朝6時の気温が10℃、最高気温の予測が19℃の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「あじフライ」+「厚揚げと鶏肉の中華旨煮」+「蓮根そぼろ」+「大根の漬物」+「めかぶの酢の物」で、(447キロカロリー)でした。
好物の「あじフライ」ですが、寒い時期に冷めたフライは、少しばかり寂しさが漂います。
朝から雨が降ったりやんだりという神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「さわら塩焼き・花形人参」+「根菜の香味炒め」+「里芋の煮っころがし」+「あみ佃煮」+「モロヘイヤのお浸し」で、(460キロカロリー)でした。
「煮っころがし」という調理手順そのもののめいしゅは、<里芋>か<じゃがいも>しかないように思えるのですが、イモ類は炭水化物が多くエネルギー即時補給の効果があり、「元気が出る」そざいです。
タンパク質が不足しますので魚などと合わせて食べるとよいようで、さらに葉野菜を添えてビタミンを補えば、必要な栄養素が揃うようで、お弁当のおかずは理にかなった組み合わせのようです。
朝6時の気温が10℃と冷え込んでいましたが、お昼間は20℃と秋晴れの神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ホキ西京焼き・青梗菜のお浸し」+「高野豆腐の含め煮」+「肉団子」+「赤カブ漬け」+「くり豆」で、(507キロカロリー)でした。
<ホキ>は、白身魚のフライとしての需要が高いですが、西京漬けは珍しいなと思いながら、おいしくいただきました。
名古屋駅構内において、「愛知うまいもんフェアー」を2017年11月9日(木)から2018年1月10日(水)まで期間限定で開催されます。それに伴い。愛知県ならではのお弁当が販売されています。
左上から時計回りに
(A) 「みそかつ&大えびフライ」(980円:JR東海パッセンジャーズ)
名古屋ご当地食材で有名な「みそかつ」と「エビフライ」をメインにしたお弁 は、大きなエビフライを「タルタルソース」で、ロースカツを「八丁味噌入りたれで楽しめます
(B) 「天下とり御飯」(1100円:松浦商店)
鶏料理のオンパレードといった内容で、鶏そぼろご飯をはじめ、おかずもチキンカツ、鶏のつくね、鶏の照り焼き、鶏磯辺揚げ、笹身のサラダ、卵巻き等多数の鶏料理が詰めこまれているからです。なお他にもごぼうや筍等を使用した煮物、うぐいす豆、蒲鉾等も入っています。
(C) 「ひつまぶし巻き」(1000円:だるま)
名古屋名物ひつまぶしを、ありそうでなかった巻き物にしています。一見コンパクト、でも中には三河一色産うなぎがしっかり入っています
(D) 「なごや満載」(1050円:JR東海パッセンジャーズ)
「名古屋コーチン」を使用した鶏飯、「海老天むす」とご当地食材2種類のご飯を揃えています。名古屋のご当地食材「みそかつ」「エビフライ」「あんかけパスタ」など、ご当地満載のお弁当です。
えらぶのにまよいそうですが、缶ビールには、「なごや満載」がよさそうで、たれ味のご飯が何とも気になる「ひつまぶし巻き」です。
配達経路で自動車事故があったようで、いつもの予定配達時間より遅く届きました。
本日のお弁当のおかずは、「和風おろしソースハンバーグ」+「ペペロンチーノ」+「卵と木耳の彩り炒め」+「パンプキンサラダ」+「高菜醤油漬け」+「めかぶの酢の物」で、(495キロカロリー)でした。
大きなハンバーグのわりには、カロリー控えめで意外でした。
朝6時の気温が13.4℃と冷え込み、最高気温の予測が16.8℃という神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「えびフリッター(オーロラソース)」+「茄子とひき肉の味噌炒め」+「ささげのお浸し」+「カラフルピクルス」+「きのこのガーリック醤油ソテー」で、(553キロカロリー)でした。
特段カロリーの高そうなおかずは見当たらないように思えるのですが、やはりフライ物がいけないのでしょうか。
本日は 「テディベアズ・デー」 です。
「テディベア」の名前の由来となったアメリカ26代大統領<セオドア・ルーズベルト>の誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施しています。
帆mm実のお弁当のおかずは、「白糸だらの照り焼き・花車かまぼこ」+「筑前煮」+「しゅうまい」+「yず大根」+「中華春雨」で、(447キロカロリー)でした。
昨日のデイケアの (133)「お昼ご飯」 も「照り焼き(さわら)」と「筑前煮」の組み合わせでしたが、こちらの「筑前煮」には好物の<牛蒡>がたっぷりで、おいしくいただきました。
台風21号の昨日の予想では、今朝未明に近畿最接近でしたが、早々と過ぎ去り、日がさす神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「サーモンハンバーグ」+「野菜と牛肉のオイスター炒め」+「マカロニと果物のサラダ」+「しば漬け」+「湯葉入り青梗菜」で、(498キロカロリー)でした。
「マカロニ」は貝殻状の<コンキッリェ>で10ミリほどの大きさで、箸向きではありませんでした。
<ひき肉>の代わりに<鮭>のほぐし身を使用した「サーモンハンバーグ」は、初めて口にしましたが、とても柔らかい口当たりで、味付けとソースの加減でしょうか、ハンバーグ風味が損なわれておらずおいしくいただきました。
家人が雑用で出た際に購入してきた日本料理の老舗【なだ万】の<季節御膳「冬ごもり」弁当>(1782円)が、本日のお昼ご飯です。
【なだ万】ということで、(1500円)と値段を予想したのですが、見事に外れてしまいました。
料亭らしく、どれも納得する味付けの惣菜ばかりで、煮物(右側)としては<蕪・里芋・南瓜・湯葉・椎茸・人参・蓮根>、真ん中には、<赤魚・卵焼き・小松菜煮浸し・秋刀魚真丈包み焼き・えび・赤ピーマン>があり、左側には、炊き込みご飯が詰められています。
「小松菜煮浸し」は<小えび>が添えられ、「秋刀魚真丈包み焼き」は料亭らしい手の込んだ惣菜で、料亭のお弁当としておいしくいただきました。
朝6時の気温が16℃、最高気温が20℃の予想の神戸です。
本日の宅配弁当、いつもと違い「おかず・ご飯」の容器が、なぜか使い捨てでした。
お弁当のおかずは、「牛肉と里芋の田舎煮」+「鶏肉の二色巻き」+「出汁巻き玉子」+「小松菜の和え物」+「大根の漬物」+「うぐいす豆」で、(542キロカロリー)でした。
実りの秋に旬を迎える<里芋>、好物の<ゴボウ>も入り、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ