朝6時の気温は5℃、最高気温の予測は10℃の神戸のお天気です。
本日の宅配弁当のおかずは、「ニシンの中華ソース・人参煮」+「茄子とひき肉の味噌炒め」+「ザーサイと蒸し鶏の塩だれ和え」+「しそ昆布」+「湯葉入りチンゲン菜」で、(493キロカロリー)でした。
今週は、(125)「さんま」 ・ (126)「鯵」、本日(127)は「ニシン」と<魚>が主体のおかずの週になりました。
阪神・淡路大震災の発生から、本日は23年目を迎えました。各種追悼行事が行われていますが、あいにくの雨模様ですが、朝6時の気温は11℃と暖かい気温の神戸でした。
本日のお弁当のおかずは、「あじ塩焼き・青菜ピーナッツ和え」+「キャベツとヤングコーンの炒め物」+「ジャンボ肉団子」+「はりはり漬け」+「中華春雨」で、(519キロカロリー)でした。
「はりはり漬け」は、干した大根を刻んで酢と醤油に付け込んだものですが、噛むと音がするところから名づけられたようですが、「はりはり」とは、どうしても聞こえません。
朝6時の気温は1℃でしたが、最高気温は10℃と寒暖の差がある神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「さんま生姜煮・花形人参」+「とりごぼう」+「切干大根」+「ずいきの紫芋酢」+「オクラのおかか和え」で、(515キロカロリー)でした。
魚の煮つけ料理の味わいがいいのは分かっていますので、うれしい「さんま生姜煮」です。また、好物の「牛蒡」たっぷりの「とりごぼう」があり、好きな具材で楽しめました。
「粕汁」を付け合わせ、一味をたっぷり振り掛け、お弁当と合わせて、おいしくいただいた昼御飯です。
先ほど新宿京王百貨店で開催されています「第53回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」の中で、(31) 「竜馬丼鯨カツ弁当」 の弁当に使われている器が気になりましたが、どうやら毎年、記念丼を使った駅弁が登場しているようで、今年は水戸の「しまだフーズ」さんの「山椒風味カルビ弁当・常陸牛」(1500円)が登場しています.
丼の底には駅弁大会のロゴが入っています.まわりの絵柄も「戌」という文字や、ゴハンを連想するアイコンが並んだ楽しいものです。
中身はご飯の上に、上品に調理されたカルビがみっちりと並んでいます.蓮根や人参の入ったおひたしもアクセント.さらにデザートとして青梅の甘露煮がうれしいイッピンです.こちらも毎日300食限定で、なくなり次第通常容器となります。
毎年楽しみにされている<駅弁>の記念丼のコレクターがおられそうで、面白い企画だと思います。
新宿京王百貨店にて「第53回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が1月10日(水)から1月23日(火)の期間開催されています。
今年の企画は「人気駅弁大会3店舗合同企画」の「新作牛肉駅弁対決」ということで、京王百貨店と阪神百貨店、鶴屋百貨店による、牛肉駅弁です.ほかにも「焼き対決」や「ウニ対決」など、興味ある企画が行われています。
そんななか、気になる<駅弁>として、<坂本龍馬>が愛した器を復刻した鯨専門店「くらさき」(長崎市万屋町)の「竜馬丼 ながさき鯨カツ弁当」(2700円)があります。
これは、明治維新150年を祝して、毎日200食限定のお碗に、鯨カツ弁当が収まっています.陶器は、龍馬が愛用していた幻の亀山焼による「望龍碗」を、波佐見焼の窯元「和山」さんが再現したもの.飛翔する龍が生き生きと描かれています.
中身の「ながさき鯨カツ」は、鯨肉を使った3種類の料理が、ご飯の上に並んだもの.鯨肉100%の甘辛い「鯨そぼろ」、なつかしい昭和の味「鯨竜田揚げ」、そして秘伝のタレにつけ込んで調理された「鯨カツ」です。
朝6時の気温は0℃と昨日以上に冷え込見ました。最高気温も4℃と気温も上がらず冷蔵庫の中にいる感じの神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏肉のトマト煮」+「中華あんかけ玉子」+「ブロッコリーとコーンの和え物」+「ゆず大根」+「小女子の佃煮」で、(537キロカロリー)でした。
たっぷりの「鶏肉のトマト煮」がカロリーを高めているようですが、ソースの味もよく、おいしくいただきました。
起床する朝6時の気温は4℃、神戸の碑のでは<7:07>ですのでまだ暗く、寒さを一層感じます。最高気温の予測が8℃と朝方からあまり気温が上がらない一日のようで、昼からは雨模様、日の入りは<17:07>ですので、昼間としてはちょうど10時間です。
本日のお弁当のおかずは、「具入りオムレツ」+「野菜のスープ煮」+「蓮根そぼろ」+「胡瓜の生姜漬け」+「小豆煮」で、(452キロカロリー)でした。
あっさりとした「野菜のスープ煮」の味付けですので、オムレツのトマトソースを絡めて、おいしくいただきました。
今年最初の宅配弁当です。新年のご挨拶ともに受け取りました。
本日のお弁当のおかずは、「さば煮付け・花形人参」+「豆腐の中華あん」+「かぼちゃの田舎煮」+「刻みたくあん」+「わさび菜のおひたし」で、(548キロカロリー)と、見た目以上にカロリーがあるのに驚きました。
年も押し迫り、今年最後の宅配弁当日になりました。毎回寒い中配達してくださるオネイさんに感謝の言葉で、ご挨拶させていただきました。
本日のお弁当のおかずは、「鶏つくね・キャベツと人参の炒め」+「ブロッコリーのカニカマあんかけ」+「ポークビーンズ」+「赤かぶ漬け」+「ごぼうサラダ」で、(449キロカロリー)でした。
アメリカの家庭料理「ポークビーンズ」は初登場です。白いんげんと豚肉のトマト煮込みですが、ベーコンで作る場合も多いようです。
< ステーキとすき焼き飯(画像:日本レストランエンタプライズ) >
日本レストランエンタプライズ(NRE)は2017年12月26日(火)から、JR東京駅構内1階「駅弁屋 祭 グランスタ店」で「ふるさと駅弁大会」を開催しています。
期間は31日(日)まで。さらに2018年1月6日(土)から14日(日)までは、「新春うまいもん駅弁大会」も開催される予定です。
「ふるさと駅弁大会」での一押しは、NREによると米沢駅の「ステーキとすき焼き飯」(松川弁当店:山形県米沢市)。「じっくり煮込んだ牛すき焼きと牛ステーキの2つの味を楽しめる、紐を引き抜くと温まる加熱式の駅弁」(NRE)とのこと。価格は(1600円・税込)です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ