26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落で始まりました。
現地時間10時30分ごろには一時490ドル安となる3万0926ドル58セントまで値を下げましたが、前日比469ドル64セント(1.50%)安の3万0932ドル37セントで取り引きを終えています。
最近の株安でヘッジファンドが損失限定の持ち高解消に動いているとの観測が出ている一方、前日に急上昇した米長期金利も動きが大きく、投資家心理が不安定になっているようです。
26日の東京証券取引所では、米長期金利の上昇への警戒感が市場に広がりました。香港など、アジア各地の市場でも株価が値下がりしているため、東京市場もほぼ全面安の展開になっています。
日経平均株価は前日比1202円26銭(3.99%)安の2万8966円01銭と急落して取引を終えています。
下げ幅は2016年6月24日(1286円33銭安)以来、4年8カ月ぶりの大きさになっています。 前日25日の米市場で10年物国債利回りが、昨年2月以来の(1.61%)長期金利が急上昇し、米株相場が大幅下落 したことで先行きの警戒感が高まりました。
25日のニューヨーク株式相場は、米長期金利上昇を警戒した売りと、雇用関連指標の改善などを好感した買いが交錯する中、もみ合いで始まり、ダウ工業株30種平均は大幅に反落し、前日比559ドル85セント(1.75%)安の3万1402ドル01セントで取り引きを終えています。
米長期金利が一時(1.61%)と昨年2月以来の水準に上昇し、金利が上がると相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)銘柄が売られました。投資家心理が悪化し、このところ上昇していた景気敏感株にも売りが広がり、ダウ平均株価の下げ幅は一時600ドルを超えています。
投資家心理を測る米株の変動性指数(VIX)は一時(31.16)と前日から4割強上昇しました。不安心理が高まった状態とされる(20)を大幅に上回り心理悪化で、最近上昇していた景気敏感株や経済再開が業績の追い風となる銘柄にも利益確定売りが広がりました。
25日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発し、前日比496円57銭(1・67%)高の3万0168円27銭で取引を終えています。
前日の急落分を取り返し、3万円の大台を再び回復しました。新型コロナウイルスワクチンの普及期待を背景に、 前日の米ダウ工業株30種平均が最高値を更新 した背景もあり、上海、香港市場も値を上げ、上げ幅は一時500円を超えています。
コロナワクチンを巡る好材料が24日に相次ぎ、相場の支援材料となりました。米食品医薬品局(FDA)が米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が開発したワクチンの緊急使用を支持しています。米モデルナは自社のワクチンを大幅増産する方針を打ち出しました。経済活動の正常化へ前進するとの期待が強まっています。
米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル>議長は24日、下院委員会での公聴会で「物価目標の達成には3年以上かかるかもしれない」との認識を示したのも材料視されたようです。実質的に大規模な金融緩和の長期化を宣言したとの受け止めが広がり、相場を押し上げる一因となりました。
24日、ダウ平均株価は上げ幅を拡大しており、400ドル超上昇して4日連続続伸しています。
この日も序盤はIT・ハイテク株を中心とした成長株に利益確定売りが先行し、ダウ平均も反落して始まりました。米国債利回りが急上昇しており、10年債利回りが一時1.43%まで上昇したことも重石となっていたようです。
しかし、市場の景気回復への期待は根強く、循環株には押し目買いも見られ、前日同様にダウ平均は途中からプラスに転じました。
また、その流れの中でIT・ハイテク株にも買い戻しが出始め、ナスダックもプラスに転じる展開が見られ、前日比424ドル51セント(1.35%)高の3万1961ドル86セントで取り引きを終えています。
24日の日経平均株価は、反落して始まり、前営業日比484.33円(1.61%)安の2万9671円70銭と、3万円を切って取引を終えています。
23日の米国株式市場 は終盤に切り返し、S&P総合500種とダウ工業株30種は上昇しましたが、IT関連のナスダック総合指数は下落しています。ワクチン接種によって経済活動回復の恩恵を受ける銘柄が買われる一方、大型のグロース株が下落。日本株も半導体関連株を中心にグロース株が朝方から下落し、地合いを悪化させました。
東証1部の値上がり銘柄数は604、値下がりは1523、変わらずは66と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回りました。
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。
現地時間午前9時50分、3万1236ドル88セントまで下落しています。米長期金利の上昇が止まらず、PER(株価収益率)が高く、金利上昇時に相対的に割高感が意識されやすいハイテク株への売りが優勢でした。
しかし、本日の<パウエル>FRB議長の議会証言を通過後から買い戻しも入り、ダウ平均はプラスに転じています。議長は「年内の見通し改善が示唆されている」としたうえで、「目標に向け長い道のり。一段の進展には一定の時間がかかる」と引き続き景気を支援する姿勢を示している。市場が注目していた長期金利上昇については「成長とインフレの見通しによるもの」と述べるに留まり、特段の認識を示した印象はありません。
ただ、議長はインフレ自体について、向こう1年程度はベース効果もあり、大きく変動する可能性に言及しているものの、インフレの上昇幅が大きくなったり、それが持続的な上昇を見せるとは見込んでいないようだ。インフレ自体にあまりタカ派な見方をしていない印象もありました。
予想通りではあったものの、改めて景気への支援姿勢を強調したことで、株式市場も買い戻しが見られ、終値は、前日比15ドル66セント(0.050%)高の3万1537ドル35セントで、取引を終えています。
週明けの22日のニューヨーク証券取引所のダウ工業株30種平均は、米長期金利上昇の警戒感からか、前週末比125ドル16セント安の3万1369ドル16セントで取り引きが始まっています。
その後、売り一巡後は米国の追加経済対策の成立や経済活動の正常化を期待した買いが入り値を取り戻しています。
終値は、小幅ながら続伸し27ドル37セント(0.087%)高の3万1521ドル69セントで取り引きを終えています。
22日の東京株式市場で日経平均株価は、263円高と反発してスタートしました。前場10時過ぎには、一時3万0458円13銭(前週末比440円21銭高)まで上昇していますが、上昇一服後は新規の手掛かりに乏しく、あすが祝日ということもあり利益確定売りから上げ幅を縮小しています。
4営業日ぶりに反発し、前週末比138円11銭(0・46%)高の3万0156円03銭で取引を終えています。
前週の3日続落で高値警戒感がやや薄れ、米追加経済対策の早期成立や新型コロナウイルスのワクチン普及で景気回復が進むとの期待が改めて高まったようです。
週末19日午前のニューヨーク株式市場は、買い戻しや押し目買いが先行し、反発しています。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前11時30分に、この日最高根の3万1647ドル11セントを付けています。
終値は、前日比0ドル98セント(0.0031%)高の3万1494ドル32セントで取り引きを終えています。
3営業日連続の史上最高値更新後の利益確定の売りが前日までに一巡。米長期金利の上昇を眺めてインフレ高進懸念から売られたIT株、通信関連株などの値がさ株や景気敏感株に買いが先行しました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ