日の出時刻<6:46>の朝6時の気温は、この冬一番の冷え込みで「6.0℃」、最高気温は「16.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「いわし紀州煮・味ごぼう」+「ジャンボ肉団子」+「キャベツのコンソメ煮」+「おくらの胡麻和え」+「塩えんどう豆」で、(543キロカロリー)でした。
見た目よりもカロリーがあるのは「肉団子」1個の影響でしょうか!?
今夜<21:00(~22:52)>より「NHK BSプレミアム」にて、1996年3月23日より公開され、2020年2月27日より、デジタルリマスター版でリバイバル上映されました『トキワ荘の青春』の放送があります。
<手塚治虫>をはじめとした日本を代表する漫画家たちが若き日々を過ごし、東京都豊島区に実在した伝説的アパート「トキワ荘」の日常を、昭和30年代の懐かしい空気感をそのままに描いた青春ドラマ。豊島区の木造アパート「トキワ荘」に住む「漫画の神様」<手塚治虫。のもとには、編集者たちが日夜通い詰めていました。向かいの部屋で暮らす漫画家の<寺田ヒロオ>は、その様子を眺めつつ出版社への持ち込みを続けていました。
やがて「トキワ荘」を去った<手塚治虫>と入れ替わるように、「藤子不二雄」の<藤本弘>と、安孫子素雄>、<石ノ森章太郎>、<赤塚不二夫>ら、若き漫画家の卵たちが次々と入居してきます。<寺田ヒロオ>を中心に「新漫画党」を結成した彼らは、貧しい生活の中でも互いを励まし合い、漫画の未来について熱く語り合う日々を送ります。
『東京兄妹』の<市川準>監督が、実話に基づきフィクションとして描き、住人たちの兄貴分的存在だった「寺田ヒロオ」を<本木雅弘>、彼を囲む若き漫画家を<阿部サダヲ>、<古田新太>、<生瀬勝久>らが演じています。
本日<13:00(~14:57)>より「NHK BSプレミアム」にて2008年アメリカ製作の『原題:Marley & Me』が、邦題『マーリー 世界一おバカな犬がおしえてくれたこと』として、2009年3月27日より公開されました作品の放送があります。
子育ての予行演習のつもりで犬を飼い始めた新婚夫婦と、ラブラドール・レトリバーの愛ときずなを描く感動作。愛犬との生活を通し、結婚生活をめぐる普遍的な悩みや問題を描き出したベストセラー・エッセーを映画化。監督は『プラダを着た悪魔』の<デヴィッド・フランケル>が務めています。主人公夫婦を『ダージリン急行』の<オーウェン・ウィルソン>と『フレンズ』の<ジェニファー・アニストン>が演じています。泣いて笑って、最後は温かい気持ちになれる作品です。
ジャーナリストとして働く新婚夫婦の「ジョン」(オーウェン・ウィルソン)と「ジェニー」(ジェニファー・アニストン)は、子どもを持つ自信をつけるため、犬を飼うことを決意します。しかし、やって来たラブラドール・レトリバーの「マーリー」は、手に負えないほどやんちゃで、何でもかんでも食べたがるおバカな犬でした。
日本国内では28日、新たに「73人」の感染者の発表がありました。31県で感染者の発表がありませんでした。感染者の累計は、山梨で1人過去の感染者の取り下げがあり、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め172万7446人となっています。
死者の報告は「0人」で、死者数の累計は1万8368人で変わりませんでした。
兵庫県では、新たに神戸市で1人、姫路市で1人、県所管分で1人の計「3人」の感染者を確認、累計感染者は7万8681人となっています。新たな死亡確認は、ありませんでした。
28日、宮崎・宮崎CC(6543ヤード・パー72)にて「JLPGAツアー選手権リコー杯」最終日が行われ、(コロナ禍で統合された2020-21年シーズン)を、東京五輪銀メダルの<稲見萌寧>(22・都築電気)が、2007年<上田桃子>の21歳156日に次ぐ、22歳122日で歴代2位の若さで初の賞金女王となり、今季最終戦が終わりました。賞金ランキング1位で臨んだ最終戦を9位タイで終え、同ランク2位の兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>(21・富士通)に約845万円差をつけています。
<古江彩佳>は大会では3位に終わりましたが、「メルセデスランキング」では<稲見萌寧>を逆転し、シーズン最優秀選手賞に輝いています。首位で出た<三ヶ島かな>(25・ランテック)が通算11アンダーでツアー初優勝をメジャー大会で果たしています。
<古江彩佳>は今季6勝、最後は844万8474円差で逃した賞金女王の座でしたが、試合ごとの成績と海外メジャーの成績をポイント換算する「メルセデスランキング」では3・56ポイント差で<稲見萌寧>を逆転し、シーズン最優秀選手賞に輝いています。
29日に渡米し、12月2日から始まる来季の米ツアー出場権を懸けた最終予選会(Qシリーズ)に挑みます。
【メルセデスランキング】 国内女子ツアーと海外メジャーでの順位をポイントに換算し、総合的な活躍度を評価します。国内の4日間競技のポイントは3日間競技の1・5倍、公式競技は3日間競技の2倍とするなど、大会によって配分が変わります。翌年のシードは昨季まで賞金ランキングで決めていましたが、今季は2つを併用。来季からは「メルセデスランキング」のみで決まります。メルセデス・ベンツ日本株式会社が日本女子プロゴルフ協会のオフィシャルスポンサーで、この名称が付いています。
○<照ノ富士> 「押し出し」 ●<貴景勝>
28日、大相撲九州場所(千秋楽・15日目)が福岡国際センターでが行われ、昨日14戦全勝で幕の内の優勝を決めた横綱<照ノ富士>が、大関<貴景勝>を「押し出し」で退け、初の15戦全勝として優勝に花を添えています。
大関<正代>は、関脇<御嶽海>に「押し出し」で負け9勝6敗、<御嶽海>は11勝4敗でした。
関脇<明生>は、小結<逸ノ城>を「押し出し」て7勝8敗、なんとか三役の地位を守ることに望みをつないでいます。<逸ノ城>は5勝10敗でした。
小結<霧馬山>は、前頭6枚目<玉鷲>を「寄り切り」で勝ち6勝9敗、<玉鷲>は9勝6敗でした。
前頭筆頭<大栄翔>は前頭12枚目<石浦>を「はたき込み」8勝7敗と勝ち越しています。
同じく前頭筆頭<若隆景>は前頭8枚目<翔猿>を「押し出し、8勝7敗と勝ち越しています。
三賞は、敢闘賞に前頭7枚目<宇良>(10勝5敗)と前頭2枚目<隆の勝>(11勝4敗)が受賞、技能賞に前頭15枚目<阿炎>(12勝3敗)が選ばれています。
最終6区<木村梨七>
28日、第41回全日本実業団対抗女子駅伝は宮城県松島町文化観光交流館前から弘進ゴムアスリートパーク仙台までの6区間42.195キロのコースに28チームが出場して行われ、「積水化学」が2時間13分3秒の大会新記録で初優勝を挙げています。
52秒差の2位は「資生堂」。3位は「デンソー」で、3連覇を目指した「日本郵政グループ」は4位でした。
「積水化学」は、最長3区(10.9キロ)で<佐藤早也伽。が首位に浮上。5区(10.0キロ)でエースの<新谷仁美>、最終6区でも<木村梨七>がそれぞれ好走し、トップを守り切りました。
ドイツ、イタリア、英国で27日、新型コロナウイルスの新たな「変異株(オミクロン)」の初めての感染者が確認されています。オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州当局も28日、感染例を発表。欧州を中心に感染報告が相次いでおり、各国は入国制限や規制再導入といった対応を強いられています。
ドイツでは、南アフリカからミュンヘン空港に着いた2人が感染。イタリアでは、モザンビークに最近渡航した1人の感染が判明しています。
また、チェコからの報道によりますと、北部リベレツの病院が1人の感染を確認したと明らかにしています。ナミビアから南アフリカ、ドバイ経由で帰国しており、ワクチン接種済みで、症状は軽いといいます。
南アフリカから26日に空路到着した61人が新型コロナ検査で陽性だったオランダの保健当局は27日、「多くの人が恐らくオミクロン株だとみられる」との見方を示しています。オーストラリアでは、アフリカ南部からカタール経由でシドニーに到着した2人の感染が判明。2人ともコロナワクチンを完全接種済みで、無症状だったといいます。
2人の感染が確認された英国では27日、<ジョンソン>首相が記者会見し、イングランドの公共交通機関や店舗でマスクの着用を再び義務付ける方針を表明しました。新型コロナ関連の規制が再導入されるのは7月以来になります
欧州連合(EU)域内では26日、各国が航空便での入国を禁じる措置を相次いで取りました。豪州も、過去2週間以内に南アフイカやジンバブエなどアフリカ9カ国に滞在していた外国人の入国を禁止。マラウイから渡航した女性1人の感染が判明したイスラエルは、全ての外国人の入国を29日から2週間にわたり原則禁じています。
世界保健機関(WHO)は26日、「変異株(オミクロン)」を最も警戒レベルが高い「懸念される変異株(VOC)」に指定。南アフリカやボツワナ、香港、ベルギーでも感染者が報告されています。
『弁護人』の<ヤン・ウソク>監督が、原子力潜水艦に監禁された韓国・北朝鮮・アメリカの首脳たちの激闘を描いたミリタリーサスペンスアクション『スティール・レイン』が、2021年12月3日より公開されます。
ウェブコミック作家でもある<ヤン・ウソク>監督が自身の原作を映画化した『鋼鉄の雨』の主演<チョン・ウソン>と<クァク・ドウォン>を再びキャストに迎え、世界観を広げた新たな内容で描いています。
全世界が注目する平和協定の締結に向け、韓国大統領「ハン」、北朝鮮委員長「チョ」、アメリカ大統領「スムート」による首脳会談が北朝鮮で開かれました。米朝間の意見が対立する中、核兵器放棄と国交正常化に反対する北朝鮮の護衛司令部「パク」総局長が軍事クーデターを起こし、三首脳は弾道ミサイルを搭載した原子力潜水艦に拉致監禁されてしまいます。
緊迫状態に陥った潜水艦内で、国家の威信と野心をかけた者たちの思惑が交錯し、戦場さながらの激闘へと突入していきます。<チョン・ウソン>が韓国大統領、<クァク・ドウォン>が北朝鮮高官、『その日の雰囲気』の<ユ・ヨンソク>が北朝鮮の最年少指導者、『ソウ3』の<アンガス・マクファーデン>がアメリカ大統領をそれぞれ演じています。
『ゴーン・ガール』の<ロザムンド・パイク>が主演し、第78回ゴールデングローブ賞で主演女優賞(コメディ/ミュージカル部門)を受賞した『パーフェクト・ケア』が、2021年12月3日より全国で公開されます。
法定後見人の「マーラ」の仕事はは、判断力の衰えた高齢者を守り、ケアすること。多くの顧客を抱え、裁判所からの信頼も厚い「マーラ」ですが、実は裏で医師や介護施設と結託して高齢者たちから資産を搾り取るという、悪徳後見人でした。
パートナーの「フラン」とともに順調にビジネスを進める「マーラ」だでしたが、新たに資産家の老女「ジェニファー」に狙いを定めたことから、歯車が狂い始めます。
身寄りのない孤独な老人だと思われた「ジェニファー」の背後には、なぜかロシアンマフィアの存在があり、「マーラ」は窮地に立たされます。
共演にテレビドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の<ピーター・ディンクレイジ>、『ベイビー・ドライバー』の<エイザ・ゴンザレス>が名を連ね、監督は、『アリス・クリードの失踪』(2011年)の<J・ブレイクソン>が務めています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ