記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11196件

映画『ONE PIECE FILM RED』興行収入歴代6位

スレッド
映画『ONE PIECE FI...
2022年8月6日より公開されましたアニメ映画『ONE PIECE FILM RED』の最新興収情報が、配給の東映より発表されました。2023年1月29日に興収197億円で終映していましたが、2023年10月20日から11月19日まで1ヶ月限定の再上映をしており、動員数1474万人、興行収入203億3千万円を突破して終映しています。歴代興収は『ハリー・ポッターと賢者の石』(2001年)の興収203億円超え、歴代6位の大記録となっています。

東映によりますと、再上映では動員数47万人、興行収入6億2千万円を記録しています。アンコール上映を含めた最終の国内累計興行成績は、動員1474万5704人、興収 203億3025万1170円 でした。

同作は2022年8月6日の公開から、2023年1月29日に終映を迎えるまで、177日間で興行収入197億円、動員人数1427万人を達成していました。

シリーズ15作目、原作者<尾田栄一郎>が総合プロデューサーを務める『ONE PIECE FILM』シリーズ第4弾となる今作は、世界中が熱狂する歌姫「ウタ」が初めて公の前に姿を現すライブが行われる物語でした。

素性を隠したまま発信する「ウタ」の歌声は〈別次元〉と評されるほどで、そんな彼女の歌声を楽しみにきた「ルフィ」率いる麦わらの一味たち、海賊、海軍、ありとあらゆる世界中のファンが会場を埋め尽くす中、「ウタ」が〈シャンクスの娘〉という衝撃的な事実の発覚で物語の幕が上がる物語で、「第46回日本アカデミー賞 話題賞」をはじめ数々の賞を受賞した作品です。
#アニメ #ブログ #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング@(2023年11月17日~11月19日)

スレッド
映画動員ランキング@(2023...
(11月17日から11月19日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』が3週連続で1位に輝いています。

 <山崎貴>が監督・脚本・VFXを担当した『ゴジラ-1.0』の舞台は、すべてを失った戦後の日本。<神木隆之介>が戦争から生還するも両親を失った「敷島浩一」、<浜辺美波>が「敷島」と出会う「大石典子」を演じたほか、<山田裕貴>、<青木崇高>、<吉岡秀隆>、<安藤サクラ>、<佐々木蔵之介>がキャストに名を連ねています。

 初登場したのは3作品です。原作者<水木しげる>の生誕100周年記念作品『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が2位、<品川ヒロシ>が監督を務め、<倉悠貴>、<醍醐虎汰朗>、<水上恒司>、「乃木坂46」の<与田祐希>、「JO1」の<與那城奨>、<大平祥生>、<金城碧海>らが出演した『OUT』が6位、〈闇堕ち〉した犬の「レジー」が復讐に燃えるさまを描いた『スラムドッグス』が10位にランクインしています。

【全国映画動員ランキングトップ10】(2023年11月17日~11月19日)
1. 『ゴジラ-1.0』 2. 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(初) 3. 『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』 4. 『マーベルズ』 
5. 『法廷遊戯』 6. 『OUT』(初) 7. 『ONE PIECE FILM RED』(再上映終映) 8. 『ミステリと言う勿れ』 9. 『正欲』 
10. 『スラムドッグス』(初)
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ほかげ』@<塚本晋也>監督

スレッド
『ほかげ』@<塚本晋也>監督
『野火』・『斬、』の<塚本晋也>監督が、終戦直後の闇市を舞台に絶望と闇を抱えながら生きる人々の姿を描いた『ほかげ』が、2023年11月25日より公開されます。

焼け残った小さな居酒屋に1人で住む女は、体を売ることを斡旋され、絶望から抗うこともできずに日々をやり過ごしていました。そんなある日、空襲で家族を失った子どもが、女の暮らす居酒屋へ食べ物を盗みに入り込みます。それ以来、子どもはそこに入り浸るようになり、女は子どもとの交流を通してほのかな光を見いだしていきます。

『生きてるだけで、愛。』の<趣里>が主人公の女を繊細かつ大胆に演じ、片腕が動かない謎の男役で神戸市出身の<森山未來>、戦争孤児役で『ラーゲリより愛を込めて』の子役<塚尾桜雅>、復員した若い兵士役で『スペシャルアクターズ』の<河野宏紀>が共演しています。

2023年・第80回ベネチア国際映画祭オリゾンティ部門に出品され、優れたアジア映画に贈られるNETPAC賞(最優秀アジア映画賞)を受賞した作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スペース カウボーイ』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『スペース カウボーイ』@NH...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2000年アメリカ製作の『原題:Space Cowboys』が、邦題『スペース カウボーイ』として2000年11月3日より公開されました作品の放送があります。

1958年、空軍のテストパイロットであり宇宙飛行士候補だった「フランク」とその仲間達は、NASAの高官と仲違いの末、宇宙に行くチャンスを奪われてしまいます。それから長い月日が経ち、引退した「フランク」にNASAの職員が訪れてきます。彼が設計した制御回路を積んだロシア衛星がトラブルを起こしたので、その修理のアドバイスが欲しいというものでしたが、彼はこれを機に宇宙に行こうと画策し、かつての仲間達を集め始めます。

70歳になる男たちが老体にムチ打って宇宙への夢に挑む姿を、ドラマティックに描いた痛快作。渋さが魅力のベテラン男優陣の共演も見ものです。

<クリント・イーストウッド>が「フランク・コービン」を主演・監督・製作を務め、同乗の宇宙飛行士「ホーク・ホーキンズ」役に『メン・イン・ブラック』シリーズの<トミー・リー・ジョーンズ>。「ジェリー・オニール」役に<ドナルド・サザーランド>、「タンク」役に<ジェームズ・ガーナー>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『クイーンピンズ』@<アーロン・ゴーデット /ギーター・パラピリー>監督

スレッド
『クイーンピンズ』@<アーロン...
2012年にアメリカで実際にあった詐欺事件をもとに描いた『クイーンピンズ』が、2023年11月24日より公開されます。

元オリンピック競歩の選手で今は専業主婦の「コニー」と、セールストークは得意だがビジネスでは失敗ばかりの「ジョジョ」は親友同士でした。ある日、「コニー」が驚くべきビジネスを思いつきますが、それは偽造クーポンを売りさばくという詐欺まがいのものでした。ビジネスは大成功を収め、またたく間に億万長者となった2人でした。

「コニー」役に『アナと雪の女王』で「アナ」役の声優を務めたことでも知られる<クリステン・ベル>、「ジョジョ」役に『クルエラ』『サイレント・ナイト』などに出演した<カービー・ハウエル=バプティスト>。そのほかの共演に<ポール・ウォルター・ハウザー>、『テッド』の<ジョエル・マクヘイル>、<ビンス・ボーン>が名を連ね、監督は、<アーロン・ゴーデット>と<ギーター・パラピリー>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『シキ』@<山口龍大朗>監督

スレッド
『シキ』@<山口龍大朗>監督
短篇映画『人』(2022年)の<山口龍大朗>が監督を務め、主演の<吉村界人>が再タッグを組んだ短編映画『シキ』が、2023年11月24日より公開されます。

<山口龍大朗>監督の地元である熊本の雄大な自然を背景に、それぞれに悩みや問題を抱える登場人物たちが大切なものと向き合う姿を描いています。

若くして成功したモノクロ写真家の「灰本葉太」は、アシスタントを怒鳴りつける音声データが流出したことで世間から強い批判を浴びます。自身の写真展のオープニングの日、集まった記者に怖気づいた「葉太」は会場から姿を消し、疎遠になっていた故郷の熊本へと帰省します。そこでの思いがけない出会いよって目を背けてきた過去と向き合うことになった「葉太」は、自分を変えるためにあるところへ向かいます。

映画『ミッドナイトスワン』や、NHK大河ドラマ『どうする家康』にも出演した<吉村界人>が主人公の「灰本葉太」に扮し、葉太が熊本で再会するヒロインの「國武絵未」を熊本出身の<福田沙紀>が演じています。同じく熊本出身の芸人<井手らっきょ>も出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『水いらずの星』@<越川道夫>監督

スレッド
『水いらずの星』@<越川道夫>...
劇作家・演出家の<松田正隆>が2000年に手がけた名作戯曲を、『さいはて』『アレノ』の<越川道夫>が監督を務め映画化した『水いらずの星』が、2023年11月24日より公開されます。

瀬戸内海に面した香川県・坂出の美しくもはかない景色の中で、傷だらけの女と男の再会を、心と身体の対話を通して描き出しています。

かつて栄えた造船業が急速に廃れた日本。坂出の寂れたアパートに暮らす女は、身体を売って孤独に生きていました。彼女はかつて長崎・佐世保で夫と一緒に暮らしていましたが、6年前に別の男と駆け落ちした過去がありました。ある雨の晩、彼女のもとに夫が突然訪ねてきます。2人はこれまでの空白を埋めるかのように語りあって身体を重ねます。

『ザ・ミソジニー』の<河野知美>と『由宇子の天秤』の<梅田誠弘>が主人公の女と男を演じ、『夕陽のあと』の<滝沢涼子>が「スナックのママ」役で共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 ポールプリンセス!!』@<江副仁美>監督

スレッド
『劇場版 ポールプリンセス!!...
ポールダンスの美しさに魅せられて人生を変えていく少女たちの努力と成長を描いたYouTubeオリジナルアニメ『ポールプリンセス!!』の劇場版として『劇場版 ポールプリンセス!!』が、2023年11月23日より公開されます。

ポールダンスの世界に飛び込んだ「星北ヒナノ」、「西条リリア」、「東坂ミオ」、「南曜スバル」の4人の少女たちは、全国から屈指のポールダンサーたちが集まる大会「ポールダンスジャパンカップ」に、チーム「ギャラクシープリンセス」として出場することにまります。

思うように上達しないことへの焦りや、過去の挫折が原因で壁にぶつかりながらも、互いの気持ちに寄り添ってチームとして成長していきます。そんな彼女たちの前に、大会4連覇中の王者「エルダンジュ」が立ちはだかります。より高度なパフォーマンスを求められる彼女たちもまた、それぞれの思いを胸に練習に励みます。

「星北ヒナノ」に<土屋李央>、「西条リリア」に<鈴木杏奈>、「東坂ミオ」に<小倉唯>、「南曜スバル」に<日向末南>ほかが声を当て、監督は<江副仁美>が務めています
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『春の画 SHUNGA』@<平田潤子>監督

スレッド
『春の画 SHUNGA』@<平...
江戸時代に隆盛を極め、明治時代に禁じられた「春画」の美の世界に迫るドキュメンタリー『春の画 SHUNGA』が、2024年11月24日より公開されます。

<葛飾北斎>、<喜多川歌麿>ら名だたる浮世絵師たちが情熱を注いだことで知られる春画。絵師・彫師・摺師の才能と高度な技術によって数多くの名作が生み出されましたが、明治時代になると「猥褻画」として警察の取り締まり対象となり、日本文化から姿を消しました。そして近年になってようやく、出版物や展覧会を通してアートとしての再評価の機運が高まっています。

その流れもあるのでしょうか、2023年10月13日より、映画『春画先生』(監督:塩田明彦)が公開されています。

ディレクターとして数々のドキュメンタリー番組を手がけてきた<平田潤子>が監督を務め、北海道から九州、海外にまで足を運んで美術コレクターや浮世絵研究家、美術史家、彫師、画家に取材。バラエティ豊かな傑作の数々を美しい映像で映し出し、エロティシズムだけにとどまらない多彩な表現内容や技巧、創造性に富んだ春画の魅力に迫ります。

さらに春画をアニメ化し、江戸時代の人々が親しんだその世界をいきいきと描いています。アニメパートでは俳優の神戸市出身の<森山未來>と<吉田羊>が声の出演をしています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『燃えよドラゴン 劇場公開版 4Kリマスター』@<ロバート・クローズ>監督

スレッド
『燃えよドラゴン 劇場公開版 ...
香港の伝説的アクションスター、故<ブルース・リー>(1940年11月27日~1973年7月20日)のハリウッド進出作『原題:Enter the Dragon』で、世界中にカンフーブームを巻き起こし<ブルース・リー>の代表作となった傑作アクション『燃えよドラゴン』は、1973年12月22日に日本公開されていますが、2023年11月23日より『燃えよドラゴン 劇場公開版 4Kリマスター』として期間限定上映されます。

香港の裏社会を牛耳る「ハン」は、自身の所有する島で3年ごとに武術トーナメントを開催していました。少林寺で修行する武術の達人「リー」は、その島で行われている麻薬製造密売の内情を探るためトーナメントに出場するよう秘密情報局に依頼されます。かつて妹が「ハン」の手下に殺されたことを家族から聞かされた「リー」は出場を決意し、島へ乗り込んでいきます。

2023年はワーナー・ブラザース創立100周年記念と製作50周年、<ブルース・リー>没後50年にあわせて期間限定上映されます。

「リー」に<ブルース・リー>、「ローパー」に<ジョン・サクソン>、「ハン」に<シー・キエン(声/ケイ・ルーク)>、「ウイリアムス」に<ジム・ケリー>、「タニア」に<アーナ・カプリ>ほかが出演、監督は<ロバート・クローズ>が務めています。
#4Kリマスター #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり