記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

ダウ平均株価(4月29日)終値3万8386ドル09セント

スレッド
ダウ平均株価(4月29日)終値...
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。主要株価指数が前週にそろって上昇し、短期的な戻りが続くとの期待が買いを誘っています。
 
4月に入って米株式相場は全般に弱含んでいましたが、前週は多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数が週間では4週ぶりに上昇。上昇率は昨年10月末〜11月上旬以来の大きさでした。決算を手がかりに一部の主要ハイテク銘柄が上昇しています。
 
ダウ平均の構成銘柄ではありませんがテスラが(12%)前後上げています。<イーロン・マスク>最高経営責任者(CEO)が前週末に訪中し、中国での運転支援機能「フルセルフドライビング(FSD)」の実用化が可能になるとの期待が強まりました。
 
今週はアップルやアマゾン・ドット・コムが四半期決算を発表します。30日〜5月1日には米連邦準備理事会(FRB)が米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、3日には4月の米雇用統計の発表を控えています。様子見ムードが広がりやすく、上値は限定的でした。
 
ダウ平均株価は、前週末比146ドル43セント(0.38%)高の3万8386ドル09セントでした。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前週末比55.18ポイント(0.35%)高の1万5983.08でした。
S&P500種株価指数は、前週末比16.21ポイント (0.32%)高の5116.17でした。
#FSD #ニューヨーク証券取引所 #フルセルフドライビング #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<是枝裕和>コンペティション部門審査員@第77回カンヌ国際映画祭

スレッド
【第77回カンヌ国際映画祭ポス... 【第77回カンヌ国際映画祭ポスター】
5月14~25日、フランスで開催されます第77回カンヌ国際映画祭の事務局は29日、最高賞のパルムドールを競うコンペティション部門で、9人の審査員の一人を<是枝裕和>監督が務めると発表しています。審査員長は、『バービー』の<グレタ・ガーウィグ>監督が務めます。
 
<是枝裕和>監督は、2018年に『万引き家族』「パルムドール」を受賞しています。昨年は<是枝裕和>が監督、<坂元裕二>が脚本を手掛けた『怪物』「脚本賞」を受賞しています。
 
今年はコンペ部門に22作品が選出されていますが、日本人監督作品は含まれていません。独自性の強い作品などが対象の「ある視点」部門では、<奥山大史>監督の『ぼくのお日さま』がノミネートされています。
#カンヌ国際映画祭 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ドクちゃん フジとサクラにつなぐ愛』@<川畑耕平>監督

スレッド
『ドクちゃん フジとサクラにつ...
ベトナム戦争で使用された枯葉剤の影響で1981年に結合双生児として生まれ、1988年に分離手術に成功した後も深刻な健康問題を抱えながら平和のアンバサダーとしての使命に生きる〈ドクちゃん〉こと<グエン・ドク>さんの人生をとらえたドキュメンタリー『ドクちゃん フジとサクラにつなぐ愛』が、2024年5月3日より公開されます。
 
2024年2月に43歳を迎えた<ドク>さんは入退院を繰り返すなかで、結婚18年目になる妻<トゥエン>さんと双子の子ども<フジ>くんと<サクラ>ちゃん、そして闘病中の義母を自宅介護しながら家族で唯一の稼ぎ手として暮らしています。
 
ドキュメンタリー作家の<川畑耕平>監督が、今や教科書の中の人となりつつある<ドク>さんがたくましく生きる姿を記録。日本とベトナムの友好の絆を象徴する<ドク>さんの人生の軌跡を、<ドク>さん自ら監修を手がけて本人の視点から忠実に描き出しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『虹のかけら』@<坂厚人>監督

スレッド
『虹のかけら』@<坂厚人>監督
認知症の母親の面倒をひとりで見ながら暮らす女性を主人公に、親子の絆を描く『虹のかけら』が、2024年5月3日より公開されます。
 
父は6年前に世を去り、認知症を患う母の「佳代子」とともに暮らしている「芽衣」でした。母は認知症のために徐々に変わり果てていき、近頃は夜間に徘徊することも多くなっていました。母を養うため否応なく夜の世界に身を置く「芽衣」は、友だちも恋人もなく、次第に孤独と疲労の渦に飲まれていきます。
 
そんな彼女は昔から母に対するわだかまりを抱えており、母が認知症を患うまで向き合えなかった、ある過去と対峙しようとします。
 
主人公の「芽衣」役はこれが映画初主演の<篠崎雅美>が演じ、母「佳代子」を<波佐本麻里>が扮し、フォトグラファーとして映画のスチール撮影を数多く担当し、ミュージックビデオ制作なども手がけてきた<坂厚人>が長編初監督を務めています。
#ブログ #映画 #認知症

ワオ!と言っているユーザー

『ピクニック at ハンギング・ロック』@<ピーター・ウィアー>監督

スレッド
『ピクニック at ハンギング...
『トゥルーマン・ショー』『いまを生きる』『刑事ジョン・ブック 目撃者』などで知られるオーストラリアの名匠<ピーター・ウィアー>が、1975年に発表し、日本では1986年4月26日に初公開(116分)されました『ピクニック at ハンギング・ロック』が、2024年5月3日より、4Kレストア版(107分のディレクターズカット版)でリバイバル公開されます。
 
原作は1967年に発表されました<ジェーン・リンジー>の同名小説で、寄宿学校の女子生徒たちが岩山でのピクニックのさなかに失踪を遂げる、謎めいた事件を描いています。
 
1900年2月14日のバレンタインデー。寄宿制女子学校アップルヤード・カレッジの生徒が、2人の教師とともに近くのハンギング・ロックと呼ばれる岩山へピクニックに出かけます。規律正しい生活に縛られている生徒たちにとって、ピクニックはつかの間の息抜きであり、皆が楽しみにしていました。岩山では磁気の影響のためなのか、教師たちの時計が12時ちょうどで止まってしまう不思議な現象が起きます。
 
「マリオン」、「ミランダ」、「アーマ」、「イーディス」の4人は岩場の磁気を計測しようと岩山の頂上へと登りますが、途中で怖くなった「イーディス」は引き返します。その後、岩山に登った3人と教師「マクロウ」がこつ然と姿を消してしまいます。
 
「マリオン」に<ジェーン・ヴァリス>、「ミランダ・セント・クレア」に<アン・ランバート>、「イーディス」に<クリスティーン・シュラー>、「ミス・マクロウ」に<ヴィヴィアン・グレイ>、「アップルヤード」に<レイチェル・ロバーツ>、「マイクル」に<ドミニク・ガード>、「セイラ」に<マーガレット・ネルソン>、「イルマ」に<カレン・ロブソン>ほかが出演しています。
#4Kレストア版 #オーストラリア映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『殺人鬼の存在証明』@<ラド・クバタニア>監督

スレッド
『殺人鬼の存在証明』@<ラド・...
旧ソビエト連邦史上最悪の連続殺人鬼を追う刑事の戦いを、実在の連続殺人犯たちをモデルに描いた『殺人鬼の存在証明』が、2024年5月3日より公開されます。
 
1991年年、何者かに襲われて怪我を負った女性が森の近くで保護されます。女性の証言によると、彼女に怪我を負わせた犯人の手口は3年前に捕まったはずの連続殺人犯のものと酷似しており、3年前の犯人は誤認逮捕だったことが判明します。本当の連続殺人犯は10年以上にわたって残忍な犯行を繰り返し、36人を殺害していました。
 
捜査責任者「イッサ」は新たな容疑者「アンドレイ・ワリタ」を追い詰め、尋問をする中で彼こそが真犯人だと確信していきます。やがて、「ワリタ」の口から驚くべき真実が明かされます。
 
刑事「イッサ」役は『葡萄畑に帰ろう』の<ニカ・タバゼ>が演じ、本作が長編デビューとなる<ラド・クバタニア>が監督・脚本を手がけ、1978年から1990年にかけて50人以上を殺害した容疑で逮捕された<アンドレイ・チカチーロ>をはじめとする数々の連続殺人犯をモデルに、刑事や精神科医、犯罪学者にインタビューをしながら犯人の人物像を組み立てています。
#ブログ #ロシア映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

一時「1ドル=160円台」

スレッド
一時「1ドル=160円台」
週明け29日のアジア外国為替市場では円が対ドルで急落し、日本時間10時半に一時「1ドル=160円台」を付けています。1990年4月以来34年ぶりの円安ドル高水準となりました。
 
これでは終わらず、午後1時ごろ、「1ドル=159円台半ば」だった円相場は、今度はするすると円高ドル安に振れていきました。それから1時間ほどの間に、「1ドル=155円台前半」まで円高ドル安が進んでいます。
 
市場では、日本政府・日銀が為替介入を実施した可能性があるとみられています。特段円高へ傾く好材料もない中、投機筋が仕掛けた可能性もあります。
財務省の<神田真人財務官>は29日午後2時過ぎ、財務省内で記者団に対し、円高ドル安が一時進んだことに関し「今はノーコメント」と述べています。
 
円は対ユーロでも下落し、一時「1ユーロ=171円台」と単一通貨ユーロが導入された1999年以来の最安値水準を付けています。
 
日銀が前週末に金融政策決定会合で現状の緩和政策維持を決定。海外市場でも当面追加利上げがないとの観測が広がりました。一方、米国はインフレ圧力が根強く、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始時期が遅れるとの見方から、円を売る動きが一気に進んでいます。日米の金利の差という根本的な要因が続く限りは、円安の進行に歯止めをかけられるのは一時的との見方が大勢です。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

『タイガー 裏切りのスパイ』@<マニーシュ・シャルマ>監督

スレッド
『タイガー 裏切りのスパイ』@...
<サルマーン・カーン>主演のスパイアクション「タイガー」シリーズの第3作『タイガー 裏切りのスパイ』が、2024年5月3日より公開されます。
 
第1作『タイガー 伝説のスパイ』(5月3日に「BS12トゥエルビ」にて、テレビ放送があります)および第2作『Tiger Zinda Hai』(原題・日本未公開)と、<リティク・ローシャン>と<タイガー・シュロフ>主演の『WAR ウォー!!』、<シャー・ルク・カーン>主演の『PATHAAN パターン』とも世界観を共有する「YRF(ヤーシュ・ラージ・フィルムズ)スパイ・ユニバース」シリーズの1作です。
 
インドの国家諜報機関RAWのエージェントである「タイガー」は、アフガニスタンでの任務中に危機に陥った仲間の「ゴーピー」を救出に向かいますが、「ゴーピー」は「タイガー」の妻である「ゾヤ」が二重スパイだという言葉を残し、命を落とします。妻への疑念を抱いたまま日常生活に戻った「タイガー」でしたが、次の任務でロシアに赴いた際、「ゾヤ」が「タイガー」に襲いかかってきます。
 
<サルマーン・カーン>が「タイガー」を演じ、妻の「ゾヤ」役もシリーズおなじみの<カトリーナ・カイフ>が扮し、監督は<マニーシュ・シャルマ>が務めています。
#インド映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スリープ』@<ユ・ジェソン>監督

スレッド
『スリープ』@<ユ・ジェソン>...
韓国映画『スリープ』が、2024年6月28日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
本作は、幸せな結婚生活を送る「ヒョンス」とその妻「スジン」が、得体の知れない〈それ〉に恐怖を感じる物語です。ある夜から、「ヒョンス」は眠りにつくたびに人が変わってしまったかのように奇行を繰り返すようになり、夫婦は睡眠クリニックの受診を決意します。
 
やがて「スジン」の母から、超自然的な力に頼るべきだと、巫女から手に入れた御札を渡されるのでした。『82年生まれ、キム・ジヨン』の<チョン・ユミ>が「スジン」、『パラサイト 半地下の家族』の<イ・ソンギュン>が「ヒョンス」を演じ、<ユ・ジェソン>が監督・脚本を担当しています。
#ブログ #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『シャークネード5 ワールド・タイフーン』@BS12トゥエルビ

スレッド
『シャークネード5 ワールド・...
今夜<18:30>より「BS12トゥエルビ」にて、2017年8月6日に放送されましたアメリカ合衆国のテレビ映画『シャークネード5 ワールド・タイフーン』(原題:Sharknado 5: Global Swarming)の放送があります。
 
「シャーク(サメ)」と「トルネード(台風)」が合体した人類の脅威〈シャークネード〉に立ち向かう人々を描いたB級パニック・アクションシリーズの第5作目になります。
 
かつて何度も人類の危機を救ってきた男とその家族が、〈シャークネード〉打倒の鍵を握る秘宝と共に世界中を駆け回ります。
 
出演は「フィン・シェパード」に<アイアン・ジーリング>、「エイプリル」に<タラ・リード>、「ノヴァ」に<カサンドラ・スケルボ>、「ギル」に<ビリー・バラット>、「レイヴンウッド首相」に<クリス・カッテン>、「ルウェリン」に<クレイ・エイケン>ほかが出演、監督は<アンソニー・C・フェランテ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり