記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11945件

『ファイト・クラブ』@テレビ大阪

スレッド
『ファイト・クラブ』@テレビ大...
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、1999年アメリカ製作の『原題:Fight Club』が、邦題『ファイト・クラブ』として、1999年12月11日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
主人公は高級ブランド品収集が趣味の冴えない男性「ジャック」です。職業は自動車会社のリコール担当。不眠症に悩まされていた主人公は精神科医の勧めで、睾丸ガン患者の集いに参加する事になり、そこで謎の女性「マーラ」と出会います。
 
仕事で全米を飛び回っていた主人公が飛行機で出会う怪しげな自称石鹸屋「タイラー・ダーデン」と名乗る男と知り合います。ふとしたことから「タイラー」と「ジャック」が殴り合いを始めると、そこには多くの見物人が。その後、「タイラー」は酒場の地下でファイト・クラブなる拳闘の秘密集会を仕切ることになります。たくさんの男たちがスリルを求めて集まるようになりますが、やがてそのクラブは恐るべきテロ集団へと変貌していきます。
 
「ジャック」に<エドワード・ノートン>、「タイラー・ダーデン」に<ブラッド・ピット>、「マーラ・シンガー」に<ヘレナ・ボナム=カーター>、「ロバート・ポールセン」に<ミート・ローフ・アディ>、「エンジェル・フェイス」に<ジャレッド・レト>、「メカニック」に<ホルト・マッカラニー>ほかが出演、監督は<デヴィッド・フィンチャー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『60歳のラブレター』@NHK-BS

スレッド
『60歳のラブレター』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2009年5月16日より劇場公開されました『60歳のラブレター』のほうそうがあります。
 
長年連れ添った夫婦が、互いに言えない感謝の言葉を1枚のはがきに綴る企画「60歳のラブレター」に着想を得て製作された、熟年男女のラブストーリーです。
 
夫の定年退職を期に離婚することになった「孝平」と「ちひろ」、喧嘩は絶えないが友だちのように仲の良い「正彦」と「光江」、愛妻を亡くした医師の「静夫」と彼に好意を抱く「麗子」の3組の男女が織り成す人生の悲喜こもごもを描いています。
 
「橘孝平」に<中村雅俊>、「橘(小山)ちひろ」に<原田美枝子>、「松山正彦」に<イッセー尾形>、「松山光江」に<綾戸智恵>、「佐伯静夫」に<井上順>、「長谷部麗子」に「戸田恵子」ほかが出演、監督は<深川栄洋>が務めています。
 
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『リトル・エッラ』@<クリスティアン・ロー>監督

スレッド
『リトル・エッラ』@<クリステ...
スウェーデンの絵本作家<ピア・リンデンバウム>による『リトルズラタンと大好きなおじさん』を、2022年スウェーデン・ノルウェー合作製作で映画化した『リトル・エッラ』が、2024年4月5日より公開されます。
 
人と仲良くするのが苦手な「エッラ」が唯一心を許すことができるのは、大好きなおじさん「トミー」だけでした。両親が休暇で出かける間、「エッラ」は「トミー」と一緒に過ごすのを楽しみにしていました。ところが、オランダから「トミー」の恋人「スティーブ」がやって来たことで、夢の1週間は悪夢のような日々に一変してしまいます。
 
「トミー」と「スティーブ」は英語で話すため、「エッラ」は彼らが何を話しているのか全くわからず、のけ者にされたような気持ちになってしまいます。どうにか「トミー」を取り戻したい「エッラ」は、転校生「オットー」の力を借りて「スティーブ」を追い出すための作戦を企てます。
 
本作で長編映画デビューを果たした<アグネス・コリアンデル>が主人公「エッラ」を演じ、『マスター・プラン』の<シーモン・J・ベリエル>、『長くつ下のピッピ』の<インゲル・ニルセン>が共演、『ロスバンド』の<クリスティアン・ロー>が監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミルクの中のイワナ』@<坂本麻人>監督

スレッド
『ミルクの中のイワナ』@<坂本...
〈イワナ〉を巡る環境から、自然と人間の関係について問い直したドキュメンタリー『ミルクの中のイワナ』が、2024年4月5日より公開されます。
 
北海道から本州の人里離れた河川に生息する〈イワナ〉は、その生態にいまだに謎が多いことから「神秘の魚」といわれ、多くの人々を魅了してきました。しかし近年、〈イワナ〉を取り巻く生態系は危機に直面しています。
 
養殖や放流、人工ダムや堰堤といった人間の取り組みと自然環境を巡るジレンマと苦難、環境保全や地域社会などをキーワードに、研究者や漁協関係者、郷土料理や釣り産業の関係者、釣り人など、さまざまな立場から〈イワナ〉とその生態系に関わる人々にインタビューを行い、深山幽谷の美しい映像を交えながら、〈イワナ〉を通して見えてくる未来の地球の姿を浮き彫りにします。
 
監督は、岩手県・遠野市を舞台に死生観をテーマにした映像作品『DIALOGUE WITH ANIMA』を監督し、またカルチュラル・スタディーズツアー「遠野巡灯篭木(トオノメグリトロゲ)」の総合演出、プロデューサーとして活動している映像作家<坂本麻人>が監督を務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『フォロウィング』@<クリストファー・ノーラン>監督

スレッド
『フォロウィング』@<クリスト...
『インセプション』『インターステラー』『ダンケルク』『TENET テネット』・第96回アカデミー賞にて作品賞を受賞した3月29日より公開中の『オッペンハイマー』などの<クリストファー・ノーラン>監督が1998年に発表した長編デビュー作『フォロウィング』は、他人の尾行を繰り返す男が思わぬ事件に巻き込まれていく姿を、時間軸を交錯させた複雑な構成で描き出し、日本では2001年12月8日より一度劇場公開されています。このたび、デジタルリマスター版にて、2024年4月5日よりリバイバル公開されます。
 
作家志望の「ビル」は創作のヒントを得るため、街で目に止まった人々を尾行する日々を送っていました。そんなある日、「ビル」は尾行していることをターゲットの男に気づかれてしまいます。その男「コッブ」もまた、他人のアパートに不法侵入して私生活を覗き見る行為を繰り返しており、「ビル」はそんな「コッブ」に次第に感化されていきます。
 
数日後、「コッブ」とともにアパートに侵入した「ビル」は、そこで見た写真の女性に興味を抱き、その女性の尾行を始めます。
 
1999年・第28回ロッテルダム映画祭で最高賞にあたるタイガーアワードを受賞するなど高く評価され、鬼才ノーランの名を一躍世界に知らしめた作品です。
#デジタルリマスター版 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<今森茉耶>表紙カバー@『週刊ヤングマガジン』18号

スレッド
<今森茉耶>表紙カバー@『週刊...
「ミスマガジン2023」でグランプリを獲得した<今森茉耶>(18)が、4月1日発売の『週刊ヤングマガジン』18号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<カノウリョウマ>の撮影で登場しています。
 
<今森茉耶>は2006年3月26日生まれ、宮崎県出身です。「魅力マシマシ」と紹介され、水着姿を披露しています。
 
また、若手発掘プロジェクト「私の卒業」第5期、映画『こころのふた~雪降るまちで~』(監督:北川瞳)にて「椎名弥生」役で出演、ユナイテッド・シネマ新潟にて現在公開中です。2024年6月14日よりユナイテッド・シネマ豊洲・他にて公開予定です。
#ブログ #映画 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

『シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐』

スレッド
『シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀...
刀剣を擬人化した「刀剣男士」を率い歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲームで、ミュージカル舞台化、アニメ化、実写映画化もされてきました『刀剣乱舞 ONLINE』を<尾上松也>の主演で歌舞伎化し、2023年7月東京・新橋演舞場で上演されました『刀剣乱舞 月刀剣縁桐』を歌舞伎の舞台を「シネマ歌舞伎」とした『シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐』が、2024年4月5日より公開上映されます。
 
西暦2205年、時間遡行軍が室町時代後期の歴史を改変するために出撃したとの報告を受け、〈審神者〉は「三日月宗近」、「小烏丸」、「髭切」、「膝丸」、「同田貫正国」、「小狐丸」の六振りの刀剣男士を、1558年~1570年の永禄年間に向かわせます。
 
しかし、時の将軍「足利義輝」が「三日月宗近」の最初の主であったとも、その愛刀であったとも伝わることから、「三日月宗近」は逡巡する様子を見せます。そして永禄の世に現れた刀剣男士たちは、歴史を守るための戦いに身を投じていきます。
 
<尾上松也>が「三日月宗近」、「小烏丸」に<河合雪之丞>、「髭切」に<中村莟玉>、「膝丸」に<上村吉太朗>、「同田貫正国」に<中村鷹之資>、<尾上右近>が「小狐丸」と「足利義輝」の二役を演じています。演出は<尾上菊之丞>と< 尾上松也>が務めています。
#ブログ #映画 #歌舞伎

ワオ!と言っているユーザー

『居眠り磐音』@NHK-BS

スレッド
『居眠り磐音』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2019年5月17日より劇場公開されました『居眠り磐音』の放送があります。

<佐伯泰英>の『居眠り磐音 決定版』シリーズを、『娼年』などの<松坂桃李>の主演で映画化した時代劇です。普段は人情に厚く穏やかな主人公が、「居眠り剣法」でさっそうと悪を斬る。『超高速!参勤交代』シリーズなどの<本木克英>が監督を務めています。

豊後関前藩の「坂崎磐音」と「小林琴平」、「河井慎之輔」は、幼なじみでした。「磐音」が琴平の妹「奈緒」との祝言を控えていたある日、事件が起こり、磐音は二人の幼なじみを失うことになります。
「奈緒」を置いて関前を去り、江戸で浪人として生活することになった「磐音」は、昼はうなぎ割き、夜は両替商の用心棒として働き始めます。

出演は、「坂崎磐音」に松坂桃李、「おこん」に<木村文乃>、「小林奈緒」に<芳根京子>、「小林琴平」に<柄本佑>、「河出慎之輔」に<杉野遥亮>、「佐々木玲圓」に<佐々木蔵之介>、「宍戸文六」に<奥田瑛二>、「吉右衛門」に<谷原章介>、「金兵衛」に<中村梅雀>、「有楽斎」に<柄本明>が名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ブルックリンでオペラを』@<レベッカ・ミラー>監督

スレッド
『ブルックリンでオペラを』@<...
<アン・ハサウェイ>、<ピーター・ディンクレイジ>、<マリサ・トメイ>の共演で、ニューヨークに暮らす夫婦の人生が、ある出会いをきっかけに変化していくさまを描いた『ブルックリンでオペラを』が、2024年4月5日より公開されます。
 
ニューヨーク、ブルックリンに暮らす精神科医の「パトリシア」と、現代オペラ作曲家の「スティーブン」の夫婦ですが、人生最大のスランプに陥っていた「スティーブン」は、愛犬との散歩先のとあるバーで、風変わりな船長の「カトリーナ」と出会います。「カトリーナ」に誘われて船に乗り込んだ「スティーブン」を襲ったある事態により、夫婦の人生は劇的に変化していきます。
 
プロデューサーも務める<アン・ハサウェイ>が「パトリシア」役を演じ、「スティーブン」役はテレビドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』や『シラノ』の<ピーター・ディンクレイジ>、オスカー女優の<マリサ・トメイ>が「カトリーナ」役に扮し、監督は『50歳の恋愛白書』の<レベッカ・ミラー>が務めています。
 
<ブルース・スプリングスティーン>による主題歌『Addicted to Romance』が、第81回ゴールデングローブ賞歌曲賞にノミネートされています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アイアンクロー』@<ショーン・ダーキン>監督

スレッド
『アイアンクロー』@<ショーン...
日本でも<ジャイアント馬場>や<アントニオ猪木>らと激闘を繰り広げ、〈鉄の爪=アイアンクロー〉を得意技としたアメリカの伝説的なプロレスラー<フリッツ・フォン・エリック>を父に持ち、プロレスの道を歩むことになった兄弟の実話をベースに描いた『アイアンクロー』が、2024年4月5日より公開されます。
 
1980年代初頭、元AWA世界ヘビー級王者の「フリッツ・フォン・エリック」に育てられた「ケビン」、「デビッド」、「ケリー」、「マイク」の兄弟は、父の教えに従いプロレスラーとしてデビューし、プロレス界の頂点を目指していました。しかし、世界ヘビー級王座戦への指名を受けた三男の「デビッド」が、日本でのプロレスツアー中に急死したことを皮切りに、フォン・エリック家は次々と悲劇に見舞われ、いつしか「呪われた一家」と呼ばれるようになっていきます。
 
次男「ケビン」役を<ザック・エフロン>が務め、三男「デビッド」役を『逆転のトライアングル』の<ハリス・ディキンソン>、四男「ケリー」役を配信ドラマ『一流シェフのファミリーレストラン』で第80回ゴールデングローブ賞主演男優賞(テレビ部門ミュージカル・コメディシリーズ)を受賞した<ジェレミー・アレン・ホワイト>がそれぞれ演じています。
 
米プロレス団体AEWの<マクスウェル・ジェイコブ・フリードマン>が製作総指揮、元WWE王者の<チャボ・ゲレロ・Jr.>がプロレスシーンのコーディネーターを務め、それぞれレスラー役で劇中にも登場しています。監督は『不都合な理想の夫婦』の<ショーン・ダーキン>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり