夜中は雨音が大きく響く大雨でした日の出時刻は<4:53>、朝6時の気温は23.0℃、最高気温は27.5℃予想で、少し字が射している神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「豆腐ハンバーグ・ナポリタン」+「コールスルーサラダ」+「鶏肉の黒酢風味」+「ツナとほうれん草の和え物」+「豚肉のしぐれ煮」で、(562キロカロリー)でした。
日清食品は、「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯」(193円・税別)・「日清のどん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん」(193円・税別)・「日清焼そばU.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」(193円・zうぃべつ)を、7月6日から全国で販売します。
「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「日清焼そばU.F.O.」の3ブランドから、「和」の世界観を表現した「日清 じゃぱん♥ぬーどるずトリオ」として発売。パッケージは、現代の日本のイメージと伝統的な日本の風景や文化を掛け合わせた浮世絵風のイラストを配し、“じゃぱん”が感じられるデザインとなっています。
「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯」は、クリーミーで濃厚な鶏白湯スープに上品な≪抹茶≫の風味を加えています、まろやかで味わい深い一杯ということです。具材は、味付鶏ミンチ、ネギ、ニンジン、コーンが入っています。
「日清のどん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん」は。 海外でも人気のある≪すき焼き≫の味わいを、甘めの割り下に肉汁の旨みがたっぷり溶け込んだつゆで表現したとか。
「日清焼そばU.F.O.梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」は、≪梅こぶ茶≫ の味わいをイメージした塩焼そばで、梅の酸味と昆布の旨みをきかせ、ごま油の香りをアクセントに加えています。コシのある中太ストレート麺を使用。
2017年にも「じゃぱん♥ぬーどるずトリオ」 として「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味」「日清のどん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん」「日清焼そばU.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」が販売されて話題になりました。
≪抹茶≫・≪すき焼き≫・≪梅こぶ茶≫と同じ並びの味ですが、特に「カップヌードル 抹茶」は抹茶仕立てのシーフード味から抹茶仕立ての鶏白湯に変更されていて気になる商品です。
いつもならデイケアに出向く火曜日ですが、本日はお休みということで、お昼ご飯は、洋食のお店【たにいけ】(長田区川西通3丁目53-2)の「神戸ポーク しょうが焼き弁当」(900円・税込)です。
もともとは、隣にあります「谷池精肉店」が母体の「洋食店」でしたが、現在は、持ち帰りお弁当専門店に変わられています。メニューは6種類に限られていますので、全メニュー制覇を目指しています。
「厳選黒毛和牛ビフカツ弁当」 (1100円) 「厳選黒毛和牛 ステーキ弁当」 (2000円)、「神戸ポーク ヒレかつ弁当」 (900円)を食べていますので4種類目のお弁当として、今回は、「神戸ポーク しょうが焼き弁当」を選びました。自家製の<しょうが焼きのタレ>で仕上げられており、見た目以上にたっぷりとした量の「しょうが焼き」、おいしくいただきました。
エースコックが、「全国ラーメン店マップ」シリーズから、北海道苫小牧市のカレーラーメン・室蘭カレーラーメン発祥のラーメン店と言われている「味の大王」(苫小牧市字植苗138-8)で提供している「元祖カレーラーメン」を、カップ麺で再現した「元祖カレーラーメン」(220円・税別)を、2020年6月29日に発売します。
牛脂や野菜の旨みを凝縮した固形ルーを使用し、複数種の香辛料と組み合わせることで、食欲を刺激する濃厚かつスパイシーなカレースープに仕上げたとか。かやくは肉そぼろ、わかめ、もやし、ねぎです。
パッケージには味の大王の屋号を大きくあしらい、店の写真を掲載。側面には、最後まで味わう食べ方の提案として、「ご飯を入れて、二度おいしい」という文字が入っています。
本日のお昼ご飯は、【ガスト】(長田御屋敷通店)の「豚生姜焼き彩り弁当」(873円・税別)です。
「彩り弁当」としては、4種類ありましたが、「チキングリル」や「ひれかつ」などメインのおかずが替わるだけで、「枝豆ご飯・シュリンプサラダ・季節の惣菜(今回はキンピラゴボウ)・漬物・お浸し」は共通です。
お弁当の傾向として揚げ物や肉類はたっぷりと詰められていても、<野菜(サラダ)>類が少ないのが欠点だと感じていますが、「シュリンプサラダ」があり、ほっとしました。
いい味付けの「豚生姜焼き」で、、マヨネーズ>が付けられていましたが、使うことなく、「枝豆ご飯」共々おいしくいただきました。
新型コロナウイルス禍の影響でテイクアウトの需要が多いようで、「お手頃価格弁当」として(390円・税別)や「鰻弁当」や「おかず盛り合わせ」などもあり、使い勝手がよさそうでした。
今朝の朝食としていただいたのは、ホットドッグ専門店の【コペンハーゲン】(須磨区須磨浦通4-3-14)の「レモンチーズデニッシュ」(250円・税込)です。
ホットドッグ専門店として、「コペンハーゲンドッグ」 や 「ハンセンドッグ」 などをはじめ、「サンドイッチ」 類や、「ペイストリー」 類も品ぞろいされています。
この「レモンチーズデニッシュ」も「ペイストリー」の一品ですが、丁寧な生地の編み込みの中に<クリームチーズ>が詰め込まれ、とほんのりとした<レモン>の酸味が合わさり、爽やかな味わいのデニッシュで、おいしくいただきました。
日の出時刻<4:48>の朝6時の気温は24.5℃、最高気温は27.0℃でした神戸のお天気です。夜は雨との予報が出ています。
本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「かき揚げうどん」+「玉子焼き・サラダ」+「湯葉入りチンゲン菜」+「果物(キウイ)」でした。
前回木曜日のお昼ご飯(471)も、「ご飯」+「焼きそば」 でしたので、続けて登場の炭水化物同志の組み合わせ、なんだかなぁという気分でいただいてきました。
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】(西代店)の「ロングハムマヨパン」(158円・税別)です。
朝食用の直径25センチほどの大皿からはみ出さんばかりのロングサイズで、「ばなな」の持ちつけもできませんでした。パンの中に<ハム>と、マヨネーズ>が詰め込まれている、名称通りの調理パンの仕様でした。
パン本体が柔らかく長すぎてか、手で持ちますと途中から折れてしまいましたが、逆に食べやすくなりました。
日の出時刻<」4:48>の朝6時の気温は25.5℃、最高気温は)27.5℃予想の神戸のお天気です。気温はたかくありませんが、朝6時の湿度が92%と高くほぼ一日88%~90%前後の近い数字です。
本日のお弁当のおかずは、「ハッシュドビーフ」+「コールスローサラダ」+「高野豆腐と野菜の煮物」+「合鴨スモーク」+「小魚の山椒風味」で、(534キロカロリー)でした。
<合鴨スモーク>、初めての登場です。合鴨肉は鴨肉に比べると一般に脂身が多く、赤身は癖がなく柔らかいが味はやや薄い感じですので、スモークでの調理方法は、風味が増し、おいしくいただきました。
今朝の朝食としていただいたのは、スーパー「山陽マルナカ」(玉津店:神戸市西区小山3-6-34)の「スイートポテトデニッシュ」(120円・税別)です。
<スイートポテト>としては、「阪急ベーカリー」の 「スイートポテト(デニッシュ)」 以来2種類目です。
少し甘めに感じる<ポテト>がデニッシュ生地に詰め込まれて焼かれています。デニッシュ自体にも甘みがありますので、「おやつ」にいい感じの味わいでした。
<芋>と<黒胡麻>は相性がいいようで、本製品にも飾り付けられていました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ