バイオレンスアクション「Death Kiss」が「野獣処刑人 ザ・ブロンソン」の邦題で12月20日に東京・新宿武蔵野館で公開されます。
「野獣処刑人 ザ・ブロンソン」は、どこからともなく現われ悪人たちを射殺する謎の男「K」を主人公とする作品。幼い少女を歩けない体にした冷酷な麻薬組織のボスを、「K」が追い詰めていくさまが描かれます。
「K」を演じるのは軍人、大工、馬の調教師、ミュージシャン、スタントマンなどさまざまな職業を経験してきた<ロバート・ブロンジー>。本作が初主演作となります。そのほか「キンダガートン・コップ」の<リチャード・タイソン>(58)、「パパラッチ」の<ダニエル・ボールドウィン>(58)らがキャストに名を連ねています。監督を務めたのは「カウボーイ&ゾンビ」の<レネ・ペレス<です。
主演の<ブロンジー>が、11月5日に来日、新宿武蔵野館で行われるジャパンプレミアに出席することが発表されています。
公開されているポスターの「ブロンソン」の文字と、ひげの顔で、てっきり『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエスト』、『さらば友よ』、そして『狼よさらば』で始まる「デス・ウィッシュ」シリーズなど、ワイルドな存在感とあふれる男気で、2003年に81歳で亡くなった<チャールズ・ブロンソン>が、蘇ったのかと勘違いしてしまいました。
「重箱入りラーメン」(画像:一蘭)
天然とんこつラーメン専門店の「一蘭」が10月10日午前10時に銀座で新店舗「銀座一蘭」(東京都中央区銀座8ー3ー11 和恒ビルB1)をオープンするにあたり、この店舗でしか味わえない「重箱入りラーメン」を提供します。価格は(1180円・税込み)。
国内外83店舗目、東京都内17店舗目となる新店舗について一蘭は、「銀座は街そのものがブランドとして確立している特別な場所」で「日本でも特別な場所」と説明。店舗名も通常は「一蘭 銀座店」とするところ、尊敬の念を込めて店舗名を「銀座一蘭」とするなど、差別化を図っています。
またこの店舗では、「銀座一蘭」のために開発した特別な「めん」「チャーシュー」を使用した特別なラーメンを、「重箱」に入れて提供する予定です。
ラーメンを重箱に入れるという斬新な発想について「一蘭」は「重箱は古くからハレの日の料理を入れる特別なもので、日本の伝統文化のひとつですとしています。 「銀座一蘭」では、有田焼の専属窯元で一つひとつ丁寧に作られた重箱どんぶりを使用することで、国内の方はもちろん、海外のお客様にも日本の古くからの文化とともに『特別な一杯』を味わっていただきたいと考えております」とコメントしています。
ローソン、ナチュラルローソン、ポプラの酒類取扱い店舗で、「僕ビール、君ビール。屋上のジョン」が10月22日に数量限定で発売されます。公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」では9月30日(月)より先行提供開始。350ml入りで、価格は(294円・税込)。アルコール度数は5%。
2014年より販売されている、ヤッホーブルーイングとローソンで共同開発したオリジナルクラフトビールシリーズ『僕ビール、君ビール。』として 「ミッドナイト星人」 ・ 「裏庭にインベーダー」 や 「流星レイディオ」 などが販売されてきています。若い世代が抱く「ビールはおじさん世代の飲み物」といったイメージを覆す、「思わずハッとする個性的な味わいと香り」のクラフトビールを開発し、ビール離れといわれる若い世代に新しいビール体験を提供することを目指しています。
新商品「僕ビール、君ビール。屋上のジョン」は、ベルジャン酵母を使用し、ホップの持つ香りと酵母由来の香りが調和した、メロンやレモンを思わせるフルーティーな香りが特徴のクラフトビール。
「ベルジャンペールエール」というビアスタイル(ビールの種類)自体は、1700年代中頃からつくられていたという伝統的なスタイルで、今回は「Cashmere(カシミア)」というアメリカンホップをメインに使用し、従来のベルジャンペールエールとは印象の異なる個性的なクラフトビールに仕上げられています。
ホップの香りとベルジャン酵母由来の香りとが調和した、フルーティーな香りが特徴。ホップの香りをより際立たせるために、敢えて酵母の発酵温度を下げることで、エステル(エール酵母がつくる熟した果物のような甘い香り)の生成を抑えているとか。
牛丼チェーン「すき家」は、「アスパラチーズドリ牛」を10月1日(火)から11月下旬ごろまでの期間限定で発売します。並盛(580円・税込)。 ごはん大盛は(610円・税込)、肉2倍盛は(810円・税込)。
熱々に仕上げた「ドリア風」の牛丼だとか。チーズ好きにはたまらない一品のようです。
牛丼にアスパラガスと赤ピーマンをのせ、とろける濃厚なチーズソースをたっぷりかけて熱々に仕上げたとのこと。レッドチェダー、モッツァレラ、エグモントの3種類のチーズを使ったチーズソースは、牛丼との相性が抜群のようです。アスパラガスと、スライスカットした赤ピーマンを、食感と彩りのアクセントとしています。
好みで別添えのタバスコをかけて食べると、チーズソースのまろやかさに辛みが加わり、さらに食欲をそそる味わいが楽しめそうです。
昨日の 「とんかつ」の食べ方 が頭に残っていたのか、「かつアンドかつ」(神戸市垂水区多聞町字小束山868-28)の「ロースかつ弁当」「980円)です。「ご飯」と「キャベツ」大盛りは無料ということで、「キャベツ」を大盛りにしてもらいました。
「とんかつ」の食べ方では、まず最初に左から2・3枚目をいただくことになっていますが、目印というわけでもないでしょうが、目立つように一切れだけたてられています。火の通り具合がよくわかるようにしているだけでしょうか、やはり気になる、箇所です。
「とんかつ」は、「ロースかつ」というよりは脂身の少ない「ヒレかつ」の味わいでした。肉の旨味は「脂」だと信じていますので、少しがっかりでした。
29日、甲子園球場にて<ランディー・メッセンジャー>の引退試合として阪神ー中日戦が、行われました。
阪神が打線爆発で5連勝。3位広島にゲーム差なしまで肉薄し、奇跡の逆転クライマックスシリーズ出場にあと1勝としています。
<メッセンジャー>は先頭<大島>を迎え、初球は147キロの直球がワンバウンドしてボール。2球目も外れましたが、3球目は143キロ真っすぐで空振り。その後フルカウントとなり、6球目。高め146キロのストレートに<大島>のバットが空を切り、空振り三振に仕留めたところでマウンドを降りています。
内野手全員が<メッセンジャー>に駆け寄り、ベンチからは<矢野>監督も就任後初めてマウンドへと向かって<メッセンジャー>をねぎらっています。帽子を取って満員のスタンドのファンに頭を下げ、チームメートの鳥谷から花束を受け取ると、本拠地・甲子園は4万6695人の温かい拍手に包まれました
投手陣は引退登板となった<メッセンジャー>から、<高橋遥>、<ガルシア>、<岩崎>、<ドリス>、<ジョンソン>、<藤川>と小刻みにつなぐ執念の継投。九回2死、<藤川>が<堂上>に適時打を打たれ、チームは4試合連続完封ならず。それでも<ガルシア>が4連勝で、6勝目(8敗)を手にしています。
本日の1勝で<阪神>は勝率5割に復帰し、2年ぶりに本拠地勝ち越し。2リーグ分裂後のチームの連続無失点イニングは42でストップしましたが、CS出場に王手をかけています。ただ、30日の中日戦勝利が絶対条件。引き分けなら勝率5割同士でも、勝ち数で上回る広島が優位になります。
<藤田菜七子>(22・美浦・根本康広厩舎)が3週連続勝利を決めています。
29日の中山7R(3歳以上1勝クラス・2000m 芝)で5番人気の「ヴィエナブロー」に騎乗して見事に逃げ切り。好スタートからハナを奪ってマイペースに持ち込むと、直線では急坂を上がってからもうひと伸びし、最後は後続に2馬身差をつける余裕の勝利でした。
これで自身初の年間30勝に到達。JRA通算でも“ナナコ”の77勝としています
亀田製菓は、「125g 亀田の柿の種 ギャラクシーミックス 5袋詰」を、9月30日から10月末までの期間限定で発売します。
「亀田の柿の種」シリーズ初の宇宙をテーマにした商品。「燃える隕石柿の種」は、まるで隕石のように真っ赤なホットチリソース味の柿の種。そこに、真っ黒な黒こしょう味の衣がけ大豆「ブラックホール豆」を組み合わせたとのこと。
こばなしのたねも宇宙仕様。JAXA監修のこばなしのたねが10種類裏面に入っているとか。
本商品は、「亀田の柿の種」の宇宙へと旅立つ可能性が見えてきたことを記念した商品。「亀田の柿の種」は2014年から宇宙日本食認証プロジェクトを始動しており、2017年にJAXAによる 「宇宙日本食認証」 を取得しています。
2019年から2020年にかけて、国際宇宙ステーションへ民間宇宙船による宇宙飛行士の輸送が予定されているため、「亀田の柿の種」が実際に宇宙で活用される可能性も見えてきています。
マクドナルドは「スパチキ(スパイシーチキンバーガー)」を10月1日(火)から期間限定で発売します。単品(200円・税込)、バリューセット(500円・税込)。
ピリッとした辛さが特徴の新バーガー。200円というお手頃価格で、マクドナルドのバリューラインアップの象徴でもある「おてごろマック」に加わります。
ペッパーのきいたチキンパティとシャキシャキのレタスをスパイシーソースに合わせて、セサミバンズでサンドしたという一品。ポイントは、唐辛子の辛さとガーリックの旨みがきいた、絶妙な辛さのスパイシーソースだとか。チキンパティ、レタスとの相性が良く、ピリッと刺激的な旨辛味でヤミツキになる味だとか。
なお、夜マックの時間帯には、プラス100円でパティが倍の「倍バーガー」としても注文可能です。 終売は2020年1月下旬が予定されています。
これまで「おてごろバーガー」は「エグチ(エッグチーズバーガー)」・「チキチー(チキンチーズバーガー)」・「バベポ(バーベキュウポークバーガー)」・「ヤッキー(しょうが焼きバーガー)」などの200円メニューが販売されてきています。マクドナルドには最近は高価なラインナップも増えた中で、利用頻度が高い人にとっては「お手頃」価格が一番うれしいのではないでしょうか。
本日いただいたお茶菓子は、前回の 「マリーナ」 と同じ「ボンジュール」(兵庫県たつの市揖保川町黍田28ー1)さんの「マドレーヌ」「240円)です。
洋菓子店の定番と言ってよい焼き菓子の「マドレーヌ」ですが、「モロゾフ」 をはじめ 「プールミシュ」 ・ 「銀座コージーコーナー」 や 「アンリ・シャルパンティエ」 ・ 「メゾンド・デセール」 など多くの洋菓子店は、貝殻型の焼き型で焼かれた形状ですが、「ボンジュール」さんの「マドレーヌ」は、直径10センチの円形の紙カップで焼かれた大きさです。
芳醇な醗酵バター、蜂蜜のコク、爽やかなレモンの風味が三位一体を醸し出している旨味たっぷりの柔らかい生地の「マドレーヌ」で、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ