記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(134)【嵯峨御流】@神戸電鉄新開地駅

スレッド
<生け花>(134)【嵯峨御流...
神戸電鉄新開地駅に飾られている<生け花>も、山陽板宿駅と同様に、先生が代わりながら順番に生けられているようです。

今回の作品は、<田辺美穂甫>先生のご担当でした。

お盆の時期ということでよく使われる「コウヤマキ」 を主軸に、斑入りの「アオキ」 ・白色の「ユリ」の3種類で構成されています。

「マキ」の使い方も色々とあるようで、 葉を落として枝の部分を見せる形 と、そのままの枝ぶりを使用するのとは、これまたずいぶんと雰囲気が違うものだと拝見しておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-08-18 07:53

私好みは…
もう少し高野槇を背高くするか、ユリを短くするか…

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-08-18 08:01

写真を写す角度で、見栄えも変わると思いますが、確かにbirdyさんのご指摘は言えていますね・・・。
「ユリ」を低く生けた方が、いいかな。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり