記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(214)「便所バエ」ではありません【オオチョウバエ】

スレッド
ファルコン昆虫記(214)「便...
便所や風呂場などで見かけます、体長4ミリ程度の大きさで、逆ハート型の翅を持つ小さな虫ですが、不名誉なことに「便所バエ」という通称名で呼ばれているようです。

駅のトイレの壁にとまっている所を写しました。
薄暗いトイレの中ですので写りは鮮明ではありませんが、体型を見れば「あ~あ」と思われる方が多いのではないでしょうか、

ハエ目(双翅目)チョウバエ科チョウバエ亜科の昆虫で、正式な和名は【オオチョウバエ(大蝶蠅)】と名付けられ、体色は灰色で、翅の末端には8個の白い点が散らばっています。

幼虫は下水溝やトイレの腐敗した汚泥の中などで発生しますので、衛生的に良くなく、不快昆虫のひとつです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
dote
doteさんからコメント
投稿日 2012-12-08 09:10

蝿には見えませんね
見た感じ蛾のようです

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-12-08 18:16

翅に鱗ぷんが目立ちますので、「蛾」に間違えられても仕方ないかもしれませんね。
触覚もながく、ハエとは違う特徴があり、どちらかといううと「蚊」に近いかもしれません。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり