記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

何を考えているんでしょうか?

スレッド
何を考えているんでしょうか?
わたしの居住地から、一番近いJRの駅は「鷹取駅」になります。それでも歩いて30分は必要でしょうか?

わたしもデザインに関する職業ですが、今回ほど不愉快なデザインを見たのは、初めてです。

UD=ユニバーサル・デザインと称し、ハンディキャップをもたれた方の為に、色々と工夫されてきていますが、何を考えているんだと思いました。

実践しておりますという美辞麗句はお役所仕事だけだと割り切っいたわたしですが、写真のような箇所を見て、涙が出そうになりました。

無用な自転車等を締め出そうという理屈は分かりますが、このステンレスパイプの下を、車いすの方を通れとは、なんという発想なのでしょうか。

モノづくりの端っこにいる人間としても、許されるデザインではありません。
どうして、誰も「馬鹿にするな」との声が上がらないのか、ただただ呆れて、悲しくなってしまいました。

こんなパイプの下を、誰がくぐりたいと思うんでしょうか、私には理解できません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-05-04 22:16

なんとも情がないですね・・・。

事務的に考えたとしか思えないデザインです。
ちょっとまずいんじゃないですか・・・。
海外からも人が来るでしょう・・・。
どう思われるでしょうか。

たしかにもう少し知恵があってもいいと思いますね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-05-05 07:25

悲しくなる気持ち、理解ありがとうございます。

タイトルではありませんが、本当に何を考えているのか、私には理解できません。

ワオ!と言っているユーザー

MSHIBATA
MSHIBATAさんからコメント
投稿日 2008-05-04 22:17

デザイン都市神戸なんて大金をかけて宣伝している輩がおりますね。

一番環境を破壊しているのが、この輩なんですよ。
いまさらですが、選挙では何もかわりませぬ。それほど市民は市政には無関心です。
もう絶望的です。せめて労働の後の憩いの場だけでも確保したく立ち呑み文化を普及させます。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-05-05 07:28

MSHIBATAさん、本当に神戸は情けないこをやってくれる街になりましたね。

駅ができて久しくなりますが、裏側に回ったのは今日が初めて。こんな事をしているとは、夢にも思いませんでした。

ワオ!と言っているユーザー

Tai
Taiさんからコメント
投稿日 2008-05-04 22:25

自分が学生の頃は、こういった地下道は無かった気がしますが、北から線路の下をくぐって、南へ出るためのものでしょうか?


すぐ近くにプロダクトの大学があるのだから、コンペで案を募集したら良いんですよ!

これは最近特に思うのですが、うちの大学は地下鉄をはじめ、神戸のイベントに積極的に参加していました。

その割には、こういうプロダクトやら建築の分野で、先方から声がかかる事がないようです。こっちから情報を仕入れて、応募しないといけないような。

生徒は研修も兼ねて無料で使えるんだから、社会は上手く利用したら良いんですよ。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-05-05 07:33

TAIさの言われる通り、北側から駅へのアプローチです。


言われる通り、広くアイデアを募れば、こんな情けないことにはなっていないでしょうね。

デザインですから、優劣を付けるのは難しいでしょうが、人間の尊厳にかかわるようなみじめなデザインは、わたしには悪としか言いようがありません。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2008-05-05 05:51

2連荘のゴルフでバテバテで、そのほかにもGW前からアクシデントがあって、PCから遠ざかってました。 

自分のアップが精一杯で。
ごめんなさい。
その間に怒涛のアップですね。(^_-)-☆

強者の発想ですね。
冷たい感じがします。(ーー;)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-05-05 16:56

自転車の為の通路ではないという、使う側のモラルで済むことなのでしょうが、それが出来ない時代なんですね。情けないです。


一日以上空きますと、本当に「NEW」というマークばかりで、チェックが大変なのは、よくわかりますよ。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-05-05 21:33

当地にもこれに似たようなのがありまして警察署の見解は地下道は道路で道路に障害物付けること自体いけない見解を示しました。

当市は言うこと聞きませんでしたね。

この写真の設置してあるもの、デザインといえるのでしょうか。

それにしても危険がいっぱいありますね。事故は起きていないのですか。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-05-06 06:59

幸いにして、事故が起こったとは聞いておりません。

事故が」あったなら、もっと早くこの場所に気が付いていたでしょうね。
車椅子でなくても、このステンレスパイプの間を通り抜けるのは、いい気がしませんね。

ワオ!と言っているユーザー

KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2008-05-05 23:04

自転車のストップなら他の方法がありそうですが・・・

安易な発想はお役所の十八番ではありますが。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-05-06 16:28

わざわざ車椅子がくぐり抜ける形を作ってやったと言わんばかりの発想なんでしょうね。

姿勢を保てる車椅子の方は、なんとか顔をまっすぐに通れるでしょうが、パイプに顔をぶつけないかと、心配です。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり