、消える前に何かを残そうと考えたのは、好きな女性への想いでした。
 
最後に流れる劇中歌、<エリック・クラプトン>の『Change the World』が、有名になりました。
 
「ジョージ・マレー」に<ジョン・トラボルタ>、「レイス・ペンナミン」に<キーラ・セジウィック>、「ネイト・ポープ」に<フォレスト・ウィテカー>、「ブランデー先生」に<ロバート・デュヴァル>ほかが出演、監督は<ジョン・タートルトーブ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(955)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(955)
日の出時刻<5:03>の朝6時の気温は「18.0度」、最高気温「23.1度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<18:49>です。
 
本日のお昼ご飯は、「豚肉と豆腐の重ね蒸し」+「ジャーマンポテト」+「鯵のみりん焼き」+「キャベツと胡瓜のレモン和え」+「お吸い物(ネギ・とろろ昆布・肉団子)」+「果物(オレンジ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(5月7日)終値3万8835円10銭

スレッド
日経平均株価(5月7日)終値3...
7日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、連休前の前営業日に比べ452円59銭(1.18%)高の3万8688円66銭でした。
 
前日の米ハイテク株高を追い風に半導体関連を中心に買いが優勢でした。半面、日経平均が節目の3万9000円に接近する場面では利益確定の売りも出やすくなっています。
 
日経平均は、6日の米市場ではハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は(1.19%)高、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は(2.21%)高とそれぞれ上昇しています。3日発表の4月の米雇用統計で雇用者数や平均時給の伸びが市場予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始が一段と先送りになるとの観測が後退しており、米雇用統計発表後の米長期金利の低下を受けて、ハイテク株への買いが活発化する流れとなりました。きょうの東京市場でも半導体株の上昇が目立ちました。
 
終値はは3営業日ぶりに反発し、終値は連休前の前営業日に比べ599円03銭(1.57%)高の3万8835円10銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

「胡蝶しのぶ」@テレビアニメ『鬼滅の刃柱稽古編』

スレッド
「胡蝶しのぶ」@テレビアニメ『...
人気テレビアニメ『鬼滅の刃』の新作『鬼滅の刃 柱稽古編』が、フジテレビで2024年5月12日<23:15>より放送されます。これを記念して公式Xでは、カウントダウンビジュアルが公開されています。
 
Xでは「テレビアニメ「鬼滅の刃」柱稽古編 放送まであと“5日”」とし、笑顔を見せる「胡蝶しのぶ」のビジュアルが公開されています。
 
『鬼滅の刃 柱稽古編』は、原作コミックス15~16巻にかけてのエピソードで、「炭治郎」たちがさらに強くなるため、鬼殺隊の最高位の剣士「柱」たちから稽古を受けるストーリーが展開されます。
 
『鬼滅の刃』は、2016年2月から2020年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載されていました同名漫画が原作で社会現象にもなりました人気作品です。
大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台で、家族を鬼に殺された少年「竈門炭治郎」が、鬼になった妹の「禰豆子」を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために<鬼殺隊>へ入隊し、旅に出る物語です。
 
2019年4月から9月にかけてテレビアニメ第1期が放送され、アニメの最終話からつながる映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、2020年10月に公開され国内の興行収入400億円を突破する大ヒットとなり、2021年12月から映画の続きを描くテレビアニメ第2期『遊郭編』が放送され、第2期の続き第3期『刀鍛冶の里編』が、2023年4月から放送されました。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マウンテンドクター』@カンテレ・フジテレビ系

スレッド
『マウンテンドクター』@カンテ...
山岳医療にスポットを当てたオリジナル作品として<杉野遥亮>が主演し、<大森南朋>が共演し、〈山岳医〉たちの思いのぶつかり合いを通して山岳医療の課題と未来が描かれるカンテレ・フジテレビ系ドラマ『マウンテンドクター』が、2024年7月8日(月・22:00~)に始まります。
 
山岳医療とは、山で起こり得る病気やけがを治療する医療を意味しています。山と医療、双方の知識に長けた医師を〈山岳医〉と呼びます。登山ブームによって日本でも注目を集めている医療分野でですが、欧州などに比べると遅れており、国内における〈山岳医〉の数はまだまだ少ないのが現状です。
 
長野・松本市が舞台になっており、実際に同市でもロケが行われています。<杉野遥亮>が演じるのは、故郷である長野に戻って信濃総合病院に赴任した青年医師「宮本歩」です。整形外科医と並行して山岳診療科の兼務を命じられた「歩」は、小さい頃から身近にある山が大好きでしたが、ある思いを抱え続けています。
 
<大森南朋>は信濃総合病院の循環器内科医として働く「江森岳人」役で出演。国際山岳医としての資格を取得し、海外での活動経験もある〈山岳医〉です。医師が安易に山に行くことに慎重で、山での負傷者・疾病者は迅速な救助のあと、設備の整った病院で治療すべきという信念を持っています。
 
特撮ドラマ『仮面ライダーエグゼイド』・映画『貞子DX』の<高橋悠也>が脚本を手がけ、ドラマ『青のSP(スクールポリス)─学校内警察・嶋田隆平─』(2021年)の<国本雅広>が監督を務めています。
#テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『クライマーズ・ハイ』@NHK-BS

スレッド
『クライマーズ・ハイ』@NHK...
本日<13:40>より「NHK-BSプレミアム」にて、2008年7月5日より公開されました『クライマーズ・ハイ』の放送があります。
 
<横山秀夫>による小説『クライマーズ・ハイ』(2003年1月『別册文藝春秋』)が原作でNHKでテレビドラマ化(2005年12月10日と17日)されたあと、2008年に映画化されました。
 
1985年8月12日、乗客乗員524名を乗せた日本航空123便が、群馬県多野郡上野村の御巣鷹山に墜落。群馬の有力地方新聞・北関東新聞社の記者「悠木」は、事件の担当デスクに任命され、混乱する状況や次第に露わになっていく社内の人間関係の軋轢に押しつぶされそうになりながらも、未曾有の大惨事の真実を伝えるために奔走します。
 
「悠木和雅」に<堤真一>、「佐山達哉」に<堺雅人>、「玉置千鶴子」に<尾野真千子>、「等々力庸平」に<遠藤憲一>、「神沢周作」に<滝藤賢一>、「安西燐太郎」に<小澤征悦>、「安西耿一郎」に<高嶋政宏>、「白河頼三」に<山崎努>ほかが出演、監督は<原田眞人>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(1082)【アシダカグモ】

スレッド
ファルコン昆虫記(1082)【...
何処から徘徊に来たのか、やや小さめのクモ目アシダカグモ科アシダカグモ属の【アシダカグモ(足高蜘蛛)】が出現しました。
 
家屋内では〈クモ〉というだけで不快害虫と嫌われているようですが、網を張らずにゴキブリ・ハエ・ガ・カなど家の中の衛生害虫を食べる益虫です。
 
体長はメスで20~30 ミリ、オスでは10~25 ミリで、左右の歩脚を伸ばすと約10センチないし15 センチ程度になります。オスはメスより少し体が小さく、やや細身で、それに触肢の先がふくらんでいます。
 
本種は灰褐色で、多少まだらの模様があり、触肢の先も細く、メスのようです。
#アシダカグモ科 #クモ目 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=153円89銭」

スレッド
「1ドル=153円89銭」
6日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに反落し、前週末比95銭円安・ドル高の「1ドル=153円85〜95銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=154円00銭」、高値は「1ドル=153円43銭」でした。
 
先週のニューヨーク市場で大幅に円高・ドル安が進んだ反動で円売り・ドル買いが出ています。
 
先週の外為市場では、日本政府・日銀による円買いの為替介入とみられる動きがあり、円相場は5円ほど円高・ドル安が進みましたが、市場では日米の金利差が広がった状態は今後も続くとの見方が根強くあります。
 
もっとも、前週末発表の4月の米雇用統計で雇用者が市場予想ほど伸びなかったこともあり、米連邦準備理事会(FRB)が年後半に利下げを始めるとの観測が意識されたのは円買い・ドル売りを誘っています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<井上尚弥>王座防衛@WBA、WBC、IBF、WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦

スレッド
<井上尚弥>王座防衛@WBA、...
6日、東京ドームにてプロボクシング:WBA、WBC、IBF、WBO世界スーパーバンタム級(55・3キロ以下)タイトルマッチ12回戦 王者<井上尚弥>―WBC同級1位<ルイス・ネリ>戦が行われました。
 
世界4団体スーパーバンタム級統一王者<井上尚弥>(31・大橋)が、WBC同級1位の挑戦者<ルイス・ネリ>(29・メキシコ)を6回1分22秒、TKOで粉砕し、4団体王座の防衛を果たしています。
 
1回1分50秒過ぎ、近距離で<ルイス・ネリ>の左の強振をまともに食らって、<井上尚弥>が横倒しになるようにダウン。ドームに悲鳴が沸き起こりました。プロ27戦目で初めてのダウン。カウントが数えられる中、<井上尚弥>もぼう然とした顔でしたが、2回、今度は<井上尚弥>が右のカウンターでダウンを奪い返します。<ルイス・ネリ>の左の強振をかわして、カウンターでキャンバスに倒し、王者の意地を見せつけました。5回2分30秒過ぎには頭をゴリゴリとつけてパンチを打ってきた<ルイス・ネリ>に離れ間際に放った強烈な左フックで2度目のダウンを奪っています。最後は6回です。右の強打で<ルイス・ネリ>をなぎ倒すかのようにキャンバスに沈めました。ロープから上半身がはみ出す様な体勢でグロッギーになった<ルイス・ネリ>にレフェリーが近づくと、手を振ってTKOで試合は終りました。
 
WBC、WBOは2度目、WBA、IBFは初防衛に成功です。世界戦連勝記録を22とし、<井岡一翔>(35・志成)の日本人最多勝利数で22と並んでいます。
 
1990年2月の<マイク・タイソン>―<ジェームス・ダグラス>戦以来、34年ぶりにボクシング興行が行われた東京ドームで、<井上尚弥>が初の日本人メインイベンターを務め、4万人近い大観衆を前に伝説を作りました。
#スーパーバンタム級 #タイトルマッチ #ブログ #プロボクシング

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月6日)終値3万8852ドル27セント

スレッド
ダウ平均株価(5月6日)終値3...
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日続伸して始まりました。前週末発表の4月の米雇用統計は労働市場の過熱感が薄れつつあることを示したと受け止められています。米連邦準備理事会(FRB)が年後半に利下げを始め、米経済はソフトランディング(軟着陸)できるとの楽観から株買いが続いているようです。
 
雇用統計で雇用者数や賃金が市場予想ほど伸びませんでした。賃金インフレに対する懸念が薄れ、(FRB)の利下げ転換が先送りになるとの観測が後退しています。米長期金利は6日朝に(4.4%台)と前週末終値(4.51%)を下回る場面がありました。金利上昇が一服していることも、株式の相対的な割高感が薄れたとみた買いにつながっています。
 
ダウ平均は前週末までの3営業日間で850ドルあまり上げており、一部の主力株には利益確定売りも出やすく、値を下げる場面も出ています。
 
ダウ平均株価は、前週末比176ドル59セント(0.46%)高の3万8852ドル27セントでした。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前週末比192.92ポイント(1.19%)高の1万6349.24でした。
S&P500種株価指数は、前週末比52.95ポイント (1.03%)高の5180.74でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<バーナード・ヒル>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<バーナード・...
世界中を一大旋風に巻き込んだ大ヒット作『タイタニック』(1997年)にて豪華客船タイタニックの船長「エドワード・スミス」役を演じた俳優<バーナード・ヒル>さんが現地時間2024年5月5日に亡くなられています。79歳でした。死因は明らかにされていません。
 
1944年、英マンチェスターに生まれた<バーナード・ヒル>はマンチェスター・メトロポリタン大学にて演劇を学んでいます。1970年代よりテレビシリーズに出演し、『ボーイズ・フロム・ザ・ブラックスタッフ』(1982年)で注目を集めました。テレビや舞台で活躍するほか、<リチャード・アッテンボロー>監督作品『ガンジー』(1984年)、<メル・ギブソン>主演作『バウンティ/愛と反乱の航海』(1984年)、<ピーター・グリーナウェイ>監督作『数に溺れて』(1988年)など映画でも名監督や名優とともにキャリアを重ねました。
 
<ジェームズ・キャメロン>監督、<レオナルド・ディカプリオ>主演の『タイタニック』で演じた「スミス船長」は、悲劇的な衝突事故を冷静に対処しようと努めたが、乗客に出来る限りの指示を出した後、ひとり操舵室に籠って最期を迎えました。職務への責任や矜持、多大な判断に揺れ動く船長を好演し、全米映画俳優組合賞(SAGアワード)にノミネートされています。
 
<ピーター・ジャクソン>監督によるファンタジー超大作『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズではローハンの王「セオデン」役で『二つの塔』(2002年)『王の帰還』(2003年)に出演。品性と威厳に溢れる王として騎士たちをリードし、大きな存在感を発揮しました。
 
そのほかロマンティック・コメディ『ウィンブルドン』(2004年)やるヒトラー暗殺計画「7月20日事件」を描くスリラー映画『ワルキューレ』(2008年)、アクション・コメディ『Golden Years(原題)』(2016年)などジャンルを問わず多数の作品に出演。捜査官役を演じたホラー・ミステリー『The Moor(原題)』(2023年)と、若返りの術を得た70歳の女性が、人生を生き直すファンタジー・ドラマ『Forever Young(原題)』が生前最後の映画出演となりました。
#ブログ #俳優 #映画 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり