<九州の旅>シリーズとして、「博多長浜」 ・ 「鹿児島」 に次ぎ、豚骨ラーメンの発祥の地である「久留米ラーメン」として【久留米】です。
「久留米ラーメン」は、福岡県久留米市を中心とするご当地ラーメンですが、豚骨スープとストレート細麺(長浜ラーメンほど細くない)を基本とし、多くの九州ラーメンだけでなく、他の豚骨系に影響を与えてきました。
「久留米ラーメン」の発祥は、1937(昭和12)年に西鉄久留米駅前に開業した屋台<南京千両>で、創業者の<宮本時男>が長崎ちゃんぽんのスープをもとに豚骨スープを考案しましたが、この時はまだ澄み切った「清湯スープ」でした。
その後、同じく久留米市に開業した<三九>の店主<杉野勝見>がうっかりと長時間スープを沸騰させてしまい、現在の「白濁豚骨スープ」が偶然生まれました。
また彼は、ラーメンに「海苔」をのせることも考案しています。
昨日の鶏ガラを使った「鹿児島ラーメン」と、どの程度「豚骨スープ」の味わいが違うのかと期待しました。
確かに少しは濃厚なスープの味わいでしたが、極端な味わいの差は感じませんでした。
いつも通り冷蔵庫の中をゴソゴソと探し、今宵のメニュー決めです。
まずは定番の【サラダ】ですが、「生ハム」がありました。
「じゃがいも」を短冊切りにして「ベーコン」と炒め、溶き玉を入れて【ジャーマンポテト】風に仕上げました。
メインの料理は【鶏肉野菜炒め】です。今回は「牛肉」がありませんでしたので、「鶏肉」使いです。<ピーマン・玉ねぎ>をたっぷり刻んで一緒に炒めました。
今宵も肉類と野菜類をバランスよく合わせ、おいしくいただきました。
高速神戸駅とJR神戸駅を結ぶ地下通路「デユオこうべ」にあります、喫茶店「UCCカフェプラザ」の店先で、気になるクッキーを見つけました。
<ねこカップ:ぶらさがりネコクッキー>という名称で、12枚入り(626円)でした。
てっきり、地元<UCC>のオリジナル商品かなと思いましたが、製造メ-カーは長野県上田市にある<豊上ベーカリー>です。
パーティーなどでは自分のグラスの目印にと、縁に引っ掛けておく「コップマーカー」が利用されますが、このクッキーも猫の手が引っ掛けられるようになっています。
ブログル仲間の<ふくねこ>さんなら、見かけたらすぐに購入されるだろうなと、気になるところです。
<九州の旅>シリーズとして、「博多長浜」 に続き、第2段目として【鹿児島】です。
「鹿児島ラーメン」のスープは、主に豚骨ベースに鶏ガラや野菜に加え、煮干しや昆布などの乾物を使う半濁ス-プが特徴的で、本製品にも<鶏ガラと野菜ベースのマイルド豚骨>との表示がありました。
地理的条件に合わせ、鹿児島は昔から鶏や豚を食べる文化がありましたので「鶏ガラ+豚骨」スープが主体となり、九州ラーメンの中では、唯一豚骨ラーメンの元祖ともいわれている「久留米ラーメン」の影響を受けていないとされています。
「鹿児島ラーメン」の元祖は1947(昭和22)年に開業した<のぼる屋>とされていましたが、3代目が亡くなり、2014年4月に67年の歴史に幕を下ろしています。
表示通りクセのないまろやかな味のスープで、箸がすすみました。
熊本大地震で被害を受けた被災地支援のイベントに活用してもらおうと、兵庫県のキャラクター<はばタン>の原作者の<金成俊>さんが、<くまモン>との共演デザインを提案されていました。
県広報課に申請して承認されれば、募金活動やチャリティーイベントなどに使用するポスターやチラシ・募金箱などに使用できるようにと、熊本県に4月22日に申請、許可を取り付けていましたが、このたび<くまモン>の「使用規定」に抵触するとのことで使用できなくなりました。
「使用規定」によりますと、特定キャラクターと親交のある表現はだめで、また<くまモン>の左頬に<はばタン>の顔が重なり、デザインの変更に当たるとのことです。
熊本県の「例外を認めると著作権が守れなくなる」との見解は理解できますが、善意の励ましの意味合いの考慮も大事ではないかなと、少し気になる熊本県庁の対応です。
消費税増税に伴い、郵便はがきの料金が「50円」から「52円」、25グラム以下の定型郵便物が「80円」から「82円」の変更に伴い、2014(平成26)年3月3日に発行された額面「2円」の「エゾユキウサギ」は、グラビア3色刷り、切手デザイナー<貝淵純子>の意匠です。
「エゾユキウサギ」はユーラシア大陸に広く分布しているウサギ目ウサギ科ノウサギ属の「ユキウサギ」の亜種で、日本では北海道内の島を除く全域に生息しています。
活動は夜間が主で日中はあまり動きませんが、冬場は昼間にも活動するときがあり、雪の上に残された特徴的な足跡をよく見かけます。
本亜種は日本の野生種のウサギとしては体長50~60センチと最大ですが、本州以南のウサギと比較すると体格の割には耳が小さく、寒冷地に生息しているために耳からの体温の放熱を押さえているためだと考えられています。
今宵も日曜日の 「チキンステーキ」 と同様にワンプレート料理です。
メインの「ポークチャップ」よりも、付け合せを作る調理時間の方が長いかもしれません。
【ポークチャップ】は、<豚肉(ポーク)+ケチャップ=ポークチャップ>と思われているようですが、本来のアメリカ料理は、「豚の骨付き背肉(チョップ)」を包丁でたたきつけるように切った肉を甘辛いデミグラソースで煮込んだ料理で、「ポークチョップ」が転訛して「ポークチャップ」になり、ケチャップは関係していません。
黒胡椒をたっぷりと効かせたわたし好みの味付けで、今宵もおいしくいただきました。
高速神戸駅東改札口前には、食パンで人気のある <春夏秋冬> がありますが、その横にある柱に、写真の広告が出ていました。
パン屋さんの横にパン屋の広告とは大胆だなと目を止めましたが、神戸っ子としては、見逃せない宣伝で気になりました。
先だっても神戸で言うところの 「メロンパン」 をアップしていますが、この写真のパンは神戸では「サンライズ」と呼んでいます。
「アルテリアベーカリー」というメーカーを知りませんでしたので、調べて見ました。
東京都八王子市に本社があり、2004(平成16)年3月設立の会社で、「兵庫駅前店」は2015年12月5日に開店していました。
「そば焼き」や「うどん焼き」 と同様に、地元で使われる言葉はひとつの文化だとおもいます。
むやみやたらに全国一律に名称が統一されていくのは、地元神戸っ子としては我慢が出来ず、気になる風潮です。
先週、2月下旬以降久しぶりに神戸地方裁判所尼崎支部に出向いた際、「コンビニエンスストア」らしき店舗が 工事中 なのに気が付きました。
今回は庁舎の前を通る「山手幹線」の向かい側ですが、閉店していた「ガソリンスタンド」の跡地に建つ上屋が、解体工事中でした。
わたしが知る限り、ここ数年は上屋を残したままに放置されていましたので、また何らかの工事が始まるようです。
またまた「コンビニエンスストア」なのかなと短絡的に考えてしまいますが、何が建つのか、気になる<解体工事>でした。
前回の 「チキンステーキ」(8) のときには、<玉ねぎ・ピーマン・しめじ>を使って、トマトケチャップのソースを作りましたが、今回はごく普通に塩胡椒・ニンニクのみで焼き上げました。
特段手を掛けた副材もありませんが、「ポテトサラダ」が茹で時間を考えますと、一番手間のかかった一品かもしれません。
連休真っ最中ですが、これといった予定もなく、軽めの晩ご飯をおいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ