昨夜の広島・阪神戦のサヨナラ負けを引きずりながらの目覚めで、阪神ファンとしては、自力優勝が無くなりがっかりした一日の始まりです。
本日のお弁当のおかずは、「豆腐ハンバーグ」+「ペペロンチーノ」+「根菜の香味炒め」+「じゃが芋土佐煮」+「しば漬け」+「小松菜の酢味噌和え」で、(501キロカロリー)でした。
「ペペロンチーノ」以外は、和の惣菜で、素材の味を楽しみながら、おいしくいただきました。
すっかり朝夕は涼しくなりました。今朝6時の気温は22.1℃で、本日の最高気温の予測も30度を超えない神戸です。
本日のお弁当のおかずは、「豚肉とがんもの含め煮」+「ブロッコリーのトマトソース」+「焼きそば」+「福神漬け」+「ゆず風味昆布」で、(453キロカロリー)でした、
「福神漬け」、日本では、カレーライスに添えられる定番の漬物です。大正時代(1902、1903年説あり)に日本郵船の欧州航路客船で、一等船客にカレーライスを供する際に添えられたのが最初であり、それが日本中に広まったとされています。福神漬が人工着色料で赤くなったのは、インドカレーの添え物であるチャツネに倣ったという説があるようです。
市販品では、人工着色料などを使って真っ赤な色をつけられたものが多く、その後開発された「自己主張し過ぎない」オレンジ色をしたカレー用製品が好評を博し、近年では色をつけない茶色の福神漬も支持を得るようになって来ているようです。
朝方雨が降り、お天気を心配しましたが、日差しの指すお天気で30度を超えています神戸です。
本日のお弁当のおかずは、「サワラ塩焼き・チンゲン菜のお浸し」+「野菜と蒸し鶏のカレーソース」+「茄子とピーマンの煮浸し」+「あみ佃煮」+「オクラの丘か和え」でした。
蓋を開けますと「カレー」のいい匂いが漂い、食欲が増しました。
しっかり食べて(452キロカロリー)のお昼ご飯です。
朝方6時の気温が26℃と、少し涼しさを感じた一日の始まりでした。
本日のお弁当のおかずは、「ぶり煮付け・花形人参」+「厚揚げと鶏肉の中華旨煮」+「ミートスパゲッティ」+「壬生菜漬け」+「めかぶの酢の物」でした。
カロリーがありそうなおかずが見当たらない感じですが、(523キロカロリー)と予想を超える数値に驚きました。見た目だけでは、分からないモノです。
今朝も朝6時の気温が28℃を超えていた神戸の一日の始まりでした。
くちあたりがいいということでしょうか、サクジュツノデイケアでは、 「カレイの南仏煮込み」 と言うことでトマトソース料理でしたが、本日のお弁当も、「豚肉のトマトソース」+「キャベツのコンソメ煮」+「小松菜の和え物」+「大根の漬物」+「切り昆布とさつま揚げの煮物」でした。
淡白な味の「キャベツのコンソメ煮」でしたが、、「豚肉のトマトソース」のソースをつけて、おいしくいただきました。
少しは朝方の気温も下がってきているのでしょうか、目覚まし時計変わりのセミの鳴き声も今朝方は気になりませんでした。
本日の宅配弁当のおかずは、「回鍋肉」+「中華あんかけ玉子」+「ささげの胡麻和え」+「やわらかくきわかめ」+「枝豆とコーンの洋風煮」でした。
スタミナが出そうな「回鍋肉」が、いい味付けで、ご飯が進みおいしくいただきました。
ムシムシした日が続き、食欲も減退気味ですので、あっさりとした感じのお弁当を昼ご飯としました。
おかずも彩りとうたってあるだけに色々と詰まっていましたが、なんといっても「しそご飯」が一番さっぱりとして最後までおいしかったです。
朝方からムシムシ、午前6時の気温が27.8度ありました神戸です。
あっさりとしたおかずであればいいなと弁当箱の蓋を開けました。本日のおかずは、「若鶏の塩焼き」+「高野豆腐と野菜の煮物」+「ホッコリじゃが芋の煮っころがし」+「広島菜漬け」+「蓮根のしそ和え」でした。
デイケアの食事の「照り焼き」なども 「鶏肉」 は、結構大きなかたまりですが、高齢者にとって食べやすい大きさだとは思えません。あえて何か意図があるのかなと考えてしまいます。
駅の売店「KIOSK」などを運営しているJR東日本リテールネットは、「特急列車ヘッドマーク弁当」の第2弾「あさま」を、明日19日(土)から発売します。
「特急列車ヘッドマーク弁当」は、在来線の特急列車をテーマに、沿線の店が献立を監修するもの。容器は繰り返し使える密閉性の高いスケーター社の「4点ロックランチボックス」が採用されています。7月24日に第1弾の 『ひばり』 が発売されています。
「あさま」の監修元は、駅弁「峠の釜めし」で知られる創業132年の「荻野屋」です。秘伝のたれを使った鶏もも照り焼きをはじめ、特製のレシピで調理した鶏そぼろ、鶏もつ煮で仕上げられています。
価格は第1弾と同額の2160円(税込)。東京駅、品川駅、上野駅、大宮駅、蒲田駅にある弁当専門店「膳まい」5店舗で販売されます。
本日は、秀吉が61歳で亡くなった「太閤忌」です。『露と落ち 露と消えにし わが身かな 浪花のことは 夢のまた夢』の辞世の言葉を残しています。
本日の弁当のおかずは、「にしんのみぞれ煮」+「味付けいんげん」+「野菜と牛肉のオイスター炒め」+「ニラ玉」+「赤かぶ漬け」+「めかぶの酢の物」でした。
<にしん>は好きな素材で、上手く煮つけられていておいしくいただきました。
「めかぶの酢の物」、「もずく」に似たかんじでしたが、歯ごたえが楽しめました。
<牛肉>が使われていましたが、(459キロカロリー)のお弁当でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ