- ハッシュタグ「#テレビドラマ」の検索結果1071件
2020年春から放送されるNHK連続テレビ小説・第102作に『エール』が決定。俳優の<窪田正孝>(30)を主演に迎え、男性の主人公は2014~2015年の「マッサン」以来になります。ヒロインとなる「裕一」の妻役はこの春からのオーディションで選ばれる予定です。
福島県福島市の出身で、80年の生涯で5000曲以上を作曲、特に「栄冠は君に輝く(全国高等学校野球大会の歌)」を作曲したことで知られる<古関裕而>(1909年8月11日~1989年8月18日)氏がモデルですが、『デイリースポーツ』 は、この話題を「窪田正孝『六甲おろし』作曲者役で朝ドラ主演」と報じています。
昭和という激動の時代に、「栄冠は君に輝く」といった人々の心に寄り添う数々の名曲を生み出した作曲家<古関>氏は、阪神タイガースの応援歌として名高い通称「六甲おろし」(正式名称『阪神タイガースの歌』1936年2月)も作曲しています。
なお、<古関>氏は「巨人軍の歌(闘魂こめて)」(1963年)や「中日ドラゴンズの歌」も作曲していますが、『スポーツ報知』と、『中日スポーツ』は共に朝ドラ「エール」については報じているものの、応援歌については触れていないようです。
「月光仮面」は、KRテレビ(現・TBSテレビ)と宣弘社が制作し、『タケダアワー』第1作として1958年(昭和33年)2月24日
から1959年(昭和34年)7月5日まで放送されたテレビ冒険活劇番組、またその覆面主人公ヒーローでした。
<川内康範>原作・脚本、オープニング主題歌 の「月光仮面は誰でしょう」 の作詞も<川内康範>が行っています。私立探偵「祝十郎」役の主演は<大瀬康一>でした。
「月光仮面」は、悪人によって危機に陥った人々の前に颯爽と現れる正義の味方です。白いターバンと覆面の上に黒いサングラスと白マフラー、白の全身タイツに黒いベルトを着け、裏地に色のついた白マントをまとい、手袋とブーツを着けている。「祝探偵」と同じ声色をしている。正体ともども、衣装をまとった扮装者なのか、超科学や神秘現象による変身者なのかも謎である。能力的にも生身の人間なのか超人なのか微妙なところがありましたが、まちがいなく、日本のヒーロー番組の元祖だと言えます。
< シートA >
< シートB >
2月18日から24日までの1週間、JR大阪駅南口の改札内で見ることができる、NHK連続テレビ小説『まんぷく』の広告。改札に通って右側に「シートA」、左側に「シートB」の2種類が向かい合うように貼ってあります。サイズはそれぞれ高さ3メートル、幅3.75メートル。
このビジュアルの中には、完成した即席ラーメン「まんぷくラーメン」の広告のほかにも、ドラマに登場した映画の看板やダネイホンの看板など、物語や登場人物にちなんだ小ネタがたくさんちりばめられています。
■「世良商事」の看板(シートA・上段)
世良勝夫(桐谷健太)が経営する商社の看板。「まんぷくラーメン」が完成したとき「売らせてください! お願いします!」と頭を下げた世良だが、この看板では「商売のことなら世良にお任せ」と大きくアピール。イラストなど入っていないシンプルな看板だが、それだけに世良の自信のほどがうかがえる。こちらも今回の広告用の新作。住所・電話番号は本編の設定どおりです。
■「パーラー白薔薇」の看板(シートA・下段)
川上アキラ(加藤雅也)・しのぶ(牧瀬里穂)夫妻が大阪・池田で営む喫茶店の看板もある。福子(安藤サクラ)が働いていたことをきっかけに、登場人物たちの集いの場としてことあるごとに登場するこの喫茶店。店名どおり、上品な白いバラに彩られた美麗な看板。元タカラジェンヌのしのぶらしい。落ち着いた赤色が基調となっているが、店内のいすやメニューなど、さまざまな場所にも同様の赤色が使われている。本編で登場したロゴをもとに、この広告のために作られました。
■「大急百貨店」のポスター(シートB)
『べっぴんさん』など、過去の大阪放送局制作の“朝ドラ”に登場する「大急百貨店」。『まんぷく』でも萬平たちが「まんぷくラーメン」の即売会を行った。広告の中にはこの「大急」のポスターが入っており、注目は「8階ギャラリー」の部分。「香田忠彦絵画展」のお知らせとある。代表作10点に加え未発表作品15点を展示中とのこと。画家にして「まんぷくラーメン」パッケージのデザイナー、忠彦(要潤)は実は多作だということがわかる。ポスターのビジュアルはドラマ本編で使用されたものですが、絵画展のお知らせは新たに描かれたものです。
■「牧歯科」の看板(シートB)
牧善之助(浜野謙太)が経営する歯科医院の看板もあります。戦前、牧は愛馬・蘭丸にまたがって登場しましたが、この看板にも蘭丸を思わせる白馬のイラストが。「牧善之助院長が直接執刀します」とわざわざ入れているあたりが、牧らしい。この看板ビジュアルも今回の広告のために新たに作られました。住所と電話番号は本編の設定どおりとなっています。
2007年7月7日、<東山紀之>主演で『必殺仕事人2007』として復活した人気時代劇シリーズが、今年も放送決定しています。
俳優<西田敏行>(71)が3月10日放送のテレビ朝日系「スペシャルドラマ 必殺仕事人2019」(午後9・0)でシリーズに初出演し、主演する少年隊の<東山紀之>(52)と初共演することが16日、発表されています。
<西田>は江戸中に人脈を持ち、奉公所に圧力をかけられるほどの大物悪徳商人「上総屋清右ヱ門」役。表の顔は善ですが、裏で巧妙なわなを仕掛ける血も涙もない凶暴な極悪人役です。
劇中では<東山>扮する仕事人「渡辺小五郎」をはじめ、<松岡昌宏>、<知念侑季>、<和久井映見>、<遠藤憲一>ら、「仕事人」がどう立ち向かって<西田>演じる大悪党を成敗するのかが見どころになるようです。
このほか、<西田>の悪巧みに利用される「弥吉」役に俳優<伊藤健太郎>(21)、「弥吉」と結婚を約束した「おたね」役に女優<飯豊まりえ>(21)が決定しています。
また、2012年から同シリーズのナレーションを担当してきた <市原悦子> は1月12日に死去されていますが、今後も彼女の声がオープニングを飾るようです。
< 夏川結衣 岡田健史 有村架純 町田啓太 吉田羊 >
2018年秋(10~12月)クールに放送されたドラマを対象に開催した「週刊ザテレビジョン 第99回ドラマアカデミー賞」全8部門の結果がはっぴょうされています。最優秀作品賞には、<有村架純>主演の「中学聖日記」(TBS系)が選ばれています。
同作は、片田舎の中学校に赴任した若手教師・聖(有村)と、彼女の教え子・晶(岡田健史)の純愛を描くラブストーリー。センセーショナルな題材で放送前から注目を集めました。
「中学聖日記」はこのほか、助演男優賞(岡田健史)、助演女優賞(吉田羊)、ドラマソング賞(Uru「プロローグ」)と4部門で受賞となっています。
そのほかの受賞結果は下記の通り
主演男優賞:賀来賢人(「今日から俺は!!」)
主演女優賞:戸田恵梨香(「大恋愛~僕を忘れる君と」)
助演男優賞:岡田健史(「中学聖日記」)
助演女優賞:吉田羊(「中学聖日記」)
監督賞:福田雄一、鈴木勇馬氏(「今日から俺は!!」)
脚本賞:大石静(「大恋愛~僕を忘れる君と」)
ドラマソング賞:Uru「プロローグ」(「中学聖日記」)
NHKは12日、<広瀬すず>(20)がヒロインを務め、4月からスタートする連続テレビ小説「なつぞら」に<山口智子>(54)、<比嘉愛未>(32)、<戸田恵子>(61)らが出演すると発表しています。
<山口>は「純ちゃんの応援歌」(1988年10月スタート)でヒロインを務めており、「私にとってすべての始まりであり、人生をはぐくんでくれた『朝ドラ』に再会できたことをとても感慨深く思っています」とコメント。伝説の劇場「ムーランルージュ新宿座」の人気ダンサーとして一世を風靡し、引退した後はおでん屋を開き、女将として店を切り盛りしている「岸川亜矢美」役。
ドラマデビューとなった「どんど晴れ」(07年4月~)でヒロインを務めた<比嘉>は「ただいまといううれしい気持ちでいっぱいです!」と里帰りを喜んだ。発表された追加出演者はほかに、<リリー・フランキー>、<近藤芳正>、、鈴木杏樹>、<工藤阿須加>です。
ヒロインの育ての母役を<松嶋菜々子>、兄役を<岡田将生>が務めることはこれまでに発表されています。
< 亀梨和也 二階堂ふみ 江口洋介 >
女優の<二階堂ふみ>(24)と<亀梨和也>(32)が、4月にフジテレビ木曜劇場で放送スタートする警察ドラマ『ストロベリーナイト・サーガ』(毎週木曜 後10:00)でW主演を務めることが、発表されています。
ドラマの原作は、今も シリーズが続き 増刷を重ねる<誉田哲也>氏の大ベストセラー警察小説『姫川玲子シリーズ』です。2010年には<竹内結子>主演のスペシャルドラマ『ストロベリーナイト』が映像化され、続く連続ドラマ版(2012年1月期)でも、息をもつかせぬ斬新な展開の本格刑事ドラマとして話題となり、2013年1月26日には<竹内結子>主演で映画(東宝:佐藤祐市監督)が公開されています。
そんな前シリーズから今年4月、『ストロベリーナイト』が新たに生まれ変わることとなりました。本作『ストロベリーナイト・サーガ』では、キャスト、スタッフを一新し、まだ映像化されていない最新エピソードを加えて再構成。壮大かつ斬新な本格刑事ドラマ『ストロベリーナイト』が、装いも新たに動き出すようです。
本作の主人公「姫川玲子」は、ノンキャリアの27歳という若さで警部補に昇任した女性刑事、警視庁捜査一課殺人犯捜査第十係主任として<二階堂>が演じ、捜査一課で唯一の女性班長として、直感と飛躍した思考、行動力を武器に「姫川班」を率いて、数々の難事件に立ち向かいます。
生真面目な性格で寡黙な一方、その内面では曲がったことが嫌いな正義感を持ち、熱い男気を秘めた体育会系刑事で、「姫川」の年上の部下となる巡査部長「菊田和男」を演じるのは<亀梨>。捜査一課姫川班に異動してきた当初こそ、直感を武器に危険な捜査を繰り返す「姫川」を懐疑的に捉えていたものの、共に事件を追うにつれ、「姫川」の刑事としての優秀さと人間的魅力に気づき、自分の中に特別な感情が芽生えていきます。
そして、「姫川」の天敵、警視庁捜査一課殺人犯捜査第五係主任(警部補)・「勝俣健作」を演じるのは<江口洋介>(51)。「ガンテツ」という通り名を持つクセ者刑事で、摘発率は圧倒的トップを誇り、刑事としての腕前は誰もが認めるベテラン。公安に8年いた経歴を持ち、警察内外の情報収集にたけていますが、おきて破りの捜査方法がさまざまな疑惑を招くことが多々あります。個人的には<江口>は「ガンテツ」のイメージには弱く、映画版では<竹田鉄矢>が演じていましたが、にらみがきく癖のある厭味さが出る俳優<中尾彬や西田敏行>みたいなのが似合っている思います。
同作では、姫川玲子シリーズ第一作でもある表題作 『ストロベリーナイト』 のほか、死体なき殺人事件の真相を暴く 『ソウルケイジ』、暴力団抗争が絡んだ惨殺事件に迫る 『インビジブルレイン』、さらには初の映像化となる青い仮面の猟奇的殺人鬼を追う 『ブルーマーダー』 など、緊迫の展開がめじろ押しのラインナップを放送。「姫川玲子」ファンの間でも人気の高いよりすぐりの傑作が楽しめそうです。
< 八千草薫 風吹ジュン >
4月より「テレビ朝日開局60周年記念作品」として放送開始予定の<倉本聰>作・帯ドラマ劇場『やすらぎの刻(とき)~道』に、ヒロイン「しの」役で出演を予定していた<八千草薫>(88)が、体調不良により降板して静養することになり、<風吹ジュン>(66)が代役を務めることが、同局より発表されています。
同ドラマは、2017年4月~9月に放送された『やすらぎの郷』の主人公「菊村栄」(石坂浩二)が執筆していたシナリオ『道』が、新たに映像化される、という壮大な物語。『やすらぎの郷』の主要人物たちのその後も描かれています。
<八千草>は、『道』のヒロイン「しの」役は降りるものの、『やすらぎの郷』のキャラクター、「姫」こと「九条摂子」としては予定どおり出演します。代役を引き受けた<風吹>は、『やすらぎの郷』では菊村の亡くなった妻「律子」役で出演していました。
<松本清張>(1909年12月21日~1992年8月4日)の名作サスペンスを<米倉涼子>の主演でドラマ化した「テレビ朝日開局60周年記念 松本清張ドラマスペシャル『疑惑』」が、本日の「日曜プライム」枠[テレビ朝日系 21:00~23:05]で放送されます。今作では、『黒革の手帖』の「原口元子」役など数々の清張作品で悪女を演じてきた<米倉>が敏腕弁護士役に挑戦。初共演となる<黒木華>が演じる悪女を弁護し、彼女に振り回されながらも、真相を追求していきます。
どんな手を使ってでも真実を追求し、その有能ぶりとは裏腹に“最低の弁護士”とも揶揄される「佐原卓子(米倉涼子)」。彼女のもとに弁護士「原山正雄(津川雅彦)」から、ある女性の弁護を引き継いでほしいという依頼が舞い込む。その女性とは、疑惑に満ちた事件の渦中にいる「白河球磨子(黒木華)」。世間から“鬼クマ”と呼ばれ、好奇の目に晒されている悪女でした。
「球磨子」は夫「白河福太郎(中村梅雀)」と2人で熱海へドライブに出かけ、車ごと海へ転落。泳げない「福太郎」はそのまま車内で溺死し、「球磨子」のみが生き延びました。「球磨子」は夫の運転ミスによる事故を主張したが、車内からスパナが発見された上、「球磨子」が夫にDVを振るう動画がなぜかSNSで拡散。周囲の人々からも日頃の悪行を糾弾する声が浮上し、前科四犯という過去を持つ「球磨子」には分の悪い展開でした。
それでも無実を主張し続ける「球磨子」に業を煮やした警察は、別件逮捕という強硬手段に出ますが、「球磨子」は留置場に入るや看守をたぶらかし、いきなり襲われたと話を捏造して騒ぎ立てます。連絡を受けた「卓子」が駆けつけると、甘えるように感謝する「球磨子」。しかし、「卓子」が真正面から、「福太郎」を殺したのかと問いただした途端、貝のように口を閉ざしてしまいます。
そもそも「球磨子」は本当に世間で言われるような“悪女”なのか? そんな疑問を抱いた「卓子」は、「球磨子」の本性と、事件の真相を解明するため、巧みな話術でゴシップ記者「秋谷茂一(板尾創路)」らから情報を収集し、不透明な「球磨子」の生い立ちを紐解いていこうとする。一方、何が何でも「球磨子」を有罪にしたい検事正「小田秀子(余貴美子)」は、「卓子」を陥れようと画策します。
女優の<仲間由紀恵>主演で、人気ミステリー作家<宮部みゆき>氏の『楽園 (上) ・ (下)』(集英社)が初めて映像化され、WOWOWで来年1月より全6話が放送されることが発表されています。この作品はベストセラー小説『模倣犯』(2001年3月刊行)から9年後を描いた作品。<仲間>はWOWOWの連続ドラマ初出演、宮部作品にも初挑戦となります。
本作は、「模倣犯」事件のトラウマを抱えながらも、新たな難事件に立ち向かうライターの「前畑滋子」が再び、ある殺人事件の真相へと迫っていきます。脚本は連続テレビ小説「まれ」や、「連続ドラマW ヒポクラテスの誓い」の<篠﨑絵里子>が務めます。
「模倣犯」事件から9年。取材者として事件に肉薄したダメージから未だ立ち直れずにいた「滋子」のもとに舞い込んだ女性からの奇妙な依頼。12歳で亡くした息子、「等」が超能力を有していたのか、真実を知りたいというのだ。事実を探るべく、「滋子」は16年前の少女殺人事件を追い始めます。夫妻はなぜ娘を手にかけねばならなかったのか。「等」はなぜその光景を絵に残したのか? 2組の親子の愛と憎、鎮魂の情をたぐるその果てにたどり着いた、驚愕の結末とは。謎が謎を呼ぶ展開の中、単なるミステリー要素だけではなく、家族に向き合う心の物語が描かれていきます。
日曜オリジナルドラマ「連続ドラマW 楽園」は来年1月スタート(毎週日曜 後10: 00※第1話は無料放送です)。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ